無題ドキュメント

HOME > ブログ > 品川区豊町にてガイドライン工法で積まれた棟瓦が落下、原因を調.....

品川区豊町にてガイドライン工法で積まれた棟瓦が落下、原因を調査

更新日:2021年05月13日

品川区豊町にて瓦が落ちてきたとのご連絡をいただき現地調査に伺いました。
落下してきた瓦はガイドライン工法によって造られた棟の一部で、こちらの屋根には防災瓦が葺かれていました。

一部棟瓦が落下してなくなっています 瓦は防災瓦が使用されています

災害に強いガイドライン工法・防災瓦

防災瓦を使用してガイドライン工法で施工

丈夫で耐久性の高い瓦ですが重量が重いので屋根全体に負担がかかるというデメリットがあります。
のし瓦・冠瓦を積み上げて棟を造り、桟木に瓦を引っかけて並べていく従来の工法では地震や強風によって飛散・崩落の危険性が高いとされています。
これらの瓦の弱点を克服するために開発されたのがガイドライン工法や防災瓦です。

ガイドライン工法は屋根に固定された土台を作り、冠瓦を釘で土台に打ち付けます。
棟がズレたり倒壊する心配がなく、震度7クラスの地震にも耐えうることが実証されています。
防災瓦とは従来の和瓦より軽量化されており、瓦同士ががっちり噛み合うロック構造が採用されています。
さらに瓦を屋根に釘で打ち付けて固定するため、強風による飛散や地震の揺れで崩れ落ちる等のリスクが改善されています。

このような屋根を採用された家主様は防災意識の高い方だと感じられます。

瓦が落下した原因とリスク

ではなぜ屋根に固定されているはずの瓦が落下してしまったのでしょう。

棟のいたるところで釘が浮いています 釘が浮いた防災棟

屋根の状態を確認すると棟に打ち付けられている釘が至る所で浮いています。
釘が浮いてしまえば瓦を固定する力はもちろん弱くなりますし、浮いた釘を伝って雨水が釘穴から侵入しやすくなってしまいます。
そうすると浸入した雨が土台となっている桟木や漆喰を傷めてしまうリスクもあり、せっかくの防災屋根も機能を果たせなくなってしまうでしょう。
割れた瓦を新しいものに差し替え、浮いた釘をすべて打ち直して固定します。

せっかく防災性の高い屋根を造ってもしっかり施工されていなかったり、その後のメンテナンスが不十分だと災害時に想定外の被害を受ける可能性もあります。
定期的に点検しておきましょう。

 記事内に記載されている金額は2021年05月13日時点での費用となります。
 街の屋根やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
 そのほかの料金プランはこちらからご確認いただけます。

品川区では他にもたくさんのお客様にご依頼をいただいております!

  • 工事種類

    雨漏り修理

  • 工事種類

    雨樋交換

関連動画をチェック!

瓦屋根の雨漏り原因とは?屋根の構造をもとに詳しく解説!【アメピタ!】

 今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!


 こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
 お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。


このページに関連するコンテンツをご紹介

早めの棟瓦の修理で自然災害・悪徳業者による不安を完全払拭!

早めの棟瓦の修理で自然災害・悪徳業者による不安を完全払拭!

 近年は耐震性を考慮し軽量な屋根材を選ばれる、葺き替える方が非常に多い印象を受けますが、一方で重厚感、耐久性、断熱性等の高さから「やはり瓦屋根が良い!」という方も多いですよね。 和瓦・陶器瓦とよばれる瓦は吸水性が低いため塗装の必要性もなく、一定の周期でメンテナンスを行うことで半永久的に使用…続きを読む
粘土瓦・コンクリート瓦・セメント瓦、 瓦の種類・見分け方とメンテナンス方法

粘土瓦・コンクリート瓦・セメント瓦、 瓦の種類・見分け方とメンテナンス方法

  古くから使用されている屋根材、それはなんといっても「瓦」でしょう。皆さんが瓦と言ってイメージするのは寺社仏閣のような和風建築のものですか?それとも地中海風の建物に見られるオレンジ色のグラデーションのかかった屋根でしょうか?瓦屋根はその形状により分類もできますし、使用している材質によっても分類でき…続きを読む
重くて固い瓦の落下は二次被害を招きます、だからメンテナンスが超重要

重くて固い瓦の落下は二次被害を招きます、だからメンテナンスが超重要

 台風などの強風で被害に遭いやすく、他の部分へ被害を拡大してしまうケースも多いのが瓦屋根です。ずれてしまうだけならまだしも、災害の規模が大きいと屋根から瓦が落下してきます。重くて固い瓦が落下すると、まず間違いなく落下地点のものを傷つけ、破壊します。2階屋根から1階屋根に落下すれば、その部分の瓦がほぼ…続きを読む

あなたの近くの街の屋根やさんはこちら

 街の屋根やさんは東京都以外にも神奈川県、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。

お近くの施工店を探す 北海道 宮城県 福島県 茨城県 栃木県 群馬県 埼玉県 千葉県 神奈川県 新潟県 石川県 山梨県 長野県 岐阜県 静岡県 愛知県 三重県 滋賀県 京都府 大阪府 兵庫県 奈良県 和歌山県 岡山県 広島県 山口県 香川県 愛媛県 熊本県 宮崎県 鹿児島県

このページと共通する工事内容の新着施工事例

調布市下石原にて棟の取り直し工事を行わせていただきました、棟の取り直しは税込18,150円/mから承っております

【施工内容】

瓦屋根工事

板橋区大谷口北町にて強風の影響により破損したテラス屋根の中空ポリカ交換工事を実施

【施工内容】

屋根補修工事

目黒区緑が丘で落下したモニエル瓦のケラバ交換工事

【施工内容】

屋根補修工事、瓦屋根工事

その他の施工事例一覧→

品川区と近隣地区の施工事例のご紹介

江東区海辺にて、工場の屋上をウレタン防水密着工法で陸屋根防水工事を実施!ダイフレックスのDSカラー・ゼロを使用致しました!

【施工内容】

防水工事

目黒区中目黒にてアスファルトシングルのオークリッジスーパーを使用しての屋根のカバー工事を行わせていただきました。

【施工内容】

アスファルトシングル屋根工事

アスファルト防水からウレタン防水への施工の工程は?調査から工事完了までの流れを写真付きでご紹介

【施工内容】

陸屋根工事 

その他の施工事例一覧→

屋根工事なら街の屋根やさんにおまかせください!!

お問い合わせ・資料請求
  • 屋根リフォームの流れ
  • 徹底したお住まい調査
  • 不安ゼロ宣

言
  • 屋根のお役立ち情報
  • 当社のご案内
  • 屋根の資料請求
点検・調査・お見積りなど無料で承ります!お電話でのお問い合わせは0120-989-936へ。8時半から20時まで受付中!メールでのお問合せは24時間受付中。

点検・調査・お見積もり

など無料で承ります。

株式会社シェアテック
街の屋根やさん東京
東東京支店
〒132-0023
東京都江戸川区西一之江2-10-17 大場ビル1F
TEL :0120-989-936 
E-mail : info@sharetech.co.jp
品川支店
〒141-0031
東京都品川区西五反田7-22-17 TOCビル10F
多摩川支店
〒182-0025
東京都調布市多摩川3-68-1
Copyright © 2021 街の屋根やさん All Rights Reserved.
ページトップへ戻る