武蔵野市で屋根塗装しようとしたらパミールだったので屋根カバー工事へ変更
【施工前】
【施工後】
【お問い合わせのきっかけ】
担当:渡辺
屋根塗装をご検討ということでご相談をいただいたN様。その事前点検のためにスレート屋根を調査してみると、何とパミールが使われていました。パミールは設置後、層間剥離が発生し、長期使用に耐えられないという製品で社会問題化もしています。N様の屋根も既に剥離が発生しており、早めの対応が必要な状況でした。
担当:渡辺
- 【工事内容】
- 屋根カバー工法
- 【工事詳細】
-
- お施主様
- N様邸
- 【工事内容】
- 屋根カバー工法
- 【工事詳細】
-
- お施主様
- N様邸


【点検の様子】
下屋(1階の屋根)の様子を見てみると、ちょっと色褪せており、使用感のある一般的なスレート屋根です。何の問題もないように見えますが、大屋根では既に特有の劣化症状が出ていました。層間剥離がはじまり、崩れてくるというパミール特有の症状です。
あちこちで画像のような剥がれがはじまっていくました。既に大きく剥離している部分もあります。このままではそう遠くないうちに屋根全体がボロボロになり、雨漏りもはじまるでしょう。雨漏りしないうちに屋根を改修する必要があります。
【金属屋根材による屋根カバー工法】
高所作業に欠かせないのが足場です。2階の屋根の上は地上から6m以上ありますので、結構な高所です。安全、かつ迅速、そして丁寧で正確な施工をするためにも足場は必要です。
屋根カバー工法をする上で屋根の上の突起物、棟板金などは不要となりますので撤去します。棟板金を固定していた貫板も不要になりますので、撤去します。
不要となった棟板金と貫板は昇降機で地上に降ろします。これから使用する屋根材や防水紙もこの昇降機で屋根の上に挙げられるので非常に便利です。棟板金と貫板、不要な物の撤去が終わりましたら、屋根の上を掃除します。今後、屋根を解体するまでは清掃できない場所なので、丁寧に行います。
【防水紙の設置】
これまでの屋根材、パミールの上に防水紙を敷いていきます。今回は田島ルーフィングのタディスセルフを使用しました。遅延粘着型の防水紙で、貼り付けた直後は剥がして貼り直すことも可能です。貼り付けてから数時間経過すると、強固な粘着力と防水効果を発揮します。防水紙の敷設も完了しました。
防水紙の上に金属屋根材を重ねて葺いていきます。横暖ルーフSはより強くなった新しいガルバリウム鋼板を基材に使った屋根材です。メーカー保証も旧横暖ルーフより、それぞれの項目で5年単位で伸びています。メーカーもそれだけ自信を持っているということです。続いて棟板金を貫板を設置し、棟板金を取り付けていきます。
小屋裏の換気のことを考えて、換気棟を設置しました。アンテナを所定の位置に戻したら、屋根カバー工法の完了です。
【竣工 パミールへの屋根カバー工法】
パミールは1996年から2008年にかけて製造・販売されていた屋根材です。剥離がはじまるのは10年前後と言われています。現在は末期に販売されていたパミールがちょうどメンテナンスの時期を迎えています。ちょうど、その頃にお家を建てられた方でスレート屋根の方はパミールの可能性もありますので一度、点検を受けた方がいいかもしれません。街の屋根やさんてせは無料で点検を行っております。
記事内に記載されている金額は2021年10月07日時点での費用となります。街の屋根やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
そのほかの料金プランはこちらからご確認いただけます。


武蔵野市ではたくさんのお客様にご依頼をいただいております!
関連動画をチェック!
工場・倉庫の屋根修理は屋根カバー工法がお得!【街の屋根やさん】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
このページに関連するコンテンツをご紹介
屋根カバー工法のメリットとは?費用相場や適した屋根材を厳選してご紹介!
屋根カバー工法は、これまでの屋根の上に新しい屋根材を重ねるリフォーム方法です。 屋根葺き替え工事に比べて工事費用や施工期間を抑えられることから人気が高く、特に築20年以上が経過したスレート屋根ではよく選ばれている屋根リフォームとなっています。 今回は様々な屋根リフォームを施工してきた街の屋根やさ…続きを読むニチハパミールの問題。今後のメンテナンスが不安な方へ、5つの解決策をご紹介
漫画でページの内容を先読み! 屋根材が何層にも渡って剥離し、ミルフィーユのようになってしまい、最終的には剥がれて崩れ落ちていく… そんな悪夢のような光景を各地で起こしているのがニチハの屋根材「パミール」です。普通のスレート屋根材よりもはるかに短い時間で屋根材としての機能を喪失してしまう「パミー…続きを読む屋根塗装の流れと必要な日数は?初めての方にお伝えしたい屋根塗装の重要ポイント
屋根塗装が初めてという場合、いざネットで工事について調べてみると相場や工程の他に、「屋根塗装は意味がない」「塗装してはいけない屋根がある」といった情報まで出てきて、非常に混乱しやすい状態となっているように感じられます。 そこで、様々な塗装工事を行ってきた街の屋根やさんだからこそお届けできる情報…続きを読む知ってお得!屋根の便利な豆知識
普段に何気なく眺めている屋根ですが、近所のお住まいを見渡しただけでも、様々な形、様々な材料が使われていることが分かと思います。 また、グーグルアースなどでは世界中の屋根を眺めることができます。素敵なデザインのものもあれば、ユニークでかわいらしいものもあります。屋根の勾配とデザイン屋根の勾配が緩やか…続きを読む屋根塗装・外壁塗装の知識
屋根塗装・外壁塗装が必要なわけ屋根塗装・外壁塗装工事は大きくわけると2つの理由があります。1.機能・性能UP塗料を外壁や屋根に塗装すると、膜(塗膜)を形成し、雨や紫外線などから保護してくれます。しかし、この塗膜も、経年とともに劣化してきてしまいます。塗膜が劣化すると、塗装が剥げ、やがて屋根や外壁の素…続きを読むこのページに関連する漫画コンテンツ動画をご紹介
漫画で読むならコチラ
動画で見るならコチラ

- 電話 0120-989-936
- 株式会社シェアテック
- 〒222-0033
- 神奈川県横浜市港北区新横浜3-2-6 VORT新横浜 2F
あなたの近くの街の屋根やさんはこちら
街の屋根やさんは東京都以外にも神奈川県、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。

このページと共通する工事内容の新着施工事例
- 屋根の防水性低下や棟板金の釘浮きに伴い屋根カバー工事を実施|スーパーガルテクトによるメンテナンス
-
【施工内容】
屋根カバー工法
- 【世田谷区給田】テラス囲い屋根の雨漏り対策!熱線吸収ポリカーボネートで屋根カバー工事
-
【施工内容】
屋根カバー工法、雨漏り修理
- トップライト撤去と屋根カバー工事の施工事例|文京区千石の住宅
-
【施工内容】
屋根カバー工法、天窓工事
武蔵野市と近隣地区の施工事例のご紹介
- 杉並区方南にて劣化した軒天の交換工事及び部分塗装工事を税込150,000円で行わせていただきました!
-
【施工内容】
その他の工事
- 杉並区高円寺南にてパラペットの笠木交換工事を税込260,000円で行わせていただきました!
-
【施工内容】
雨漏り修理
- 杉並区高円寺南にてバルコニー防水工事を税込308,000円にて行わせていただきました!
-
【施工内容】
防水工事