
HOME > 施工事例 > 中野区上高田にて火災保険を使って破風板の交換工事を行いました.....
【施工前】
【施工後】
【お問い合わせのきっかけ】
担当:木下
担当:木下
中野区上高田にお住いのY様より屋根に面した側壁の部分が落ちてきたので見て欲しいとのご依頼いただきまして調査へ行ってまいりました。現場についてすぐに破風板が落ちているのが分かりました。破風とはその名の通り風を切ることによって屋根などにかかる負担を軽減する働きをしています。という事は逆を返せば最も風の影響を受ける部分なので傷みやすいという特徴があります。
また破風板に使用されていたのはケイカル板でした。ケイカル板の正式名称はケイ酸カルシウム板で、主に軒天などの半外部に使用されることが多い建材です。
特徴としては不燃材で造られているので火災の際に屋根の方に火が回りにくい、石膏ボードに比べて水に強く軽量であり、反りなども出にくいというメリットがあります。その一方で、薄いためにビス等を打ち込んだ際にクラック等が発生してしまう場合があります。
ただしスレートなどに比べると耐水性はありませんので常時水がかかるような場所に使用してしまうと水を吸ってしまいボソボソになってしまうというデメリットもあります。
外壁と同様で定期的に塗装をしてあげることで寿命を延ばすことはできますので、塗装をする際には軒天なども忘れずにメンテナンスをしてあげましょう。
続いてケイカル板が落ちてしまった部分の下地の状態を確認いたしました。下地がしっかりしていれば破風板だけを交換すればよいのですが、今回の場合は下地まで水が廻っている状態で木下地がカスカスになっておりました。この状態では釘が利きませんので下地から交換してあげる必要があります。
今回お問い合わせいただいた際に、強風の日にで落ちてきてしまったとお伺いしておりましたのでお客様とも相談し、火災保険の申請をすることにしました。申請を行うにあたりいくつか条件がありますので確認を行いす。
まずは風災として申請できるのは風速20m/s以上の風によるもので工事の金額が20万円以上でなければなりません。それ以外としては申請の対象になるのは3年以内の自然災害による被害が対象となります。自然災害としては風災、雪災、雹災などがあります。雪災は降雪によって雨樋が変形してしまったなどの被害、雹災に関しては雹で屋根がへこんでしまったり、破損した場合、または雹によって屋根に跡がついてしまう雹痕でも申請をすることができますので覚えておきましょう。
過去の気象状況に関しては気象庁のデータベースで最大瞬間風速等を調べて該当するかどうかの確認をすることができます。今回の場合は3月初旬に20m/s以上の風が観測されておりましたので問題はありませんでした。また、金額に関しては足場仮設が必要になる工事になりますのでこちらも大丈夫でした。
保険会社にもよりますが、申請から結果が出るまでに時間がかかってしまう場合があり、保険会社から依頼された第3者機関による現状調査が入る場合もございます。そうなった際にもお声がけいただければ立ち合いなどさせていただいておりますのでお気軽にお申し付けください。
無事に保険の申請が通り保険金が下りましたのでお客様のご負担はほとんどなく工事を行えることになり一安心でした。
まずは腐食した木下地を撤去いたしました。木下地は垂木に打ち付けてあったのでそこまで水が廻っていないか心配だったのですが、問題なさそうでしたので安心しました。また、今回下地の交換をするときにケラバの板金が絡んできておりましたのでそちらも取り外し交換を行います。
既存の形に合わせる必要があるのでしっかり採寸し、裁断した木下地を取り付けいたしました。
新しく取り付けを行ったのは窯業系のボードを使用しました。窯業系のボードは耐火性能が高く耐久性にも優れております。ただし、もともとの素材がセメントを主成分にするものなので塗装によるメンテナンスは必要になってきますので注意です。こちらに関しては外壁と一緒のタイミングで塗装によるメンテナンスを行えばそれほど問題ではないかと思います。
最後にケラバの板金の板金を取り付けて工事完了です。ケラバの板金を固定する際、ビスを脳天打ちしなければならなかったのでコーキング材で頭を埋めて雨水が侵入しないようにいたしました。
ボロボロになって下地まで見えてしまっていた破風板が綺麗に仕上がりました。
Y様にも思ったよりも早く工事が終わってよかったと喜んでいただきました。
私達、街の屋根やさんでは新型コロナウイルス感染防止対策としてマスクの着用を徹底しております。何かお困りごとありましたら安心してご相談ください。
記事内に記載されている金額は2021年07月16日時点での費用となります。雨漏りの前兆!?チェックしておきたい破風・軒天の症状!【プロが解説!アメピタ!】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
漫画で読むならコチラ
動画で見るならコチラ
街の屋根やさんは東京都以外にも神奈川県、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。
【施工内容】
破風板板金巻き工事、破風板・軒天部分補修
【施工内容】
破風板・軒天部分補修
【施工内容】
破風板・軒天部分補修、部分塗装