目黒区柿の木坂で強風で破損した竪樋を火災保険の風災を適用して元通りに直します
【施工前】
【施工後】
【お問い合わせのきっかけ】
担当:富田
東京都目黒区柿の木坂で破損した雨樋の交換工事をおこないました。強風によって外壁に縦に取り付けられている竪樋が根元の部分から折れてしまいました。外れて倒れる状態にはなっていませんでしたが、本来繋がっている部分が割れて外れていますので、雨が降るたびに雨水がそこからあふれてしまう状態でした。
竪樋は屋根やバルコニーなどを流れて来た雨水を地面に埋められている排水管まで流す役割を持っていますので、雨が降ると相当な量の雨水が竪樋に流れ込んできます。建物の回りに木が多い立地などでは、落ち葉などが竪樋に詰まってしまい雨水が流れずに、集水器部分から噴き出す様に溢れてしまう事もあります。
今回は竪樋が詰まっている状態はありませんでしたが、固定している金具も破損していましたので、竪樋を金具ごと交換する工事をおこないました。この様に竪樋が破損した原因は、強風によって雨樋が歪んでしまった為に、根元の固定部分が割れてしまいました。雨樋の材質は塩化ビニルで、紫外線や風雨によって硬化して脆くなってしまいます。特に接合部などは接着してあるだけですので、接着剤が劣化して雨水が染み出してしまう事もあります。その様にならないために屋根や外壁の塗装工事の際に、一緒に雨樋も塗装をおこなって紫外線などからの劣化を遅らせるメンテナンスが必要になります。
工事をおこなった建物は、まだ塗装工事でのメンテナンス前でしたので劣化が進行してしまった様です。今回の様に強風によって建物が被害を受けた場合には、火災保険が適用になります。建物を建てる際には必ず火災保険に加入していると思いますが、その保険は火災以外にも自然災害にも使う事が出来ます。今回の様な強風や雪・雹(ひょう)・落雷などの自然災害によって建物が被害を受けると、元の状態に戻す為に掛かる費用を保険会社が負担してくれます。ご加入の保険内容によって対象にならない場合や条件などが変わってきますので、何か被害を受けた場合はまずご加入の保険会社へ確認する事をお勧めします。
今回は火災保険の風災を適用し自己負担なく元の状態に戻る事が出来ましたので、お客様も安心されておりました。
私たち街の屋根やさんでは、新型コロナウイルス対策としてマスク着用・アルコール消毒を徹底しておりますので、安心して工事をお任せください。
竪樋は屋根やバルコニーなどを流れて来た雨水を地面に埋められている排水管まで流す役割を持っていますので、雨が降ると相当な量の雨水が竪樋に流れ込んできます。建物の回りに木が多い立地などでは、落ち葉などが竪樋に詰まってしまい雨水が流れずに、集水器部分から噴き出す様に溢れてしまう事もあります。
今回は竪樋が詰まっている状態はありませんでしたが、固定している金具も破損していましたので、竪樋を金具ごと交換する工事をおこないました。この様に竪樋が破損した原因は、強風によって雨樋が歪んでしまった為に、根元の固定部分が割れてしまいました。雨樋の材質は塩化ビニルで、紫外線や風雨によって硬化して脆くなってしまいます。特に接合部などは接着してあるだけですので、接着剤が劣化して雨水が染み出してしまう事もあります。その様にならないために屋根や外壁の塗装工事の際に、一緒に雨樋も塗装をおこなって紫外線などからの劣化を遅らせるメンテナンスが必要になります。
工事をおこなった建物は、まだ塗装工事でのメンテナンス前でしたので劣化が進行してしまった様です。今回の様に強風によって建物が被害を受けた場合には、火災保険が適用になります。建物を建てる際には必ず火災保険に加入していると思いますが、その保険は火災以外にも自然災害にも使う事が出来ます。今回の様な強風や雪・雹(ひょう)・落雷などの自然災害によって建物が被害を受けると、元の状態に戻す為に掛かる費用を保険会社が負担してくれます。ご加入の保険内容によって対象にならない場合や条件などが変わってきますので、何か被害を受けた場合はまずご加入の保険会社へ確認する事をお勧めします。
