
HOME > ブログ > 町田市中町のスレート屋根は塗装とカバー工法の2プランをご提案.....
更新日:2021年05月13日
町田市中町のお客様より、築十数年のお宅の屋根のメンテナンスとして塗装を考えているので、調査してほしいとのご依頼をいただきました。
早速屋根に登らせていただくと、まず目に映ったのは両極端に苔が生えたスレート屋根でした。遮るものがない屋根の上ですが、日の当たり方で乾燥の具合も変わってくるため、一般的には北側の屋根のほうが苔が生えやすいと言われています。今回の屋根も右側が北、左側が南の屋根ですが、はっきりと北側に苔が生えていることがわかります。今回は築十数年ということでしたが、更にメンテナンスせずに放置していると南側にも苔が生えてくることもあります。
スレート屋根はもともと防水性能を持っておらず、塗装によって防水しています。しかしながら経年とともに塗装が劣化してくると防水性が薄れていき、スレートが水を吸うようになってしまいます。これによって表面に苔が生えたりするわけです。また、水を吸ったスレートが乾燥し、また水に濡れてということを繰り返すことによって、スレートは徐々に上向きに反り上がって行ってしまいます。反り上がりが進行していくと、自然と割れてしまったり、反り上がった部分に強風が当たってスレートが剥がれてしまったりという被害が発生してきます。そうなる前に、塗装が劣化していないかチェックして、メンテナンスを行うことが大切になってきます。
今回の屋根でも劣化が進んでおり、苔だけではなくひび割れも何箇所か見られました。まだ辛うじて塗装のメンテナンスはできる状態ですが、塗装したからと言って傷んだスレートが回復することはありません。塗装後も割れなどは続く可能性がございます。塗装でメンテナンスできないとなると、屋根カバー工事か屋根葺き替え工事となりますが、今回の場合はまだ重症という段階ではなかったため、塗装プランとカバー工事プランの両方をご提案いたしました。塗装を選択する場合、もしその次にメンテナンスをするときには確実にカバー工法か葺き替え工事のどちらかを選択することになります。その間に雨漏りなどが発生すると、カバー工事はできなくなってしまうため、より高額な屋根葺き替え工事をすることになってしまいます。
ひとまず塗装をして、何年か後にカバー工事か葺き替え工事か再検討するのか、今カバー工事ができるうちにカバー工事をしてしまうのか、お客様のライフプランに合わせて選んでいただければ幸いです。
私達街の屋根やさんでは、調査をもとに様々な角度からお客様のご要望に合わせたご提案をさせていただきます。また、流行が再燃してきている新型コロナウィルスへの対策として、ご自宅へお伺いする際は必ずマスクを着用させていただいております。
記事内に記載されている金額は2021年05月13日時点での費用となります。工場・倉庫の屋根修理は屋根カバー工法がお得!【街の屋根やさん】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
漫画で読むならコチラ
動画で見るならコチラ
街の屋根やさんは東京都以外にも神奈川県、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。
【施工内容】
屋根補修工事、屋根カバー工法
【施工内容】
屋根カバー工法、スレート屋根カバー工事、ガルバリウム鋼板
【施工内容】
屋根カバー工法、スレート屋根カバー工事
【施工内容】
その他の工事
【施工内容】
その他の工事
【施工内容】
瓦屋根工事