
更新日:2021年05月13日
【工事前後】
強風により棟板金が飛散してしまったとお問い合わせいただき点検にお伺いいたしました。棟板金が飛散してしまい、内部の貫板が屋根から外れてしまっている 状況でした。棟板金は、屋根上部の雨水の浸水を防ぐ重要な役割がありますので、飛散の影響で雨漏りへと繋がります。棟板金交換工事をご提案し、工事のご依 頼をいただきました。
工事の状況です。既存の棟板金と貫板を撤去します。次に棟板金固定用な貫板を設置していきます。設置が完了しましたら、新規棟板金の取り付けです。棟板金 同士の重なり部分を加工し、合わさり部分には、雨水の浸水を防ぐ為にコーキングを打ちます。棟板金の固定は、錆びに強いステンレス製のビスを使用します。 細部の確認を行いましたら工事完了です。
工事期間=1日
棟板金交換工事のご相談は、街の屋根やさん0120-989-936にお問い合わせ下さい。
調査・お見積りは無料です。お気軽にお問い合わせ下さい。
記事内に記載されている金額は2021年05月13日時点での費用となります。
【棟板金】釘浮き・錆 雨漏りを防ぐ棟板金チェックポイント【プロが解説!アメピタ!】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
街の屋根やさんは東京都以外にも神奈川県、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。
【施工内容】
棟板金交換、換気棟
【施工内容】
棟板金交換
【施工内容】
棟板金交換
【施工内容】
【施工内容】
その他の工事
【施工内容】
雨樋交換