
HOME > ブログ > 葛飾区で瓦屋根のスズメ対策工事はケラバを南蛮漆喰で塞ぎます
更新日:2021年05月13日
葛飾区でお客様の瓦屋根のスズメ対策工事を行って参りました。強風が吹く中でしたが無事に工事を行うことができ一安心です。片流れの屋根が多くケラバ部分も多いためスズメに狙われてしまったようです。今回の工事はケラバ部分の瓦を一度外して、水切りを塞がない様に南蛮漆喰を詰めてからケラバ瓦を戻していきます。ビスはステンレスのパッキン付で水が入らない様になっており、外したビスは全て交換いたしました。
ケラバと言われる屋根の縁にスズメは良く巣を作ります。スズメには申し訳ないですが巣を撤去させてもらいます。ケラバにはどうしても隙間があるのと雨水は瓦の下を抜けていくのでスズメにとっては快適この上ない環境なのでしょう。立派な巣が造られていました。
巣を撤去した後に南蛮漆喰を盛り、隙間を無くします。ただし、雨水が通る隙間は残してあります。南蛮漆喰を盛った後は外してあったケラバ瓦を戻していきます。
場所によって長さの違うビスを使用します。ケラバは横と上の二カ所で下地の木部に固定していきます。
最後の冠瓦を付け終った後は隙間にシール処理をして終了です。周りを見ると瓦屋根の家ばかりです。ここに素を作っていたスズメもきっとお隣さんの屋根で巣を作るのでしょうね。
ほぼすべてのケラバに巣がありました。しばらくは屋根にとまって巣を探しに来るかもしれませんが入れないことが分かればいなくなってくれるでしょう。スズメの鳴き声が頻繁にしたりフンが多く落ちていたりするとこの様に巣を作られているかもしれません。撤去や対策は「街の屋根やさん」にお任せください。
記事内に記載されている金額は2021年05月13日時点での費用となります。
火災保険が適用できる?屋根工事・屋根修理【プロが解説!街の屋根やさん】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
街の屋根やさんは東京都以外にも神奈川県、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。
【施工内容】
その他の工事
【施工内容】
その他の工事
【施工内容】
その他の工事
【施工内容】
屋根葺き替え
【施工内容】
屋根カバー工法
【施工内容】
屋根葺き替え