
HOME > ブログ > 練馬区高松でコロニアルNEOのスレート屋根を確認しました
更新日:2021年05月13日
練馬区高松で屋根を調査させていただきました。過去に補修メンテナンスをされたとのことで、実際に屋根を拝見すると旧クボタの「コロニアルNEO」という屋根が使われていました。一昔前に建材へのアスベスト含有問題が取り沙汰されたことは記憶に新しいかと思います。当時は屋根材にもアスベストが利用されていましたが、同じく煽りを受けてアスベストを使わない屋根材を作るように時代が変わっていきました。そんな折、ノンアスベスト屋根の先駆けとして登場したのがこの「コロニアルNEO」です。時代の先端を行く画期的な屋根として期待されていましたが、10年ほどを経過してから問題が報告されるようになりまし。
アスベストが建材に使われていた理由は、とにかく安価でありながら建材をとても頑健に作ることができるメリットが非常に大きかったからです。アスベストが使われた屋根材は50年ほど持つと言われることもあるほどです。そんな頑丈さの要とも言えるアスベストを抜いたことにより、コロニアルNEOは割れやすく脆い屋根材に仕上がってしまっていました。特に重量などをかけなくても、自然と割れてしまう厄介な屋根材として業界に知れ渡ることになりました。
今回拝見したコロニアルNEOも同様の症状が出ており、ひび割れが発生していました。
補修としてコーキングでひび割れを覆っており、こちらは割れの進行を妨げるために有効だと言えます。しかしながら、全体的に割れやすい屋根であることに変わりはないので、コーキングしても別の場所が割れてくることもあるのであしからずです。通常なら10年ほどで塗装メンテナンスがおすすめとなりますが、コロニアルNEOは割れやすい特性があるため塗装をしても直ぐに割れてきてしまいます。全体的なメンテナンスをされる場合は、屋根カバー工事や葺き替え工事がおすすめとなります。
私たち街の屋根やさんでは、新型コロナウィルスへの感染対策としてマスクの着用や手指の消毒を徹底して実施しております。お問い合わせの際はご安心いただければ幸いです。
記事内に記載されている金額は2021年05月13日時点での費用となります。葺き替えよりリーズナブル!屋根カバー工法で雨漏り解決!【アメピタ!】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
漫画で読むならコチラ
動画で見るならコチラ
街の屋根やさんは東京都以外にも神奈川県、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。
【施工内容】
スレート屋根工事
【施工内容】
スレート屋根工事
【施工内容】
屋根補修工事
【施工内容】
雨漏り修理
【施工内容】
庇工事
【施工内容】
その他の工事