
HOME > 施工事例 > 新宿区高田馬場で割れたスレートを補修してシリコンベストで屋根.....
【施工前】
【施工後】
【お問い合わせのきっかけ】
担当:白石
担当:白石
お庭に落ちていたというスレート屋根材の欠片です。大分前から、ひびが入っていたか、割れていたらしく、縁が変色しています。こうなると屋根の上も心配なのですが、割れていたのはこの部分だけでした。欠けて部分にぴったりとはまりましたので、お客様の許可を得て接着剤で貼り付けておきました。
こちらの建物、新宿という人口と建物が密集している土地にあるため、方角によっては風通しが悪いようです。屋根の一面にはカビが生えています。こちら、藻か苔が繁殖して枯れた後、水分が多いことからカビが生えてしまったのでしょう。屋根の上の藻と苔とカビは非常に見分けづらいのですが、緑は藻か苔で茶色は苔、灰色や黒はカビであることがほとんどだと言われています。
経年と風の影響で棟板金の釘が抜けているところもあります。また釘が浮いている部分もあります。屋根塗装前にビスを増し打ちして固定できるようなら、そのまま補修します。できない場合は交換をご提案したいと思います。
屋根の上という高所での作業となるので、足場を仮設致します。また、ご近所との距離が近いので、メッシュシートもしっかりと張ります。水飛沫を飛散させいなように気をつけながら、屋根を高圧洗浄していきます。
シーラーで下塗りを行います。画像では分かりづらいのですが、屋根塗装は2回目ということなので、既にタスペーサーで縁切り済みでした。スレート屋根は屋根材と屋根材の重なり部分にある程度の隙間を必要とします。この隙間から屋根材の下に入ってしまった雨水や水蒸気を排出するのです。
塗料は日本ペイントのファインシリコンベストを使用しました。色はダークグレーです。スレート屋根材はカラーベストやコロニアルと呼ばれることもあります。ファインシリコンベストのベストは屋根材のカラーベストのベストと最善のベストをくみあわせたもの
ファインシリコンベストで上塗りを行います。濡れ色とはいえかなり深い艶です。褪色していた屋根もここまで綺麗なるのです。乾燥すれば、屋根塗装の完成となります。
ファインシリコンベストによるスレート屋根塗装が竣工しました。防水性が高いうちは藻や苔、カビを寄せ付けません。保証期間も10年間と長期ですし、屋根材の割れは接着し、棟板金もビスで固定しなおしました。末永く、安心してお過ごしできると思います。
記事内に記載されている金額は2021年05月13日時点での費用となります。
屋根塗装が雨漏りを引き起こす!?スレート屋根の方は必見!【プロが解説!アメピタ!】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
漫画で読むならコチラ
動画で見るならコチラ
街の屋根やさんは東京都以外にも神奈川県、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。
【施工内容】
屋根塗装
【施工内容】
屋根塗装
【施工内容】
屋根塗装、遮熱塗料
【施工内容】
【施工内容】
その他の工事
【施工内容】
その他の工事