折版’(折板)屋根とは?特徴・素材・劣化症状と長持ちメンテナンス解説
更新日:2025年10月07日
折版(板)屋根は、工場や倉庫などの大型建築物によく採用される金属屋根ですが、近年では一般住宅でも注目されています。軽くて丈夫、しかもメンテナンス性にも優れているのが魅力です(^^♪
今回は、そんな折板屋根の特徴や構造、面積の求め方、よく見られる劣化症状、そして長持ちさせるポイントについてわかりやすく解説いたします!ぜひ参考にしてみてくださいね(^^)/
折版(板)屋根とは?特徴と構造をわかりやすく解説|折板屋根に使われる主な素材と種類

折板屋根(せっぱんやね)とは、金属の板を波型や台形に折り曲げて強度を高めた屋根材のことです。
工場や倉庫、体育館などの大規模な建物でよく見かけますが、近年では住宅にも採用されることが増えています。
最大の特徴は軽量で強度が高い点です。鋼板を折り曲げることで剛性が増し、風や雪にも強く、広いスパンを支えられる構造となっています。さらに下地となる野地板が不要なため、工期の短縮にもつながるのが魅力です。
折板屋根に使用される主な素材は次の通りです。
- ・ガルバリウム鋼板:耐久性と耐食性に優れ、サビにくいのが特徴
- ・亜鉛メッキ鋼板:コストを抑えられるが、経年劣化しやすい
- ・アルミニウム合金板:軽量で耐久性も高く、海辺の建物に適している
折板屋根の面積の求め方

折板屋根は形状が波打っているため、見た目の面積と実際の面積に違いが生じます。そのため、塗装やリフォームを行う際には展開面積を計算する必要があります。
一般的な計算式は以下の通りです。
係数は折りの深さや形状によって異なりますが、標準的には1.1~1.3倍程度が目安です。
例えば、実際の屋根寸法が10m×5m=50㎡であれば、展開面積は約55~65㎡となります(^^)/
折板屋根でよく見られる劣化症状と注意点
金属製の屋根であるため、折板屋根は時間の経過とともにさまざまな劣化が見られます。代表的な症状は以下の通りです。
- ・サビ・腐食:雨水がたまりやすいボルト周辺から発生しやすい
- ・塗膜の剥がれ:紫外線や熱で塗装が劣化し、防水性が低下する
- ・ボルトの緩み:風の影響で微妙に動くことで、固定部が緩むことがある

これらを放置すると、雨漏りや金属腐食による穴あきにつながります。特にボルト部分の防水パッキンが劣化すると、そこから水が浸入してしまうため注意が必要です。
折板屋根のメンテナンス方法と長持ちさせるポイント

折板屋根のメンテナンスは塗装・ボルト交換・防水対策が基本です。
塗装によって金属表面を保護し、サビの進行を防ぐことができます。
また、劣化したボルトやナットをSUSビス(ステンレス製)に交換することで、より長持ちさせることができます。
メンテナンスのポイントは次の3つです。
- ・10年ごとの定期点検を行うこと
- ・塗膜が白っぽくなったら早めに塗り替えること
- ・防水紙やボルトまわりのコーキングを確認すること
これらを意識することで、折板屋根は20年以上にわたって快適に使用できます(#^^#)
折板屋根は、金属ならではの強さと軽さを兼ね備えた優れた屋根材です。
ただし、定期的な塗装やボルトまわりのチェックを怠ると、サビや雨漏りの原因になることも(>_<) 正しいメンテナンス方法を知っておくことで、長期間にわたって安心して使い続けることができます。
折板屋根の点検や塗装をお考えの方は、ぜひ一度専門業者に相談してみてくださいね(#^^#)
記事内に記載されている金額は2025年10月07日時点での費用となります。
街の屋根やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
そのほかの料金プランはこちらからご確認いただけます。

関連動画をチェック!
工場・倉庫の屋根修理は屋根カバー工法がお得!【街の屋根やさん】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
このページに関連するコンテンツをご紹介
【保存版】折板屋根とは?工場・倉庫で重要な折板屋根のメンテナンス方法や特徴
大きな工場や倉庫の屋根に使用されている折板屋根ですが、その状態維持には定期的なメンテナンスが欠かせません。 折板屋根に問題が生じると工場内部で稼働させている機械や倉庫の保管物へ雨漏りの影響が及びますので、「問題は起きてないけど、そろそろ屋根のメンテナンスをしておいた方が良いかも…?」とお悩みの方も…続きを読むお住まいの寿命を延ばす!季節別・築年数別のメンテナンスポイント
「お家のメンテナンスって、いつやるべきなのか分からない…」 一生に一度のお買い物と言われるお住まい、手に入れてゴールではありません。 かつては新築だったお住まいも年月を経れば、どんなに大事にしていても定期的なメンテナンスが必要になってくるのです。 メンテナンスのタイミングを逃…続きを読む知ってお得!屋根の便利な豆知識
普段に何気なく眺めている屋根ですが、近所のお住まいを見渡しただけでも、様々な形、様々な材料が使われていることが分かと思います。 また、グーグルアースなどでは世界中の屋根を眺めることができます。素敵なデザインのものもあれば、ユニークでかわいらしいものもあります。屋根の勾配とデザイン屋根の勾配が緩やか…続きを読む屋根のメンテナンス・屋根工事・屋根リフォームはなぜ必要?
どんな屋根であっても、必ずメンテナンスやリフォームが必要な時期がやってきます。 雨漏りなどの被害に遭って初めて「普通に暮らしていて屋根の手入れが必要なんて知らなかった。」と後悔する前に、屋根のメンテナンスを行い大切なお住まいを守りましょう。 このページではスレート、瓦、金属屋根それぞれの耐用…続きを読むこのページに関連する漫画コンテンツ動画をご紹介
漫画で読むならコチラ
動画で見るならコチラ



あなたの近くの街の屋根やさんはこちら
街の屋根やさんは東京都以外にも神奈川県、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。

このページと共通する工事内容の新着施工事例
- 中野区若宮で屋根塗装工事を実施!断熱・遮熱効果を発揮する塗料ダンネストを使用!
-
【施工内容】
屋根塗装
- 江戸川区一之江にてコロニアルNEOからスーパーガルテクトへの屋根カバー工事
-
【施工内容】
屋根カバー工法
- アスファルトシングルからスーパーガルテクトへの屋根カバー工事事例
-
【施工内容】
屋根カバー工法