
HOME > ブログ > 江戸川区|雨樋の詰まりは外壁などにも痕跡を残します
更新日:2023年02月16日
雨が続くと雨漏りでお困りのお客様がグンと増えます。雨漏りは家の中だけでは無く、屋外でも起こるんです。「え?屋外?」と思われたでしょう。身近なところでは雨樋が雨もれを起こします。
本日は「台風の後から、お隣に雨樋が雨もれを起こして迷惑をかけてしまっているので何とかならないか?」という事でお困りの江戸川区のお客様のところに行って参りました。
台風の後だと、樋の破損、ゴミなどの飛散によっての樋詰まり、などが原因として考えられます。私もそのあたりを疑いながら調査に入りました。
大屋根の雨樋を見るために、梯子を掛けさせて頂いてみた先には、多くの木の葉が有りました。やはり可能性は「ゴミなどによる樋の詰まりかな?」と思いながら梯子を上っていくと・・・・。
外壁には、枯れた蔦の葉がビッシリです。「これが台風で舞い上がったのかな?」と思いながら、下の方に目をやると、外壁には最近できたとは思えないほどの苔が付着しています。「あれ?」と疑問を持ちながら問題の樋を確認すると・・・・。
軒樋は思いのほかきれいで、水が溜まっている様子もありません。若干は開いているようにも思われますが、そこまでお隣様にご迷惑はお掛けしない程度かと・・。という事で集水器の中を見ると、土がギッチリと詰まってしまっているではありませんか!
これで、外壁の苔の理由は判明いたしました。集水器に詰まった土で集まった水が集中的に落ちたことでお隣様にご迷惑をお掛けしていたようでした。泥を掻き出すことは難しかったので、水を流しながら押し込み、樋はキレイに流れるようになりました。
お客様も溢れなくなった樋に、とても喜んでいただけました。
状況から察するに、雨樋の漏れはかなり前から発生していたものと思われます。お隣様がとても良い方だったので、言わないでいてくれたのかもしれません。結果的に台風のせいではなかったので、火災保険を使用しての工事とはなりませんが、早期に解消できてお客様も安心してらっしゃいました。
専門家でないと、なかなか周囲の状況から原因を察することは難しいかとも思います。その為にも我々「街の屋根やさん」がおりますので、困ったことはお気軽にご相談ください。
記事内に記載されている金額は2023年02月16日時点での費用となります。火災保険が適用できる?屋根工事・屋根修理【プロが解説!街の屋根やさん】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
漫画で読むならコチラ
動画で見るならコチラ
街の屋根やさんは東京都以外にも神奈川県、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。
【施工内容】
その他の工事
【施工内容】
その他の工事
【施工内容】
その他の工事
【施工内容】
【施工内容】
雨樋交換
【施工内容】
屋根カバー工法