江戸川区の瓦棒屋根の破損による下地の腐食
更新日:2021年05月13日
本日は、江戸川区のお客様より屋根が剥がれてしまったとの事でお問い合わせをいただき調査にお伺いいたしました。
屋根材が剥がれてしまい垂れ下がっている状態です。剥がれた影響による防水紙が欠損し下地が露出してしまっています。まだ雨の多い時期ですので早期に屋根を張り直さなくて被害箇所が広がってしまいます。築の年数が経過しているとの事ですので、細部を念入りに調査いたしました。屋根先の板金が経年劣化によって腐食してしまっています。屋根先の板金は屋根内側に雨水が回り込まないように加工された板金が設置されています。腐食よって外れてしまい現在の様に回り込みによって屋根先が腐食してしまっています。この状態ですと、徐々に腐食部が上に広がっていきやがて内部まで達してしまうと雨漏りの原因となりますので早期屋根工事が必要です。
お客様の調査報告と合わせて工事のご説明を致しました。屋根先の腐食部を解消するには、既存の屋根材を撤去し雨水の回り込みによって腐食した下地や防水紙を設置し直し。屋根先の板金を新しく取付け同系の屋根材を新しく設置する屋根葺き替え工事です。現在は雨漏りはしていないとの事ですが、いつ雨漏りが発生してもおかしくない状態です。お見積りを作成しお客様とお話しを進めていきたいと思います。
記事内に記載されている金額は2021年05月13日時点での費用となります。街の屋根やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
そのほかの料金プランはこちらからご確認いただけます。

江戸川区ではたくさんのお客様にご依頼をいただいております!
関連動画をチェック!
屋根葺き替えで雨漏り解決!メリット・デメリットを解説!【アメピタ!】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
このページに関連するコンテンツをご紹介
粘土瓦・コンクリート瓦・セメント瓦、 瓦の種類・見分け方とメンテナンス方法
古くから使用されている屋根材、それはなんといっても「瓦」でしょう。皆さんが瓦と言ってイメージするのは寺社仏閣のような和風建築のものですか?それとも地中海風の建物に見られるオレンジ色のグラデーションのかかった屋根でしょうか?瓦屋根はその形状により分類もできますし、使用している材質によっても分類でき…続きを読む知ってお得!屋根の便利な豆知識
普段に何気なく眺めている屋根ですが、近所のお住まいを見渡しただけでも、様々な形、様々な材料が使われていることが分かと思います。 また、グーグルアースなどでは世界中の屋根を眺めることができます。素敵なデザインのものもあれば、ユニークでかわいらしいものもあります。屋根の勾配とデザイン屋根の勾配が緩やか…続きを読む


あなたの近くの街の屋根やさんはこちら
街の屋根やさんは東京都以外にも神奈川県、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。

このページと共通する工事内容の新着施工事例
- トップライトからの雨漏りを屋根カバー工法で解消した葛飾区四つ木の施工事例
-
【施工内容】
屋根カバー工法、雨漏り修理
- 小平市学園東町で行ったレサス屋根の葺き替え工事レポート(税込286万円・足場、外壁塗装、防水工事含む)
-
【施工内容】
屋根葺き替え
- 八王子市小比企町でのウレタン防水による雨漏り修理工事のご紹介|街の屋根やさん
-
【施工内容】
雨漏り修理、防水工事
江戸川区と近隣地区の施工事例のご紹介
- 葛飾区水元にてカーポート屋根の波板交換工事(税込130,000円)を実施!
-
【施工内容】
- 葛飾区奥戸にてベランダ屋根の波板交換工事(税込135,000円)を実施!
-
【施工内容】
- 江戸川区本一色にて塩ビ波板からポリカ波板への交換工事を実施いたしました!施工状況や金額をご紹介しております
-
【施工内容】
その他の工事