練馬区での雨樋の調査は保険対応用にメーカーと種類も要チェック
更新日:2023年02月16日
何故なんでしょうか・・・。今年はやたらと風が強い気がします。
本日も練馬区のお客様から、「雨樋が飛びかけている」というお問い合わせを頂き、雨の降る中でしたが調査に伺わせていただきました。
雨の中の為、さすがに屋根の上からは確認が出来ませんでしたが、既に雨樋は外れてしまったようで、建物の隅に片付けられていました。
火災保険にはご加入、との事でしたので被害を受けた雨樋のメーカーと種類を調べて、採寸を行い、資料作成の準備を行います。

片隅に片付けられた雨樋は屋根の軒先につく「軒樋」でした。更に形状は角型をしています。角型の樋は、廃版になってしまっていることもあるので要注意です。

雨樋が壊れてしまった部分は屋根の一角で、その部分で雨樋の縁が切れているため、他の部分とは緩衝しないため、まだよかったと言えるかもしれません。

角樋のメーカーと種類を片付けられていた雨樋の部材「止まり」という雨樋の角にあたる部分の内側から確認します。これが無かったら雨の中屋根にのぼらなければいけなかったかもしれません(汗)
幸い、この角型の軒樋はパナソニック(旧ナショナル)のPC77という比較的大型の樋で、現行商品であることも判明いたしました。よかったですね。
調査に伺った際に、雨樋が廃版だと、雨樋の縁が切れているところまですべて交換しなくてはいけないことがあります。その為に雨樋の品番確認は大事な事なのです。
また、火災保険修理を申請する際にも、廃版の場合は途中交換が出来ないことを明記し関連部分の交換の見積もりを出すうえでも必要となります。

せっかく雨樋を見に来たので、他の部分も確認をして行くと、一部の雨樋に雪害と思われる歪みと下がりのあるところを確認することが出来ました。ここもお客様へ報告して保険申請をしていただくことを勧めしていきたいと思います。
記事内に記載されている金額は2023年02月16日時点での費用となります。街の屋根やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
そのほかの料金プランはこちらからご確認いただけます。
練馬区ではたくさんのお客様にご依頼をいただいております!
関連動画をチェック!
【雨樋修理・交換】こんな場合は要注意!【プロが解説!街の屋根やさん】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
このページに関連するコンテンツをご紹介
雨樋の修理・交換お任せください!費用と火災保険利用について
街の屋根やさん東京ではお客様にご安心とご満足いただけるよう10のルールを定めました。スタッフ一同、このルールを厳守し、お客様がご納得されるサービスを提供することを。お約束いたします。…続きを読むこのページに関連する漫画コンテンツ動画をご紹介
漫画で読むならコチラ
動画で見るならコチラ
あなたの近くの街の屋根やさんはこちら
街の屋根やさんは東京都以外にも神奈川県、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。
このページと共通する工事内容の新着施工事例
- 渋谷区笹塚で雨樋のオーバーフローが発生!清掃及び部分交換工事を実施
-
【施工内容】
雨樋交換
- 破損した雨樋をDL55で交換工事|八王子市明神町の屋根専門業者による施工事例
-
【施工内容】
雨樋交換
- 渋谷区笹塚にて雨樋の清掃及び部分交換を実施!工事の中身を写真も交えて詳しく解説!
-
【施工内容】
雨樋交換
練馬区と近隣地区の施工事例のご紹介
- 【練馬区関町南】雨漏りで落下した庇の改修工事|下地補強・軒天張り替え・雨樋交換まで徹底施工!
-
【施工内容】
庇工事
- 中野区若宮で屋根塗装工事を実施!断熱・遮熱効果を発揮する塗料ダンネストを使用!
-
【施工内容】
屋根塗装
- 豊島区南大塚で風災害によるベランダ屋根のポリカ波板交換工事
-
【施工内容】
その他の工事














































































































































































































































