
HOME > ブログ > 稲城市向陽台にて増築が原因で雨漏りしているスレート屋根を葺き.....
更新日:2021年05月13日
稲城市向陽台で雨漏りしている屋根の調査をおこないました。スレート葺きの屋根で一部増築している所がありますが、ここが雨漏りの原因になっています。増築した時に屋根も伸ばしているのですが、元々の屋根との取り合い部分のスレートが張り付けてあるために、スレート同士の隙間が埋まってしまい、雨水の逃げ道が無くなって雨漏りしていました。下地が雨水を吸っていてブヨブヨな状態なので、メンテナンス方法は葺き替え工事しかありません。屋根の勾配も緩いので、スレートではなく軒先から棟までが一枚の板金で作られているタテ葺きにするのが良いと思います。
天井のクロスが雨漏りで剥がれています。それ程の量では無いそうですが、大分前から雨漏りしていたそうです。木造住宅の雨漏りは、見えない所で木が腐食している場合がありますので、早く直さなければなりません。丁度立っている部分の真下が雨漏りしているのですが、スレート屋根の納めが少しおかしい様です。
スレートとスレートの重なり部分は、隙間が開いていないければならない所です。スレートの裏に回った雨水の抜け道になっていますので、この隙間が埋まっていると雨水が溜まってしまい、防水紙(ルーフィング)が劣化したり切れたところから雨漏りしてしまいます。今回の雨漏りの原因になっているのも、スレートの隙間が塞がっている事です。
下地が雨漏りによってブヨブヨになっている部分がありますので、直すには屋根の葺き替え工事しかありません。下地の傷みだけであれば良いのですが、この状態が進んでいくと建物の構造にまで影響が出てしまいますので、早く直さなければなりません。棟板金の回りもコーキングがベッタリと打ってあり、ここも雨漏りの原因になる部分です。屋根には必要な隙間がありますので、全て埋めてしまうと逆効果になってしまいます。稲城市向陽台で調査した建物は、雨漏りを止める為にタテ葺きの屋根への葺き替え工事が必要です。
記事内に記載されている金額は2021年05月13日時点での費用となります。屋根葺き替えで雨漏り解決!メリット・デメリットを解説!【アメピタ!】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
街の屋根やさんは東京都以外にも神奈川県、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。
【施工内容】
雨漏り修理、防水工事
【施工内容】
雨漏り修理
【施工内容】
雨漏り修理、防水工事
【施工内容】
棟板金交換
【施工内容】
スレート屋根補修工事
【施工内容】
瓦屋根工事