
HOME > ブログ > 世田谷区池尻で塗膜が劣化していてサビが出ているトタン屋根を塗.....
更新日:2021年05月13日
世田谷区池尻で屋根のメンテナンスを検討中の建物です。トタン葺き屋根は定期的にメンテナンスをおこなわないと、劣化が進行してサビが広がって穴が空いてしまう事もあります。
塗装が出来るかどうかは、トタン自体の劣化が除隊によって変わりますので、下地の傷みの含めて屋根全体の調査をおこないます。
瓦棒葺き屋根は、何年か前に塗装工事をおこなっていました。トタン屋根の塗装はスレートなどの屋根と比べて重要になります。トタンなどの金属部分は、サビ止めを塗ってから塗装をおこないますが、サビ止めの良し悪しが塗膜の耐久性を左右します。
瓦棒葺き屋根にも棟板金が設置されていますが、棟板金は比較的新しいものが取り付けられていました。
棟板金を挟んで右と左で劣化の進み方が違います。南側は日当たりが良いので紫外線の影響を受けやすく、北面は日が当たりにくいので苔などが発生しやすくなります。しかし、今回調査した屋根はその様な違いは無く、塗装をした際の塗りムラによって薄かった面の劣化が早くなってサビが広がっている様でした。
赤く見えるのはサビで塗膜が殆ど無くなっていて、トタンが錆びた状態です。いくら耐久性が高い塗料を使ってもサビ止めがしっかりと塗布されていなければ、サビを止める事が出来ませんので、金属部分の塗装工事ではサビ止めが重要になります。
世田谷区池尻で調査したトタンの瓦棒葺き屋根は、サビが進んでいますので塗装工事が必要です。下地の状態も確かめましたが劣化はまだ出ていないので、屋根塗装工事でのメンテナンスをお勧めしました。
私たち街の屋根やさんでは、建物の状態は傷み具合によって適切な工事を選択しますので、長い目で見た時に費用を掛けずに効果が高いご提案をさせていだきます。
記事内に記載されている金額は2021年05月13日時点での費用となります。屋根塗装が雨漏りを引き起こす!?スレート屋根の方は必見!【プロが解説!アメピタ!】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
漫画で読むならコチラ
動画で見るならコチラ
街の屋根やさんは東京都以外にも神奈川県、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。
【施工内容】
屋根塗装、遮熱塗料
【施工内容】
屋根塗装
【施工内容】
棟板金交換、屋根塗装
【施工内容】
スレート屋根工事
【施工内容】
瓦屋根工事
【施工内容】
スレート屋根工事