今回は火災保険の風災を適用し自己負担なく元の状態に戻る事が出来ましたので、お客様も安心されておりました。
私たち街の屋根やさんでは、新型コロナウイルス対策としてマスク着用・アルコール消毒を徹底しておりますので、安心して工事をお任せください。
担当:富田
- 【工事内容】
- 雨樋交換
- 【工事詳細】
-
- 使用材料
- 施工期間
- 1日
- 築年数
- 17年
- 平米数
- 5m
- 施工金額
- 詳しくはお問合せください
- お施主様
- K様邸
- ハウスメーカー
- ハウスメーカー不明
- 保証年数
- 3年
- 【工事内容】
- 雨樋交換
- 【工事詳細】
-
- 使用材料
- 竪樋60㎜
- 施工期間
- 1日
- 築年数
- 17年
- 平米数
- 5m
- 施工金額
- 詳しくはお問合せください
- お施主様
- K様邸
- ハウスメーカー
- ハウスメーカー不明
- 保証年数
- 3年



被害の状況を確認します
お問合せのきっかけは強風で雨樋が破損したという内容でした。突風が吹いた際に雨樋が割れてズレているので直したいというご希望でしたので、被害の状況を確認するためにお伺いいたしました。
被害を受けていたのは竪樋で、バルコニーの排水を流す為に取り付けられたものです。壁から出た配管を降ろしているのですが、根元が割れてズレていました。
竪樋が割れてしまったため竪樋自体が傾いてしまいました。外壁に固定している金具も外れて破損し、竪樋も下がっています。固定されていない部分がありますので、このままですとポキッと折れてしまうなど被害が広がってしまう事になりますので、破損した竪樋を新しく交換工事をおこないます。
梯子での作業
今回破損しているは竪樋1本だけです。足場を架けての作業より梯子が架けられるスペースがありましたので、梯子と脚立で作業をおこないます。
使用するのは竪樋と竪樋を固定する金具です。元々取り付けたあった金具はプラスチック製で、経年によって劣化して脆くなっていましたので、新しい物は金属製の固定金具を使用します。
これは『でんでん』といって、形がでんでん太鼓に似ている事からこの様に呼ばれています。建物の角には柱がありサイディング張りの外壁の場合はここに目地でコーキングが打ってあります。その部分にでんでんを打ち込んで取り付けていきます。
でんでんは、通常1m間隔で取り付けていきますが、風当たりが強い場所などでは80cmくらいの間隔にして強度を確保する事もあります。
根元から切って交換します
竪樋は地面の中の排水管に繫げてあります。排水管が地面から立ち上がったところに差し込む様に固定されていますので、排水管の直ぐ上の所でカットしてジョイント部材を差し込みます。スペースが狭いところでの作業で手を伸ばして何とかカットしていきます。
竪樋自体はバルコニーの床に溜まった雨水を排水するためのもので、外壁から曲がって飛び出しています。曲がった先で折れていましたので、繋ぎを作るために一部を残して割れた部分をカットしました。
破損した竪樋は丸樋といって丸い竪樋が使用されています。色も何種類かありますが、注意しなければならないのは一見同じに見えても実際にはサイズがあります。直径が55mmの物と60mmの物です。新しい建物の殆どで60mmの竪樋が使用されていますが、古い物は55mmが使用されている事が多く、太さが違うものを繋ぐジョイントもありますが調査の際に間違えない様にしなければなりません。
今回は60mmのオフホワイト色が使用されていました。雨樋も紫外線や風雨によって劣化して退色していきますが、新しい竪樋とそれ程違和感なく納める事が出来ました。
竪樋交換工事が完成しました
竪樋と固定金具を新しくして破損した部分の雨樋交換工事が完成しました。固定金具の間隔を若干狭くしていますので、風の影響を今までよりも受けにくくしています。
外壁から飛び出した部分のコーキングを打ち直しましたので、ここから外壁内への雨水の浸入を防ぎました。
