
更新日:2017年11月20日
本日は台東区のお客様で台風により棟板金が飛散してしまったとのことで調査にお伺いしてきました。台風被害は保険を使用して工事することができます。現状復帰が原則なので過度な見積りは避けましょう。こちらのお客様は共済さんに加入しておりました。共済さんはお見舞金のような制度ですので全額保険で工事するのは難しいかもしれません。
棟板金の下に貫板と呼ばれる木があります。この木が劣化することにより止めていた釘が抜けてきて今回のような強風で煽られ飛散するケースがとても多いです。
まだ飛ばされていない棟板金の釘も抜けかかっている箇所が多数ありました。こういうことを避けるため、弊社では釘で固定するのではなくビスで固定してあげます。強度がまったく変わってきますので飛ばされる心配が無くなります。さらに貫板を木ではなく樹脂製の物にしてあげれば劣化も抑えられ安心です。
今回の台風は至る所で被害を出しています。棟板金が飛散してしまって近所の方に被害が出てしまう前に点検や補修をお考え下さい。近所で工事していて「家も見てもらおうかしら」と思ったらお気軽に街の屋根やさんまでご相談ください。
記事内に記載されている金額は2021年05月13日時点での費用となります。漫画で読むならコチラ
動画で見るならコチラ
街の屋根やさんは東京都以外にも神奈川県、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。
【施工内容】
棟板金交換
【施工内容】
棟板金交換
【施工内容】
棟板金交換、屋根塗装
【施工内容】
防水工事
【施工内容】
漆喰詰め直し
【施工内容】
漆喰詰め直し