
HOME > ブログ > 調布市調布ケ丘でケイミューのルーガを使った屋根葺き替え工事
更新日:2021年05月13日
本日ご紹介いたしますのは調布市調布ヶ丘で行った屋根葺き替え工事の様子です。長年屋根の点検をしていないことから、弊社に調査のご依頼がありましたが、その結果防水紙に穴が空いていることが発覚いたしました。防水紙とは屋根材の下に設置されている防水効果の高い紙で、これにより屋根材で防げなかった雨水をここでシャットアウトします。屋根材には問題がなくとも防水紙が傷んでしまっているのであれば、それは屋根を葺き替える時期といえます。その頃になると野地板も劣化しておりますので、今回はケイミューのルーガ雅を使った屋根葺き替え工事をご提案いたしました。
左写真が防水紙に穴が空いている状態です。何かが当たって破れたとかではなく、経年によって破れやすくなっていることがわかります。
右写真は屋根葺き替え工事の様子で、これは屋根材を撤去しているところです。ご覧のように全体的に茶色くなって防水紙が劣化しています。
野地板を増し張りした後、その上から新しい防水紙を設置します。使用したのはタフガードというアスファルトを使った防水紙です。その後ルーガ雅を取り付けていきます(右写真)
屋根材の取り付けが終わり、清掃をして工事は完了となります。
使用した屋根材ルーガ雅はグラッサコートという独自開発の塗膜によって紫外線からの劣化を防ぎ長持ちさせます。また、見た目は一般的な陶器瓦ですが、重さは陶器瓦の半分程度です。屋根が軽量になることで建物に常にかかる負荷が軽減されるほか、地震による揺れからのダメージも少なくなるので建物の長寿命化が実現できます。
カラーバリエーションも6種あるうちの、今回はモダン・グレーを使用しております。(ルーガ雅についての専用ページ)
屋根葺き替え工事が終わり、防水紙劣化による雨漏りの危険からも解放されました。また、屋根材にルーガ雅を使ったことでお住まいのイメージチェンジにもなりましたね。
街の屋根やさんでは今回ご紹介したルーガ雅のほかにも多数屋根材を取り扱っております。屋根を新しくする上で、どのような屋根材にしようかお悩みの方もお気軽にご連絡ください。また、工事を検討する上でのお見積りや現地調査なども無料です。(無料点検についての詳細はこちら)
【屋根葺き替え】屋根のお悩みを一新できる屋根葺き替え工事!【街の外壁塗装やさん】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
街の屋根やさんは東京都以外にも神奈川県、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。
【施工内容】
屋根葺き替え、雨漏り修理
【施工内容】
屋根葺き替え、瓦屋根から金属屋根へ葺き替え工事
【施工内容】
屋根葺き替え
【施工内容】
屋根塗装
【施工内容】
棟板金交換
【施工内容】
棟板金交換