無題ドキュメント

HOME > ブログ > 瓦屋根のメンテナンス方法まとめ|長持ちさせるためのチェックポ.....

瓦屋根のメンテナンス方法まとめ|長持ちさせるためのチェックポイントと対処法

更新日:2025年11月19日

瓦屋根は長く住まいを守ってくれる優れた屋根材ですが、定期的なメンテナンスでさらに安心して使い続けられます(^^♪
瓦は丈夫でも、周辺の漆喰や棟部分は徐々に劣化が進むため、日頃のチェックや早めの対処がとても大切です。
 

この記事では、瓦屋根の特徴劣化のサイン、そして長く維持するためのメンテナンス方法について分かりやすく解説いたします!
大切なお住まいを守るための参考にしてみてくださいね(^^)/

 

瓦屋根の特徴と長く守るために知っておきたいポイント

瓦屋根は耐久性が高く、日本の気候にも適した屋根材として古くから親しまれています。

粘土瓦セメント瓦など種類も豊富で、重厚感のある外観をつくれるところも魅力ですね(#^^#)
 

ただし、瓦自体は丈夫でも、周辺部分は劣化が起こるという点は覚えておきたいところです。特に漆喰や棟部分は風雨の影響で傷みやすい箇所です。
 

瓦屋根

 

また、瓦は一枚ずつ載せている構造のため、強風や地震でズレが起こることがあります。瓦のズレは雨水の侵入原因となりやすく、放置すると内部の防水紙までダメージが広がる可能性があります。

 
見た目が変わらなくても、定期的な点検が屋根を長持ちさせる大切なポイントです(^^♪

 

瓦屋根で起こりやすい劣化症状とチェックしたい場所

瓦屋根には特有の劣化症状があり、早めに気づくことでトラブルを防げます。代表的な症状として、以下のようなものがあります。

 

  • 瓦のズレ・浮き
  • ・漆喰の剥がれ・ひび割れ
  • 棟瓦の歪みや崩れ
  • 苔や汚れの付着

 

瓦自体は割れにくく丈夫ですが、固定部分や周辺の材料はどうしても劣化が進みます。特に漆喰の剥がれは雨水侵入のサインとなるため注意が必要です。
 

また、北側に苔が増えている場合は、水はけが悪くなっている可能性があります。湿気がこもりやすい環境は劣化を促すため、早めのチェックが安心につながります(^^)/
 

棟部分の歪みも見落としやすいポイントで、強風後に傾いてしまうケースもあるため意識して確認したいところですね。

 

瓦屋根を健全に保つためのメンテナンス方法

瓦屋根は適切なメンテナンスでより長持ちさせることができます。特に次のような対処が効果的です。

 

漆喰補修(漆喰詰め直し工事)

漆喰詰め直し工事

 

棟部分を守る漆喰は経年でひび割れが発生しやすく、雨水の入りやすい状態になるため早めの補修が安心につながります。

 

瓦の差し替え

瓦の部分的な差し替え工事

 

割れた瓦はその部分だけ交換でき、屋根全体の状態維持に役立ちます。小さな破損も放置は禁物です。

 

棟の補修(棟取り直し工事)

棟取り直し工事

 

棟瓦は動きやすいため歪みが出ている場合は整えることで崩れを防げます。

 

これらのメンテナンスは屋根の状態に応じて必要な内容が変わります。定期的に状態を把握し、適切に対処することで、瓦屋根は長く安心して使い続けられます(^^♪

 

▼関連ページ  

 

日頃からできる瓦屋根のセルフチェックポイント

瓦屋根点検の様子

 

普段から屋根の状態に目を向けておくことで、大きなトラブルを未然に防げます。ご自身でできる簡単なチェックポイントをご紹介します。

 

  • 地上から見て瓦がズレていないか
  • ・棟部分が波打っていないか
  • ・雨樋に瓦の破片が落ちていないか
  • ・北側に苔が増えていないか

 

いずれも無理なく確認できる範囲なので、日常の中で気にかけてみてくださいね(^^♪
ただし、屋根に直接上ることは大変危険なため控えてください。気になる点があれば早めに状態を確認することで安心な住まいにつながります。

 

瓦屋根は耐久性に優れた屋根材ですが、安心して長く使い続けるためには定期的な点検やメンテナンスが欠かせません(#^^#)
 

瓦のズレや漆喰の剥がれなど、気付きにくい症状も放置すると大きなトラブルにつながる可能性があります。
日頃の簡単なチェックを心がけることで、住まいの安心感はぐっと高まりますよ(^^♪
これからも瓦屋根と長く付き合っていくために、今回の内容をぜひ参考にしていただければ嬉しいです!

