世田谷区祖師谷でヒビ割れと雹被害のスレート屋根はカバー工事でメンテナンス
更新日:2021年05月13日
世田谷区祖師谷で屋根の調査をおこないました。
緊急事態宣言が解除になりましたが、私たち街の屋根やさんではお客様のお宅へ伺う際には、新型コロナウイルス感染防止の為にマスク着用・アルコール消毒を実施しております。
さて、今回お伺いしたきっかけは、近所で工事をしているという業者が訪ねてきて、屋根の棟板金の浮きをしてきしてきたそうです。
この様な話は非常に多いのですが、実際に屋根に上ってみるとほとんどが全く問題ない状態です。『近くで工事をしていて』や『釘が抜けているのが分かったので』などという業者の話は信用するのは止めましょう。明らかに棟板金は浮き上がって捲れてしまった状態でなければ、微妙な浮きや釘の抜けなどは2軒も離れれば確認など出来ないからです。
『近くで工事をしていて』という業者は要注意
お問合せのきかっけである近所で工事をしている業者から指摘されたという棟板金は、全く問題ありません。スレート葺き屋根の場合、屋根の頂点部分には棟板金が被せてあります。その棟板金の中には小屋裏の空気を外に逃がすための換気棟が設置されている事があり、回りの棟板金と段差が出来る事があります。
この段差は、板金同士が重なる部分でどうしても片側が浮いていますが、設置した時からの状態ですので劣化によって浮き上がった訳ではありません。
棟板金全体を見ましたが、下地の貫板もしっかりしており釘の抜けもありませんでしたので、今のところ心配はありません。
スレート自体の劣化と雹(ひょう)による被害
ぱっと見は分かりにくいのですが、屋根全体にひび割れが出来ていました。崩れる様な劣化の所もあり、これはノンアスベストのコロニアルNEOという屋根材で、製品自体の耐久性に問題が有るために、ひび割れなどが起きてしまう屋根材です。
スレート屋根は塗装工事でのメンテナンスが必要なのですが、この様なコロニアルNEOなどのひび割れが出てしまうスレートには塗装をしても割れを止める事が出来ませんので、塗装ではなく屋根カバー工事などのメンテナンス方法が必要になります。
もう一つ気になるのが、全体に白い斑点が付いている事です。この斑点は雹(ひょう)がぶつかった跡で、スレートの表面が削れています。雹(ひょう)などの自然災害による建物の被害は、火災保険を適用する事が出来ますので、保険会社へ申請する事をお勧めします。
世田谷区祖師谷で調査したスレート屋根は、指摘された棟板金には問題はありませんでしたが、スレートの割れを考えて上からガルバリウム鋼板製の屋根材を被せる屋根カバー工事をご提案します.
記事内に記載されている金額は2021年05月13日時点での費用となります。街の屋根やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
そのほかの料金プランはこちらからご確認いただけます。

世田谷区ではたくさんのお客様にご依頼をいただいております!
関連動画をチェック!
工場・倉庫の屋根修理は屋根カバー工法がお得!【街の屋根やさん】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
このページに関連するコンテンツをご紹介
スレート屋根の特徴やメンテナンス方法を解説!製造された時期ごとに異なる寿命や注意点とは?
国内で最も使用されているスレート(化粧スレート)屋根材の耐用年数は、新築から20~30年程度と言われていますが、メンテナンスは新築から10年前後で必要になります。 過去スレート屋根のお住まいの調査・点検を数千軒と行ってきた経験から、スレート屋根の劣化や不具合を見逃さないためのチェックポイント、…続きを読む東京の雹災害、火災保険で修理します
街の屋根やさん東京ではお客様にご安心とご満足いただけるよう10のルールを定めました。スタッフ一同、このルールを厳守し、お客様がご納得されるサービスを提供することを。お約束いたします。…続きを読むお住まいの寿命を延ばす!季節別・築年数別のメンテナンスポイント
「お家のメンテナンスって、いつやるべきなのか分からない…」 一生に一度のお買い物と言われるお住まい、手に入れてゴールではありません。 かつては新築だったお住まいも年月を経れば、どんなに大事にしていても定期的なメンテナンスが必要になってくるのです。 メンテナンスのタイミングを逃…続きを読む知ってお得!屋根の便利な豆知識
普段に何気なく眺めている屋根ですが、近所のお住まいを見渡しただけでも、様々な形、様々な材料が使われていることが分かと思います。 また、グーグルアースなどでは世界中の屋根を眺めることができます。素敵なデザインのものもあれば、ユニークでかわいらしいものもあります。屋根の勾配とデザイン屋根の勾配が緩やか…続きを読む屋根のメンテナンス・屋根工事・屋根リフォームはなぜ必要?
どんな屋根であっても、必ずメンテナンスやリフォームが必要な時期がやってきます。 雨漏りなどの被害に遭って初めて「普通に暮らしていて屋根の手入れが必要なんて知らなかった。」と後悔する前に、屋根のメンテナンスを行い大切なお住まいを守りましょう。 このページではスレート、瓦、金属屋根それぞれの耐用…続きを読むこのページに関連する漫画コンテンツ動画をご紹介
漫画で読むならコチラ
動画で見るならコチラ

あなたの近くの街の屋根やさんはこちら
街の屋根やさんは東京都以外にも神奈川県、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。

このページと共通する工事内容の新着施工事例
- トップライトからの雨漏りを屋根カバー工法で解消した葛飾区四つ木の施工事例
-
【施工内容】
屋根カバー工法、雨漏り修理
- 屋根の防水性低下や棟板金の釘浮きに伴い屋根カバー工事を実施|スーパーガルテクトによるメンテナンス
-
【施工内容】
屋根カバー工法
- 【世田谷区給田】テラス囲い屋根の雨漏り対策!熱線吸収ポリカーボネートで屋根カバー工事
-
【施工内容】
屋根カバー工法、雨漏り修理
世田谷区と近隣地区の施工事例のご紹介
- 杉並区方南にて劣化した軒天の交換工事及び部分塗装工事を税込150,000円で行わせていただきました!
-
【施工内容】
その他の工事
- 調布市多摩川にて飛散してしまった棟板金の交換工事を税込150,000円で行わせていただきました!
-
【施工内容】
棟板金交換
- 渋谷区本町にて強風により破損した塩ビ波板をポリカ波板へ部分的に交換を行いました。
-
【施工内容】
その他の工事