今回の工事は強風による被害だったため、火災保険の申請をおこなっております。強風によって建物が被害を受けた場合、火災保険の風災が適用になり、元に戻す為に掛かる工事費用を保険会社が負担してくれるため、保険の内容によっては自己負担が0で工事をおこなう事が可能です。
被害を受けた時から3年間が申請が可能な期間になりますので、被害状況の写真と元に戻す復旧工事の見積書を保険会社へ提出して保険申請をおこないます。ご加入の保険の内容によって風や雪・雹(ひょう)などの自然災害が適用できないものや、幾ら以上が対象になるなどそれぞれ条件が異なりますので、被害を受けた場合は保険会社へ確認する事をお勧めします。
目黒区柿の木坂でおこなった竪樋交換工事は、火災保険の風災が適用になりましたので自己負担なく工事が出来、お客様にも大変喜んでいただけました。
私たち街の屋根やさんでは、新型コロナウイルス対策としてマスク着用・アルコール消毒を徹底しておりますので、安心して工事をお任せください。
記事内に記載されている金額は2021年05月13日時点での費用となります。街の屋根やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
そのほかの料金プランはこちらからご確認いただけます。

目黒区ではたくさんのお客様にご依頼をいただいております!
関連動画をチェック!
【雨樋修理・交換】こんな場合は要注意!【プロが解説!街の屋根やさん】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
このページに関連するコンテンツをご紹介
雨樋の修理・交換お任せください!費用と火災保険利用について
雨樋の修理や交換をお考えの方へ!台風の強風、積雪の重みなどで起こった雨樋の変形や外れは部分修理からご相談を承ります。雨樋修理はどこに頼めば良いのか?とお困りな方、火災保険は利用できる?と疑問をお持ちの方もご参考にしてください。…続きを読む【最新版】火災保険が適用される屋根工事や保険金申請の流れ
火災保険が適用される屋根工事、ってどういうことをイメージされるでしょうか? 昨今は大型台風の上陸や突然の雹による影響で屋根の破損が頻発し、火災保険を利用して無料・もしくは金額の一部負担のみで修理を行うケースも増加しました。 それに伴い火災保険が屋根工事に使えるという認知も広がったため、現状で発生し…続きを読むプロが教える屋根リフォームで失敗しないコツ
屋根リフォームの主な目的は、雨漏りの防止や安全対策です。頻繁におこなう必要はありませんが、定期的に屋根の状況をチェックして、必要があれば補修や清掃、塗り直しをおこなうことで、屋根そのものの寿命を延ばすことができます。春の大風や夏場の暑い日差しに台風、冬の積雪などで屋根は徐々に痛んできています。「う…続きを読むこのページに関連する漫画コンテンツ動画をご紹介
漫画で読むならコチラ
動画で見るならコチラ

- 電話 0120-989-936
- 株式会社シェアテック
- 〒222-0033
- 神奈川県横浜市港北区新横浜3-2-6 VORT新横浜 2F
あなたの近くの街の屋根やさんはこちら
街の屋根やさんは東京都以外にも神奈川県、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。

このページと共通する工事内容の新着施工事例
- 【世田谷区北沢】破損した雨樋の交換工事|街の屋根やさん施工事例
-
【施工内容】
雨樋交換
- 府中市押立町で破損した竪樋を適正価格で交換工事!
-
【施工内容】
雨樋交換
- 大田区池上で破損した雨樋の部分的な交換作業を足場を含めて税込み341,000円で実施しました
-
【施工内容】
雨樋交換
目黒区と近隣地区の施工事例のご紹介
- 【世田谷区北沢】雨水が入り下地から劣化した玄関ポーチ庇の全面改修工事
-
【施工内容】
庇工事
- 世田谷区桜丘|陸屋根の笠木からの雨漏りをウレタン防水工事で解決!
-
【施工内容】
防水工事
- 【世田谷区赤堤】天窓からの雨漏りを解消!屋根カバー工事と天窓撤去で安心の住まいへ|街の屋根やさん
-
【施工内容】
スレート屋根工事、屋根カバー工法