折半(折板)屋根の「ボルト」しっかりチェックしていますか?|劣化サインと点検・メンテナンスについて徹底解説!
更新日:2025年09月09日
工場や倉庫などでよく見かける折半屋根。
その耐久性を支えているのが目立たない存在である「ボルト」です。
実はこのボルト、年月とともに劣化してトラブルの原因になることがあります。
今回は折半屋根の特徴やボルトの役割、劣化によるトラブル、点検やメンテナンスのポイントについてわかりやすく解説いたします!ぜひ参考にしてみてくださいね(^^)/
折半屋根とは?その特徴とボルトの役割
屋根.jpg)
折半屋根(せっぱんやね)とは、薄い鋼板を波状に折り曲げて並べた金属屋根の一種です。
工場や倉庫、体育館などの大規模な建物でよく採用され、強度が高く軽量であることが特長です。
そんな折半屋根を固定する際に欠かせないのがボルトです。

屋根材を下地にしっかり留め付け、風や揺れに耐えられるようにするための大切な部品。屋根は常に雨風や紫外線にさらされるため、ボルトの状態が屋根全体の耐久性に直結します。
普段は意識されにくい部分ですが、折半屋根の安心を守る縁の下の力持ちなんですよ(^^♪
ボルトの劣化で起こるトラブルとは?
折半屋根のボルトは、年月の経過とともに錆が発生しやすくなります。腐食が進むと太さが細くなって固定力が弱まり、屋根材の保持力が低下してしまいます。
錆が進行すると、次のようなトラブルにつながりやすくなります(>_<)
- ・屋根材の浮き・ズレが生じやすくなる
- ・ボルト周辺からの雨漏り
- ・強風時のバタつき音や振動
- ・サビ汁による屋根表面の汚れ

海が近い地域や湿気の多い環境では特に進行が早くなりやすいため、早めの点検・対処が安心につながります(#^^#)
折半屋根ボルトの点検ポイント

高所作業となるため無理は禁物ですが、外観からでもチェックできるポイントがあります。
- ・ボルト頭部や座金の赤茶色の変色がないか
- ・ボルトの緩みや抜けがないか(屋根材の段の浮きも目安)
- ・ゴムパッキンの硬化・割れがないか
- ・屋内側の天井に雨染みが出ていないか
さらに、ボルト頭部を覆うボルトキャップが割れていたり外れていると、そこから雨水が浸入しやすくなります。キャップの有無や劣化の程度まで確認しておくと安心ですよ(^^)/
メンテナンス方法と長持ちさせる工夫
折半屋根のボルトを長持ちさせるには、状況に合わせたメンテナンスが大切です。
- ・軽度の錆:ケレン(サビ落とし)後に防錆下塗りを施し、必要に応じて上塗りで保護
- ・キャップ劣化:割れ・欠けはボルトキャップの交換で雨水の侵入を抑制
- ・腐食進行:固定力が不十分な場合はボルト交換で確実に保持力を回復
- ・屋根塗装時はボルト頭部まで一体でコーティングし、防錆効果を長持ちさせる

とくに経年の進んだ屋根では、部分的な手直しだけでなく、点検とセットで計画的にメンテナンスすることがポイント。小さなひと手間が、後々のトラブル予防と屋根寿命の延伸につながりますよ(#^^#)
折半屋根のボルトは小さな部品ですが、屋根全体の安心に直結する大切な存在。
錆・緩み・パッキン劣化のサインを見逃さず、こまめにチェックしていきたいですね(^^♪
まとめ

折半屋根のボルトは、小さな部品ながら屋根全体の安全性を左右する大切な存在です。錆びや緩みを放置すると、雨漏りや屋根材の浮きといった大きなトラブルにつながりかねません。定期的な点検とメンテナンスを心がければ、建物を長持ちさせることができます。
今回ご紹介したポイントを参考に、折半屋根のボルトをしっかりチェックして安心できる住まいづくりに役立ててくださいね(#^^#)
街の屋根やさんでは、これまで数多くの折板屋根のメンテナンスを行ってまいりました。
点検、メンテナンスのお見積り作成は無料で行っておりますので、まずはお気軽にお問い合わせください!
記事内に記載されている金額は2025年09月09日時点での費用となります。
街の屋根やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
そのほかの料金プランはこちらからご確認いただけます。

関連動画をチェック!
工場・倉庫の屋根修理は屋根カバー工法がお得!【街の屋根やさん】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
このページに関連するコンテンツをご紹介
お住まいの寿命を延ばす!季節別・築年数別のメンテナンスポイント
「お家のメンテナンスって、いつやるべきなのか分からない…」 一生に一度のお買い物と言われるお住まい、手に入れてゴールではありません。 かつては新築だったお住まいも年月を経れば、どんなに大事にしていても定期的なメンテナンスが必要になってくるのです。 メンテナンスのタイミングを逃…続きを読む知ってお得!屋根の便利な豆知識
普段に何気なく眺めている屋根ですが、近所のお住まいを見渡しただけでも、様々な形、様々な材料が使われていることが分かと思います。 また、グーグルアースなどでは世界中の屋根を眺めることができます。素敵なデザインのものもあれば、ユニークでかわいらしいものもあります。屋根の勾配とデザイン屋根の勾配が緩やか…続きを読む屋根のメンテナンス・屋根工事・屋根リフォームはなぜ必要?
どんな屋根であっても、必ずメンテナンスやリフォームが必要な時期がやってきます。 雨漏りなどの被害に遭って初めて「普通に暮らしていて屋根の手入れが必要なんて知らなかった。」と後悔する前に、屋根のメンテナンスを行い大切なお住まいを守りましょう。 このページではスレート、瓦、金属屋根それぞれの耐用…続きを読むこのページに関連する漫画コンテンツ動画をご紹介
漫画で読むならコチラ
動画で見るならコチラ


あなたの近くの街の屋根やさんはこちら
街の屋根やさんは東京都以外にも神奈川県、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。

このページと共通する工事内容の新着施工事例
- アスファルトシングルからスーパーガルテクトへの屋根カバー工事事例
-
【施工内容】
屋根カバー工法
- 多摩市愛宕で雨漏りが発生したスレート葺き屋根をジンカリウム鋼板でカバー工事しました
-
【施工内容】
屋根カバー工法
- 昭島市玉川町で踏み抜き事故が起きた倉庫屋根を改修!小波スレートからガルバリウム鋼板波板で耐久性を大幅アップ
-
【施工内容】
屋根葺き替え