【練馬区大泉町】モルタルの破風板をケイカル板へ張替え!塗装仕上げで美観と耐久性を確保【破風修理工事】
【施工前】
【施工後】
【お問い合わせのきっかけ】
担当:富田
練馬区大泉町で屋根の修理工事を実施いたしました!
お問合せのきっかけは、『トタン屋根の一部が裂けしまっており、隙間が空いている状態です。 現地調査をお願いしたいです。』という内容でした。
現地調査の結果、破風部分がモルタルの自重で落ちかかっている状況でしたので、重いモルタルを剥がして下地を直し、新しい破風板にはケイカル板を使用して塗装で仕上げました。
一部下地に腐食が見られましたので、併せて補強作業を実施しております。
重さによって落ちてきた部分を下地から直しましたので、安心していただける状態にすることが出来ました!
お問合せのきっかけは、『トタン屋根の一部が裂けしまっており、隙間が空いている状態です。 現地調査をお願いしたいです。』という内容でした。
現地調査の結果、破風部分がモルタルの自重で落ちかかっている状況でしたので、重いモルタルを剥がして下地を直し、新しい破風板にはケイカル板を使用して塗装で仕上げました。
一部下地に腐食が見られましたので、併せて補強作業を実施しております。
重さによって落ちてきた部分を下地から直しましたので、安心していただける状態にすることが出来ました!
担当:富田
- 【工事内容】
- 破風板・軒天部分補修
- 【工事詳細】
-
- 使用材料
- 施工期間
- 7日間(足場含む)
- 築年数
- 25年
- 平米数
- 6m
- 施工金額
- 税込み400,000円
- お施主様
- K様邸
- 保証年数
- 保証はお付けしておりません
- 【工事内容】
- 破風板・軒天部分補修
- 【工事詳細】
-
- 使用材料
- ケイカル板
- 施工期間
- 7日間(足場含む)
- 築年数
- 25年
- 平米数
- 6m
- 施工金額
- 税込み400,000円
- お施主様
- K様邸
- 保証年数
- 保証はお付けしておりません


破風板が下がってしまう原因とは?
建物の意匠と機能性を兼ね備える破風板ですが、モルタル製の破風板は非常に重量があるため、長年の経過で下がりや破損が発生することがあります。
実際の現場(練馬区大泉町)では、破風板が重さに耐えきれずに垂れ下がっており、内部構造も露出していました。
重量のあるモルタルのリスクと解体作業
モルタルは1㎥あたり約2,000kgにもなる非常に重たい材料であり、経年によって自重で下がることがあります。
今回は安全性と今後のメンテナンス性を考慮し、既存のモルタル破風を撤去しました。
下地からしっかり補修し、ケイカル板へ交換
モルタル撤去後、破損・下がりが起きていた箇所は下地の構造体から補強修正しました。
そのうえで、新しい破風板として軽量で耐久性の高い「ケイカル板」を採用しました。ケイカル板は腐食や湿気に強く、屋根周りに適した材料です。
塗装仕上げで見た目と耐久性を確保
新しい破風板を設置した後は、ビス穴や継ぎ目のパテ処理を丁寧に行い、下塗り~パターン付け~上塗り仕上げまでを実施。
これにより、以前と同様の外観を再現しつつ、構造的には格段に軽くて強い破風板へと生まれ変わりました。今回の工事は足場も含めて税込み400,000円で実施しております。
【破風修理工事】は専門知識と実績のある業者に依頼を!
破風板は見た目以上に重要な役割を持っています。
-
・雨風の吹き込み防止
-
・美観の確保
-
・雨樋の取付部の支持
特に今回のようにモルタル破風が破損・劣化している場合には、構造体にまで影響を及ぼすことがあるため、早期の点検と補修が必要不可欠です。
街の屋根やさんの「破風修理工事」はここが違う!
「街の屋根やさん」では、以下のような強みを活かして、住まいの安心をサポートしています。
-
・屋根と破風の専門業者として多数の実績
-
・状況に応じて最適な素材提案(モルタル → ケイカル板など)
-
・下地からの丁寧な補修施工
-
・塗装までワンストップ対応
練馬区大泉町をはじめ、地域密着で多数の施工を行っています。
まとめ|破風の不具合は早めの対応が安心です
モルタル破風の破損は見逃されがちですが、雨漏りや構造劣化の原因にもなりかねません。
今回のように、ケイカル板への張替え+塗装仕上げにより、見た目も美しく、構造的にも安心な状態を取り戻すことができます。
「破風の板が下がっている気がする」「塗装が剥がれてきた」など気になる症状があれば、ぜひ街の屋根やさんまでご相談ください(^O^)/
記事内に記載されている金額は2025年08月29日時点での費用となります。街の屋根やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
そのほかの料金プランはこちらからご確認いただけます。

練馬区ではたくさんのお客様にご依頼をいただいております!
関連動画をチェック!
雨漏りの前兆!?チェックしておきたい破風・軒天の症状!【プロが解説!アメピタ!】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
このページに関連するコンテンツをご紹介
屋根のプロが教える!破風板・鼻隠し・ケラバの役割と修理・補修方法
メンテナンスが必要になりやすい鼻隠し(はなかくし)や破風(はふ)、ケラバは屋根のどの部分を指すか知っていますか? これらは日常生活の中ではあまり聞き慣れないかもしれません。 しかし、実はお住まいの外観や屋根の機能性において非常に重要な存在でもあるのです。 屋根の形状によっても違いますが…続きを読む屋根塗装・外壁塗装の知識
屋根塗装・外壁塗装が必要なわけ屋根塗装・外壁塗装工事は大きくわけると2つの理由があります。1.機能・性能UP塗料を外壁や屋根に塗装すると、膜(塗膜)を形成し、雨や紫外線などから保護してくれます。しかし、この塗膜も、経年とともに劣化してきてしまいます。塗膜が劣化すると、塗装が剥げ、やがて屋根や外壁の素…続きを読むこのページに関連する漫画コンテンツ動画をご紹介
漫画で読むならコチラ
動画で見るならコチラ

- 電話 0120-989-936
- 株式会社シェアテック
- 〒222-0033
- 神奈川県横浜市港北区新横浜3-2-6 VORT新横浜 2F
あなたの近くの街の屋根やさんはこちら
街の屋根やさんは東京都以外にも神奈川県、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。

このページと共通する工事内容の新着施工事例
- 小平市上水南町で強風で破損した軒天と破風をガルバリウム鋼板でカバー工事
-
【施工内容】
破風板板金巻き工事、破風板・軒天部分補修
- 町田市金井にて腐食してしまった破風板の交換工事を行わせていただきました
-
【施工内容】
破風板・軒天部分補修
- 中野区上高田にて火災保険を使って破風板の交換工事を行いました
-
【施工内容】
破風板・軒天部分補修