【世田谷区若林】屋根や外壁リフォーム等の高所作業工事に欠かせない足場について!気になる足場の費用と役割を徹底解説
更新日:2025年08月29日
皆さんはお家のリフォームを依頼したときに「足場」という言葉を聞いたことがあると思います。
そんな足場について、どうして必要なのか、どういった役割なのかを今回は解説していこうと思います!
足場はなぜ必要?
まず足場を設置する費用としましては、およそ15万~20万前後(税込165,000円~275,000円)の料金が発生します。
見積りを依頼したときに足場の仮設が項目に入っていて、初めて金額を見たときに「こんなにかかるの?」と驚かれた方も中にはいらっしゃると思います。
しかし、工事を作業者・お客様・近隣の方にとって安全な状態で行い、お客様にしっかりとした仕上がりの工事を提供するには、足場は欠かせない存在となってきます。

まず、高さ2m以上の場所で作業を行うには足場のような作業床の設置が義務付けられています。
また、工事を行うにあたって足場を設置するメリットは以下の通りになります
・安全性の高い環境を用意する。

作業者が落下しないようにすることで安心して作業に取り組むことができます。
落ちる危険があるという認識が常にある中での作業は集中して仕事に取り組むことはできません。
・作業効率を良くして、お客様が満足のいく仕上げに繋がる。

急な斜面等で作業が困難なケースも多々あります。
そんな時に足場が設置されていると画像のように足をかけて作業が行いずらい箇所を施工しやすくなります。
作業効率は工期や仕上がりに直結してきます。
足場を設けることで効率よく作業を行い、決められた工期で作業を終えることが出来るわけです。
・足場にメッシュシートを張ることで周囲の住宅やご近所様への配慮が可能になる。

足場を設けることによってメッシュシートを足場に張り付けることが出来ます。
屋根や外壁の工事では飛散物が必ずと言っていいほど発生します。
「屋根の破材や塗料が隣家の家の車に当たってしまった・・・」
そんな心配をなくしてくれるのがメッシュシートです。
もちろん、近隣の方のお車にも場合によっては許可を頂いたうえでお車用の養生を施す場合もあります。
お客様にはもちろんの事、近隣の住民様にも気持ちのいい工事になってもらえるよう弊社ではしっかりとした対応を行わせていただいております!

いかがでしたでしょうか。
足場の設置によって作業者の安全を確保できるので、作業者が安心して作業に取り組めます。
態勢の整わない作業箇所のような落下に繋がるような場所であっても、足場があることによってしっかりと施工を行うことが出来ます。
お客様が満足できる仕上がりを実現するためにも、作業者の安全や効率の為にも足場は欠かせない存在となってます。
記事内に記載されている金額は2025年08月29日時点での費用となります。街の屋根やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
そのほかの料金プランはこちらからご確認いただけます。

関連動画をチェック!
どのリフォームが最適?屋根リフォームの種類【街の屋根やさん】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています
。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
このページに関連するコンテンツをご紹介
違法な業者に要注意!2024年4月から施行の足場の法改正について徹底解説!
2023年の労働安全衛生規則の改正は、建設業界にとって画期的な変化をもたらしました。特に足場の使用に関しては、安全基準が大幅に見直され、2024年4月からは新しい規定が施行されます。 …ということは、4月以降に新しい法に則って工事をしていない業者は、違法な業者となってしまうわけです。 本記事では…続きを読む屋根リフォーム会社を選ぶ6つのポイント
「新築から10年が経過したからそろそろ塗装を考えなきゃ」 「雨漏りが急に始まってしまったから修理してほしい」 「地震が心配だから屋根を軽くしたいな」 など屋根リフォームや屋根工事を考えるきっかけは築年数やお住まいの状況によってそのタイミングはそれぞれです。共通しているのはお住まいを末永く維持してい…続きを読むリフォーム中や工事中の職人さんへの不安、マイスター制度によって全て解消致します
これから外装リフォームを行うというお客様、職人さん達に対してさまざまな不安を抱えていませんか。『休憩時のお茶のこと』、『工事中、不在にしてしまうこと』、『喫煙のこと』、さまざまなことが気になるでしょうし、お客様のご希望もあるでしょう。こうしたお悩みに対してお客様のご負担を減らすのがマイスター制度…続きを読む屋根の維持費はどれくらい?各屋根材のコストを比較してみました!
お住まいのご購入、そして住み続けるための維持管理、人間が生活していく上で基本となる「衣食住」はいずれもお金がかかります。 特に「住」、お家のことに関しては購入する際にかなりの金額を必要としますし、数十年に渡って維持していくのにも相当な費用がかかります。また、お子様がいるご家庭では「学」…続きを読む屋根工事の料金っていくらなの?各屋根工事の費用をお教えします
街の屋根やさん東京ではお客様にご安心とご満足いただけるよう10のルールを定めました。スタッフ一同、このルールを厳守し、お客様がご納得されるサービスを提供することを。お約束いたします。…続きを読む知ってお得!屋根の便利な豆知識
普段に何気なく眺めている屋根ですが、近所のお住まいを見渡しただけでも、様々な形、様々な材料が使われていることが分かと思います。 また、グーグルアースなどでは世界中の屋根を眺めることができます。素敵なデザインのものもあれば、ユニークでかわいらしいものもあります。屋根の勾配とデザイン屋根の勾配が緩やか…続きを読む1回分の足場代費用が節約できる?足場のお得な有効活用方法
【動画で確認「足場の活用」】 長い文章のページとなっていますので、内容を動画でもまとめています。動画で見たいという方はこちらをご覧ください! ↓ ↓ ↓ 【動画で確認「足場の活用」】 長い文章のページとなっていますので、内容を動画でもまとめています。動…続きを読むお客様に最高のリフォームを届けるための街の屋根やさんの10のお約束
街の屋根やさん東京ではお客様にご安心とご満足いただけるよう10のルールを定めました。スタッフ一同、このルールを厳守し、お客様がご納得されるサービスを提供することを。お約束いたします。…続きを読むあなたの近くの街の屋根やさんはこちら
街の屋根やさんは東京都以外にも神奈川県、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。

このページと共通する工事内容の新着施工事例
- 強風で破損したベランダ屋根の波板交換工事を実施しました(板橋区徳丸)
-
【施工内容】
- 八王子市めじろ台の破損した軒裏換気ガラリをステンレス製のガラリに交換工事
-
【施工内容】
- 葛飾区水元にてカーポート屋根の波板交換工事(税込130,000円)を実施!
-
【施工内容】