
HOME > ブログ > 稲城市で屋根塗装工事、築10年を経過したら屋根のメンテナンス.....
更新日:2023年02月16日
「屋根の表面がザラザラしてきた」とご相談のありました、稲城市O様のお宅で屋根塗装工事を行いました。稲城市O様のお宅の屋根は化粧スレート葺きの屋根でしたので、築年数の経過により表面が劣化するとザラザラした状態になります。新品の化粧スレートは雨水を防水しますが、使い続けていくと雨水を浸透するようになり、徐々に傷んでくるようになります。築10を経過したら屋根のメンテナンスが必要になってきます。稲城市O様のお宅で使用した塗料は、ターペン可溶2液ラジカル制御形のハイブリッド高耐候屋根塗料のファインパーフェクトベスト(モスグリーン)です。
屋根を塗装するなら傷みすぎる前がベストです。傷みすぎる前の化粧スレートと傷みすぎた化粧スレートにそれぞれ同じ塗料を塗ったとして、化粧スレートが長持ちしやすいのはやはり傷みすぎる前の化粧スレートです。もちろん外観や見栄えを良くするために行うことも理由にありますが、屋根を塗装する最大の理由はメンテナンスです。10年の耐用年数を持つ塗料もあれば、20年の耐用年数を持つ塗料もありますが、塗装するならば使用した塗料の持つ効果を最大限発揮させることが出来たほうが良いはずです。
現在ご使用している化粧スレートを長持ちさせようとした場合、塗装工事は必須です。化粧スレートが傷みすぎる前に屋根塗装を行いましょう。今回稲城市O様で使用した塗料は、日本ペイント製ターペン可溶2液ラジカル制御形のハイブリッド高耐候屋根塗料のファインパーフェクトベスト(モスグリーン)です。高圧な水を当てて化粧スレートの表面を綺麗にしてから、乾燥させて下塗り材を塗っていきます。タスペーサーを差し込んでからファインパーフェクトベスト2回塗っていきます。ファインパーフェクトベストの1回目と2回目の間も乾燥させてから塗ります。
屋根塗装をすることで傷んだ表面が保護されて、塗膜が雨水の浸透を防いでくれるようになります。雨水の浸透を防いでくれることで、傷みの進行を遅らせることが出来て長持ちするようになります。建物外部は普段から雨や風、紫外線に常に晒されておりますので、維持してくためにメンテナンスが必要にあります。屋根以外にも外壁やバルコニーの床などもメンテナンスが必要になってきます。街の屋根やさんでは屋根に関する全てに対応しております。屋根塗装と一緒に外壁塗装も承っております。建物メンテナンスは街の屋根やさんにお任せ下さい。
記事内に記載されている金額は2023年02月16日時点での費用となります。
屋根塗装が雨漏りを引き起こす!?スレート屋根の方は必見!【プロが解説!アメピタ!】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
漫画で読むならコチラ
動画で見るならコチラ
街の屋根やさんは東京都以外にも神奈川県、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。
【施工内容】
屋根塗装、遮熱塗料
【施工内容】
屋根塗装
【施工内容】
棟板金交換、屋根塗装
【施工内容】
スレート屋根工事
【施工内容】
雨漏り修理
【施工内容】
雨漏り修理