 

 

 記事内に記載されている金額は2025年11月19日時点での費用となります。
 街の屋根やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
 そのほかの料金プランはこちらからご確認いただけます。
2025年最新情報!補助金でお得にリフォーム!
街の屋根やさんの対応可能な工事一覧
×

関連動画をチェック!

瓦屋根の雨漏り原因とは?屋根の構造をもとに詳しく解説!【アメピタ!】

 今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!


 こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
 お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。


このページに関連するコンテンツをご紹介

重くて固い瓦の落下は二次被害を招きます、だからメンテナンスが超重要

重くて固い瓦の落下は二次被害を招きます、だからメンテナンスが超重要

漫画でページの内容を先読み!  台風や地震が多い昨今、瓦屋根に不安を感じていませんか?  重くて固い瓦が落下すると、まず間違いなく落下地点のものを傷つけ、破壊します。  自分の敷地内ならまだしも、お隣に落ちて何かを壊したとなれば目も当てられません。  重くて固い屋根材だからこそ、必要なメンテナ…続きを読む
お住まいの寿命を延ばす!季節別・築年数別のメンテナンスポイント

お住まいの寿命を延ばす!季節別・築年数別のメンテナンスポイント

 「お家のメンテナンスって、いつやるべきなのか分からない…」  一生に一度のお買い物と言われるお住まい、手に入れてゴールではありません。  かつては新築だったお住まいも年月を経れば、どんなに大事にしていても定期的なメンテナンスが必要になってくるのです。  メンテナンスのタイミングを逃…続きを読む
知ってお得!屋根の便利な豆知識

知ってお得!屋根の便利な豆知識

 普段に何気なく眺めている屋根ですが、近所のお住まいを見渡しただけでも、様々な形、様々な材料が使われていることが分かと思います。 また、グーグルアースなどでは世界中の屋根を眺めることができます。素敵なデザインのものもあれば、ユニークでかわいらしいものもあります。屋根の勾配とデザイン屋根の勾配が緩やか…続きを読む
屋根のメンテナンス・屋根工事・屋根リフォームはなぜ必要?

屋根のメンテナンス・屋根工事・屋根リフォームはなぜ必要?

 どんな屋根であっても、必ずメンテナンスやリフォームが必要な時期がやってきます。  雨漏りなどの被害に遭って初めて「普通に暮らしていて屋根の手入れが必要なんて知らなかった。」と後悔する前に、屋根のメンテナンスを行い大切なお住まいを守りましょう。  このページではスレート、瓦、金属屋根それぞれの耐用…続きを読む
屋根葺き替え813,000円~(消費税・諸経費別)

あなたの近くの街の屋根やさんはこちら

 街の屋根やさんは東京都以外にも神奈川県、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。

お近くの施工店を探す 北海道 宮城県 福島県 茨城県 栃木県 群馬県 埼玉県 千葉県 神奈川県 新潟県 石川県 山梨県 長野県 岐阜県 静岡県 愛知県 三重県 滋賀県 京都府 大阪府 兵庫県 奈良県 和歌山県 岡山県 広島県 山口県 香川県 愛媛県 熊本県 宮崎県 鹿児島県

このページと共通する工事内容の新着施工事例

豊島区上池袋にて台風により捲れてしまった屋根の葺き替え工事を実施!工事の様子をご紹介します。

【施工内容】

屋根葺き替え

工場の屋根で発生したベンチレーター周りの雨漏り修理|板金巻き施工事例【葛飾区白鳥】

【施工内容】

屋根補修工事

アールロック(ブラウン)を使用!豊島区上池袋にて台風により捲れてしまった瓦棒葺き屋根の葺き替え工事を実施

【施工内容】

屋根葺き替え

その他の施工事例一覧→

屋根工事なら街の屋根やさんにおまかせください!!

お問い合わせ・資料請求
  • 屋根リフォームの流れ
  • 徹底したお住まい調査
  • 不安ゼロ宣

言
  • 屋根のお役立ち情報
  • 当社のご案内
  • 屋根の資料請求
点検・調査・お見積りなど無料で承ります!お電話でのお問い合わせは0120-989-936へ。8時半から20時まで受付中!メールでのお問合せは24時間受付中。

点検・調査・お見積もり

など無料で承ります。

株式会社シェアテック
街の屋根やさん東京
東東京支店
〒132-0023
東京都江戸川区西一之江2-10-17 大場ビル1F
TEL :0120-989-936 
E-mail : info@sharetech.co.jp
多摩川支店
〒182-0025
東京都調布市多摩川3-68-1
Copyright © 2025 街の屋根やさん All Rights Reserved.
ページトップへ戻る