江戸川区でモルタル押さえベランダ床への再防水は通気緩衝工法を推奨
更新日:2021年05月13日
江戸川区も雨の多くなってくる季節になってきました。ふと気が付くとベランダの床にひび割れが!雨漏りは大丈夫かしら?といった心配が出てきたりしますね。今日は江戸川区のお客様のベランダ再防水工事調査に伺って参りました。既存のベランダ防水はモルタル押さえの防水仕様となっています。モルタルだけにどうしてもひび割れからは逃れられないので、気になっちゃいますよね。江戸川区のお客様もまさにその悩みをお抱えで、現在は雨漏りの兆候はないようですが今後の為にもしっかりと防水をやり直したいというのがご希望でいらっしゃいます。そこに至るには実は二カ所あるうちの一か所は数年前にウレタン防水工事を行っているようなのですが、プクリと膨れが発生してしまったからでした。
皺が寄っている部分、プクリと膨れている場所なのですが分かりますでしょうか。水というよりは空気が入っているような感じのぷよぷよ感です。
3メートル×2.5メートルくらいのベランダですが同じような膨れが数か所確認できました。その原因で考えられることは下地のモルタルに含まれる水分の蒸発による膨張です。モルタル面から完全に水分を排出することはできないためどうしても起こりやすい現象と言えるでしょう。ヒトが歩く部分では膨れは破ける可能性があるので気を付けないといけないですね。
今回施工を相談いただいた部分を見るとモルタル面に亀裂が多く走っています。このような隙間にわずかな水分が含まれてしまうのです。排水路の部分もモルタルが直に出てしまっている分汚れも流れにくく苔がびっしりという状態でした。先ほどのような膨れを発生させにくい防水方法の通気緩衝工法をお客様にはお奨めしてお見積りを作成することとなりました。
記事内に記載されている金額は2021年05月13日時点での費用となります。街の屋根やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
そのほかの料金プランはこちらからご確認いただけます。

江戸川区ではたくさんのお客様にご依頼をいただいております!
関連動画をチェック!
防水工事で雨漏り防止!陸屋根・屋上のチェックポイント【プロが解説!街の屋根やさん】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
このページに関連するコンテンツをご紹介
トップコート塗り替えで防水メンテナンス!時期や費用は?
・ベランダやバルコニーの床が古く劣化してひび割れ始めている ・屋上の防水面が色褪せてきたように見える そろそろ防水のメンテナンスの時期?でも費用はどれくらいかかるのだろうか? 屋上やベランダなどの防水を放置すると、劣化で雨漏りを引き起こしそれこそ補修費用が高くなってしまうかもしれません。 …続きを読むあなたの近くの街の屋根やさんはこちら
街の屋根やさんは東京都以外にも神奈川県、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。

このページと共通する工事内容の新着施工事例
- 杉並区成田東で発生したバルコニーの雨漏り修理事例 〜ウレタン通気緩衝工法による防水工事〜
-
【施工内容】
防水工事
- 八王子市小比企町でのウレタン防水による雨漏り修理工事のご紹介|街の屋根やさん
-
【施工内容】
雨漏り修理、防水工事
- 【渋谷区鶯谷町】ウレタン防水で雨漏り修理工事|街の屋根やさんの施工事例
-
【施工内容】
雨漏り修理、防水工事
江戸川区と近隣地区の施工事例のご紹介
- トップライトからの雨漏りを屋根カバー工法で解消した葛飾区四つ木の施工事例
-
【施工内容】
屋根カバー工法
- 葛飾区水元にてカーポート屋根の波板交換工事(税込130,000円)を実施!
-
【施工内容】
- 葛飾区奥戸にてベランダ屋根の波板交換工事(税込135,000円)を実施!
-
【施工内容】