
HOME > ブログ > 大田区下丸子でシートがめくれたバルコニー床にウレタン防水をご.....
更新日:2021年05月13日
大田区下丸子より、雨漏りしているので早急に見てほしいとのお問い合わせがあり、小雨の降る中伺いました。雨が長引くと床がいつも湿ってしまうとのことで、フローリングは水を吸い続けたことで傷みヒビ割れてしまっていました。
お客様に促され見せていただいたのはバルコニーです。二階建て戸建住宅で、二階の南側にバルコニーが設置されていますが、若干わかりにくいかもしれませんが床のシートが歪んでしまっています。
バルコニーやベランダといった場所は、雨天時には雨が吹き込みます。あまりピンとこない方も多いかもしれませんが、しっかりと防水対策をしていないと雨漏りの原因になることも多いのです。このようにゴムや塩ビのシートを敷き詰める方法も一般的ではありますが、上を歩いたり荷物を置いたりすることが多いと、長年生活するうちに端から捲れてしまったり摩耗して穴が空いてしまったりします。床面にしみ込んだ雨水はそのうちバルコニーの裏側や隣接する部屋などに雨漏り症状として現れるのです。
設置されているシートを全て剥がし、新たにウレタン樹脂を塗布する形での防水工事をご提案いたしました。塗料のようにウレタン樹脂を塗り広げることで、入り組んだ場所でも継ぎ目のない防水層を作ることができます。また、今回は既に床面が水を含んでいる状態ですので、通気緩衝工法を採用します。床面とウレタン層の間に通気シートを挟み水分や湿気を逃がすことができる方法です。水を含んだ床に密着させて層を作ってしまうと、やがて蒸発しようとする水分によって塗膜の膨れや剥がれを起こしてしまうので、その防止です。お客様にも今後の利点やお手入れ方法などをしっかりとご説明し、ご安心いただきました。
記事内に記載されている金額は2021年05月13日時点での費用となります。防水工事で雨漏り防止!陸屋根・屋上のチェックポイント【プロが解説!街の屋根やさん】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
街の屋根やさんは東京都以外にも神奈川県、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。
【施工内容】
雨漏り修理、防水工事
【施工内容】
雨漏り修理、防水工事
【施工内容】
防水工事
【施工内容】
金属屋根工事
【施工内容】
アスファルトシングル屋根工事
【施工内容】
陸屋根工事