
HOME > ブログ > 品川区戸越で外壁クラックを放置した結果、雨漏りと窓枠の腐食を.....
更新日:2021年05月13日
品川区戸越にて築50年を超えるお住まいの点検をいたしました。30年以上もメンテナンスを怠った結果招いてしまったお住まいの腐食や雨漏りの状態は想像以上です。
木製の窓枠が完全に腐食してしまっています。カビの繁殖、雨染みに広がり、室内クロスの剥がれなど長期間放置してしまったことが一目瞭然です。補修には段階があり、例えば仮に雨漏りをしていたとしても初期段階で発見し、不具合箇所を補修すれば室内への浸入を防ぐことができ室内の劣化を防ぐばかりか、余計な補修費用が掛かることはありません。雨漏りの放置はお住まいを弱体化させるばかりか雨漏り不具合箇所の補修(状況によっては大規模リフォーム)に室内補修費用が掛かってしまうということです。いかに早期発見、早期解決が大切かわかる事例ではないでしょうか。
外から窓枠を確認すると、塗装が剥がれ水が染み込んでしまっていることがわかります。塗装は見た目を綺麗にすることだけではなく、木材を水分から守るための保護の役割があります。塗膜が剥がれてしまえば直接木材が水分に浸され、徐々に劣化や腐食を進める結果となります。この場合、窓枠自体を交換することをお勧めします。また塗装の必要のないアルミサッシを採用するとさらに水にも強くなります。(アルミでも例えば傷がついた、イメージチェンジをしたいといった場合は専用の塗料で塗装することが可能です)
さらに目立ったのは外壁の至るところに散見されるクラック(ひび割れ)です。0.3㎜以下のクラックはヘアクラックといい問題はありませんが、今回の家屋の外壁は数mmを超える幅のクラックです。当然雨が外壁をたたきつければ、その隙間から雨水が浸入し、内部の防水シートを傷めつけ、時間をかけて雨漏りへと発展していきます。今回の雨漏りはこれも大きな原因の一つです。塗装も完全に剥がれ落ち、さらにクラックの放置によって内部の腐食も相当進んでいることが予想できます。
これからも長くお住まいであることを前提に考えればベストなご提案は一度既存外壁をめくった上で下地や透湿防水シートの交換を行った上で外壁を作り直す方法です。ただしもちろん現在のお住まいにあと何年住むのか?等も考慮した上でベストな方法を模索していかなくてはなりません。
私たち街の屋根やさんではお客様が考える将来や費用面を考慮した上で複数のお見積りやご提案書をご用意いたします。外壁に不安のある方はご遠慮なくご相談ください。
雨漏りを修理しないとどうなる?放置による6つの被害【プロが解説!アメピタ!】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
街の屋根やさんは東京都以外にも神奈川県、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。
【施工内容】
雨漏り修理、防水工事
【施工内容】
雨漏り修理
【施工内容】
雨漏り修理、防水工事
【施工内容】
その他の工事
【施工内容】
スレート屋根工事
【施工内容】
屋根カバー工法