
更新日:2021年05月13日
今回の台風で被害にあわれた方々の、修繕工事がひっきりなしで電話が鳴っております。
18号の被害が落ち着かないうちに、スーパー台風の19号がやってきます。
連続での列島上陸になりそうです。
今回、棟板金が剥がれたお客様が多数いらっしゃいました。
棟板金の下には、「芯木」という、板金と、屋根をつなぐ木材があります。
年数が経つと木材なので、腐食が進みます。
今回、棟板金が飛散したお客様で、「芯木」を、樹脂製に変える方が多くいらっしゃいました。
腐食もないので、よっぽどでなければ
剥がれる心配はないでしょう。
安心して愛するお住いで、おくつろぎ頂けると思います。
板金が、剥がれてなくても、20年ぐらい交換してないお客様は
経年劣化が進行していると思われますので一度、ご検討されてみてはいかがですか?
剥がれた場合、ご近所の方に多大なご迷惑をおかけしますし。
道路や線路に飛んだりすれば、事故にもつながります。
そして、もし、人に当たったりでもしたら・・・。
【棟板金】釘浮き・錆 雨漏りを防ぐ棟板金チェックポイント【プロが解説!アメピタ!】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
街の屋根やさんは東京都以外にも神奈川県、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。
【施工内容】
棟板金交換、換気棟
【施工内容】
棟板金交換
【施工内容】
棟板金交換
【施工内容】
その他の工事
【施工内容】
雨漏り修理
【施工内容】
防水工事