
HOME > ブログ > 江戸川区の雨漏り調査防水紙の劣化による雨漏り
更新日:2021年05月13日
江戸川区のお客様より雨漏りが起き困っているとお問い合わせをいただき調査にお伺いいたしました。
それでは調査に入ります。雨漏り箇所の天井で雨漏りによって天井に水が溜まり撓んでしています。かなりの雨水の浸水量が伺えます。続いて小屋裏の調査を行います。雨漏り箇所上部の様子です。雨水の浸水によって断熱材が浸ってしまっています。浸水経路を確認すると屋根からの浸水です。浸水原因を特定す為屋根調査に入ります。雨漏り箇所上部の屋根です。谷板金に錆が発生していますが穴は開いていませんでした、お客様に了承いただき瓦を取り外しました。防水紙が経年劣化によって切れてしまっています。雨漏りの原因は防水紙の切れが原因です。雨漏りを止めるには防水紙を新しく設置する工事が必要です。
お客様に状況をご説明いたしました。工事として瓦を取外し、防水紙を新しく設置し瓦を戻す屋根葺き直し工事をご提案致します。谷板金は錆が出ている為、塗装を行います。雨の多い時期ですので雨漏りが進行し内部構造が傷んでしまう前に工事が必要です。お見積りを作成しお客様とお話しを進めていきたいと思います。
雨漏り調査・雨漏り修理のご相談は、街の屋根やさん0120-989-936にお問い合わせください。調査・お見積りは無料です。お気軽にお問い合わせください。
記事内に記載されている金額は2021年05月13日時点での費用となります。屋根塗装が雨漏りを引き起こす!?スレート屋根の方は必見!【プロが解説!アメピタ!】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
街の屋根やさんは東京都以外にも神奈川県、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。
【施工内容】
屋根葺き替え、雨漏り修理
【施工内容】
屋根補修工事
【施工内容】
雨漏り修理、防水工事
【施工内容】
棟板金交換
【施工内容】
屋根葺き替え
【施工内容】
防水工事