
HOME > ブログ > 大田区の瓦屋根調査漆喰の隙間から雑草
更新日:2021年05月13日
本日は、大田区に屋根調査にお伺いいたしました。漆喰の隙間から雑草が生えているとの事でお問い合わせをいただき調査にお伺いました。
それでは調査に入ります。瓦屋根です。屋根上部にある棟瓦や飾り棟の漆喰の隙間から雑草が生えてしまっています。傷んだ漆喰の隙間に風で運ばれてきた砂が溜まりそこに雑草などの種が育ち現状の様なってしまっています。この場合、庭に生えた雑草を取り除く要領ではまた生えてきてしまいます。根本を解決する為に、棟瓦を一度解体し原因はとなる砂などを除去し、漆喰を入れ直し瓦を積み直す棟取り直し工事が必要です。雑草の生えた状態が続きますと、雑草を伝い雨水が浸水し雨漏りの原因になります。雨漏りが起きてしまった場合、雨漏りを止める工事が必要になってしまいますので工事コストが嵩んでしまいます。
お客様に状況をご報告いたしました。工事として、棟取り直し工事と全体的に漆喰の劣化がみれますので漆喰補修をご提案いたしました。早期お見積りを作成しお客様とお話しを進めいきたいと思います。
瓦屋根調査や瓦屋根工事のご相談は、街の屋根やさん0120-989-936にご相談ください。調査・お見積もりは無料です。お気軽にお問い合わせ下さい。
和瓦?セメント瓦?漆喰補修や塗装などのメンテナンス【街の屋根やさん】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
街の屋根やさんは東京都以外にも神奈川県、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。
【施工内容】
瓦屋根工事、漆喰詰め直し
【施工内容】
漆喰詰め直し
【施工内容】
漆喰詰め増し
【施工内容】
スレート屋根工事
【施工内容】
屋根カバー工法
【施工内容】
屋根葺き替え