
HOME > ブログ > 江戸川区で雨樋の落下の原因を探ると屋根にも原因がありそうです.....
更新日:2021年05月13日
江戸川区のお客様から雨樋の一部が落ちてしまったとの事で修理の見積り依頼をちょうだいして調査に行って参りました。寄棟屋根の一部の軒樋が落ちてしまっています。先月の大風が直接的な原因と思われますが樋をつっている破風板の部分に違和感を感じまして採寸も兼ねながら屋根にのぼらせていただきました。屋根はとても素敵な瓦屋根と銅版のコンビでしたが銅版は経年で穴が開いてしまうことがよくあります。正確な築年数はわかりませんでしたがおそらく30年程度かと感じました。銅版屋根側を確認するとやはり穴がいくつも開いてしまっていました。もちろん銅版の下には防水紙があるとは思われますが新築野時の様に無傷ではないかと思われます。推測ではありますが屋根の軒先側に雨漏りを起こしていて樋をつっている木部も弱ってきていた可能性があります。また、実際に樋を吊りなおす時に下地木部が劣化しすぎていると金具が固定できない恐れもあります。火災保険で樋の修理は対応が出来そうですが合わせて破風廻りや軒周りの補修も考えた方がよさそうです。
角型軒樋の落下した破風板部分の穴や亀裂が気になります。
屋根は瓦屋根の軒先側が銅版で葺いてあります。とても凝ったつくりの屋根です。緑青の感じも趣があります。
銅版をよく見ると穴が開いてしまっています。開いていない部分も恐らくかなり銅板の厚みは薄くなってしまっているでしょう。軒樋も廃版品の可能性が高いと思われます。どこまで修理や補修を行われたいのかお客様と話し合いが必要です。
記事内に記載されている金額は2021年05月13日時点での費用となります。【雨樋修理・交換】こんな場合は要注意!【プロが解説!街の屋根やさん】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
街の屋根やさんは東京都以外にも神奈川県、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。
【施工内容】
雨樋交換
【施工内容】
雨樋交換
【施工内容】
雨樋交換
【施工内容】
防水工事
【施工内容】
屋根葺き替え
【施工内容】
棟瓦取り直し