アパート雨漏り|大田区
更新日:2021年05月13日
本日は、雨漏りがするというお問い合わせで、大田区のアパートを点検に来ました。
オーナー様からのご依頼で、最上階の方から最近雨漏りがひどくなってきている。
どういう処置が必要なのか、教えてほしい。との事です。
さて、早速点検します。
住人の方は、お留守のようでしたので、外から点検を始めさせていただきます。
外階段で上まで上がると、脚立で登れそうです。
3階建ての鉄筋コンクリート、屋根材は、「シングルベスト」でした。
所々、亀裂が入っており、表面は耐久年数を超えて、固く縮みあがって
お煎餅のようになっております。雨漏りする要素は、あちらこちらにあります。
補修でどうにかなる様子ではありませんので、処置としては、葺き替えになるでしょう。
勾配が緩い為、比較的工事は難しくなさそうです。
早急にお見積りをご提出して、ご結論をお願いしたいと思います。
段々、年末に向かって工事も埋まってきております。
雨漏りしているお住まいは、なるべく早い工事が必要ですから。
早めのご依頼をお願いいたします。
記事内に記載されている金額は2021年05月13日時点での費用となります。街の屋根やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
そのほかの料金プランはこちらからご確認いただけます。
 
大田区ではたくさんのお客様にご依頼をいただいております!
関連動画をチェック!
雨漏りを修理しないとどうなる?放置による6つの被害【プロが解説!アメピタ!】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
 こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
 お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
このページに関連するコンテンツをご紹介
屋根の雨漏り修理方法や費用相場は?自分で直さずに専門業者へ依頼すべき理由を解説
台風や集中豪雨の時期に多く見られる雨漏りは、築年数の浅い住宅でも発生することがあります。 雨漏りをそのままにしてしまうと、室内の床が濡れるだけでなくフローリングの劣化やカビの発生につながり、お住まい全体の健康を損ねてしまいます。 特にカビはアレルギーや健康被害を引き起こすこともあるため、早急な対策…続きを読む雨漏り修理の費用と失敗しないためのポイント!修理や原因の特定方法
突然発生した雨漏りに対して修理をどのように進めればいいのか、初めての場合では悩みがちなポイントが多くあります。 「雨漏りが発生したけど、直せそうなら自分で修理しても問題ない?」 「雨漏り修理にいくらかかるのか相場を知りたい」 今すぐの雨漏り修理に迫られている方もいらっしゃるかと思いますので…続きを読む雨漏り修理に火災保険が適用される条件を徹底解説!申請の流れと注意点
雨漏り修理に火災保険が適用できれば、突然の被害による経済的ダメージを減らせますので非常に心強いですよね。 ですが、雨漏り修理に火災保険が適用される条件を満たしていなければ、保険金を利用した工事を行うことができません。 もしかしたら、ご自宅の雨漏りのケースでは火災保険がおりない可能性があるので…続きを読む 
 
あなたの近くの街の屋根やさんはこちら
街の屋根やさんは東京都以外にも神奈川県、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。
 
        
    このページと共通する工事内容の新着施工事例
- 荒川区東尾久にて雨漏りをしているテラス屋根をシーリングで防水処理を行いました
- 
				    【施工内容】 雨漏り修理 
- 劣化した軒天の張替えと塗装仕上げ|町田市木曽東での修繕事例
- 
				    【施工内容】 雨漏り修理 
- 雨漏り発生!府中市三好町で改修用ドレン設置による部分工事の解消
- 
				    【施工内容】 雨漏り修理 
大田区と近隣地区の施工事例のご紹介
- 瓦屋根の漆喰詰め直しで雨漏りを予防!江東区北砂でのメンテナンス施工事例
- 
				    【施工内容】 漆喰詰め直し 
- 【世田谷区北沢】雨水が入り下地から劣化した玄関ポーチ庇の全面改修工事
- 
				    【施工内容】 庇工事 
- 世田谷区桜丘|陸屋根の笠木からの雨漏りをウレタン防水工事で解決!
- 
				    【施工内容】 防水工事 




 
 











































































































 
        
      


 
		 
		 
		


 
 
	


























































































































 






 



 


 

