棟板金の浮きに注意!原因と放置によるトラブルを徹底解説
更新日:2025年08月30日
屋根の頂上部分に取り付けられている棟板金は、普段はあまり意識されませんが、実は住まいを雨風から守るとても大切な部材です。
ところが、この棟板金に「浮き」という劣化症状が起きると、雨漏りや飛散事故といった大きなトラブルを招く恐れがあります(>_<)。
本記事では、棟板金の役割や浮きの原因、放置するとどうなるのかについて解説いたします!

棟板金とは?場所や役割

杉並区方南のお住まいで撮影された、棟板金です。
屋根の頂上部分を見てみると、金属のカバーのようなものが取り付けられているのをご存じでしょうか?これが「棟板金(むねばんきん)」です。
屋根材同士のつなぎ目や接合部は、雨水が侵入しやすい弱点となります。そのため、棟板金は屋根の最も高い部分を覆い、雨水の浸入を防ぐ重要な役割を担っています。
また、棟板金は強風などで屋根材が飛ばされないように押さえる働きもあり、家全体を守る“屋根の要”とも言える存在です。
見た目は細長い金属部材ですが、劣化や破損があると屋根全体に影響が及ぶこともあるため、定期的な点検が欠かせません(^^♪
棟板金の劣化症状!「浮き」の原因とは?


棟板金の代表的な劣化症状が「浮き」です。浮きとは、その名の通り板金が下地から浮き上がってしまう状態のことを指します。では、なぜ浮きが発生するのでしょうか?
主な原因は次のようなものです。
・釘の緩み
棟板金は釘で固定されていますが、経年劣化や温度変化による膨張・収縮で釘が少しずつ浮いてきてしまいます。強風を受けると一層緩みが進行しやすいです。
・下地木材の劣化
棟板金は「貫板(ぬきいた)」と呼ばれる木材に固定されています。この貫板が雨水の影響で腐食すると、固定力が弱まり板金が浮いてしまいます(>_<)。
・強風や台風の影響
特に台風や突風が当たると、一気に板金が浮き上がることもあります。沿岸部や風の強い地域では注意が必要です。
浮きは小さなズレから始まり、放置するとどんどん進行するため、早めの対処が大切です。
棟板金の浮きを放置すると起こるトラブル
「少しくらい浮いていても大丈夫かな?」と思って放置すると、大きなトラブルに繋がります。実際に起こるリスクは以下の通りです。
・雨漏りの原因になる
浮いた隙間から雨水が侵入し、屋根内部や下地を傷めてしまいます。特に木材部分は水に弱いため、腐食やカビの発生を招きます。
・棟板金の飛散事故
強風時に浮いた棟板金が飛ばされると、近隣の住宅や車、人に被害を及ぼす可能性があります。大変危険ですので注意が必要です。
・屋根全体の劣化を早める
雨水が内部に入り込むと、防水紙や野地板が傷みやすくなり、屋根の寿命が大幅に短くなってしまいます。
このように、棟板金の浮きを放置すると修理範囲が広がり、住まい全体に悪影響を及ぼします。早期点検・早期補修こそが安心して暮らすためのポイントです(#^^#)。
まとめ
棟板金は屋根の中でも重要な部材であり、浮きが発生すると雨漏りや飛散といった深刻なトラブルにつながります。
釘の緩みや下地の劣化など、小さな原因から始まるため、日常的な点検がとても大切です(^^♪
街の屋根やさんでは専門スタッフによる無料点検を行っていますので、少しでも気になる症状があればお気軽にご相談ください。
メールフォームからは24時間お問い合わせ可能です!
お気軽にご相談ください。
街の屋根やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
そのほかの料金プランはこちらからご確認いただけます。

杉並区ではたくさんのお客様にご依頼をいただいております!
関連動画をチェック!
【棟板金】釘浮き・錆 雨漏りを防ぐ棟板金チェックポイント【プロが解説!アメピタ!】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
このページに関連するコンテンツをご紹介
【保存版】棟板金の交換・修理ガイド|浮きや飛散の修理事例・費用も豊富に紹介
漫画でページの内容を先読み! 毎年9月、10月の台風の時期になると特に増えるのが、「棟板金の交換・修理」に関するお問合せです。「屋根の上から異音がする」「屋根のてっぺんが浮いている」など、確認が難しい屋根の上の異変は不安に感じる方も多いのではないでしょうか。「強風を受けて棟板金が剥がれてしまっ…続きを読むあなたの近くの街の屋根やさんはこちら
街の屋根やさんは東京都以外にも神奈川県、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。

このページと共通する工事内容の新着施工事例
- 足立区六木にて築20年経過して釘抜けが起きてしまい固定が緩くなった棟板金の交換を実施!
-
【施工内容】
棟板金交換
- 棟板金交換工事のご紹介|調布市八雲台の施工事例
-
【施工内容】
棟板金交換
- 八王子市みなみ野でスレート屋根の棟板金交換工事を適正価格で実施しました!
-
【施工内容】
棟板金交換、換気棟
杉並区と近隣地区の施工事例のご紹介
- 【世田谷区北沢】雨水が入り下地から劣化した玄関ポーチ庇の全面改修工事
-
【施工内容】
庇工事
- 世田谷区桜丘|陸屋根の笠木からの雨漏りをウレタン防水工事で解決!
-
【施工内容】
防水工事
- 【世田谷区赤堤】天窓からの雨漏りを解消!屋根カバー工事と天窓撤去で安心の住まいへ|街の屋根やさん
-
【施工内容】
スレート屋根工事