
HOME > ブログ > 港区西麻布でテナントビルの雨漏り原因調査
更新日:2023年02月16日
港区西麻布で雨漏りの調査をおこないました。
雨漏りでお困りなのはテナントビルのオーナー様で、地下と2階で雨漏りされているそうです。地下のスペースで天井の雨漏りの跡があり、点検口から見てみると雨水が流れた跡が付いていました。鉄筋コンクリート造の建物で、地下部分を囲うようにコンクリートの壁が出来ています。
外部を確認すると雨水が入り込んだと想定できる部分がありましたので、詳しく調べていきます。
地下室の天井には雨漏りの跡がありました。
点検口が作られていますので、天井裏を確認します。コンクリートの壁と柱が見えます。赤い箱が見えると思いますが、外側に雨水が流れた跡が付いています。コンクリート部分にも雨漏りの跡がありますので、この付近から雨漏りしている様です。
『柱』と表示しているのは地下から伸びているコンクリートの柱です。
先程点検口から確認したのはこの柱の回りで、地下に降りる階段になっていました。サッシの横には黒い御影石が張ってあり、階段部分も石張りで仕上げてあります。
階段の下地は鉄筋コンクリートで造られていますが、仕上げ部分は石が使用されています。
一段下がって見てみると黒い御影石の裏側が下がっていました。裏側はモルタルで仕上げてあるのですが、下地に雨水が回り腐食している様で、モルタルの重さで下がっています。これを見ても雨水が回り込んでいるのは明らかです。
階段と壁際部分も隙間が結構空いていて雨水が入り込んだ跡があります。
港区西麻布で雨漏りにお困りのテナントビルは、雨漏りの原因箇所はある程度想定出来ましたので、確実に確認する為に散水試験のご提案です。
私たち街の屋根やさんでは、新型コロナウイルス対策としてマスク着用・アルコール消毒を徹底しておりますので、安心して工事をお任せください。
記事内に記載されている金額は2023年02月16日時点での費用となります。雨漏りを修理しないとどうなる?放置による6つの被害【プロが解説!アメピタ!】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
街の屋根やさんは東京都以外にも神奈川県、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。
【施工内容】
屋根葺き替え、雨漏り修理、ガルバリウム鋼板
【施工内容】
雨漏り修理、防水工事
【施工内容】
屋根葺き替え、雨漏り修理