【練馬区大泉町】破風の劣化による修理工事の様子を解説!
更新日:2025年08月14日
外壁や屋根の劣化に伴い、見落としがちな部分が「破風(はふ)」です。
しかし、破風は雨風や紫外線の影響を受けやすい重要な部材であり、劣化が進行すると建物全体に悪影響を与えることもあります。
今回は練馬区大泉町で実施した破風の修理工事について、現場写真を交えてわかりやすくご紹介します。
破風とは?なぜ劣化すると危険なのか
破風は屋根の先端部、特に軒先の側面を覆う板を指します。
建物のデザインを整える役割だけでなく、
- 雨水の吹き込み防止
- 屋根内部の保護
- 火の回りを遅らせる防火効果
といった機能性の高い部材です。
しかしながら、破風は直射日光や雨風に常にさらされており、以下のような劣化症状が見られるようになります。
- ひび割れや剥がれ
- 塗膜の劣化
- 木材の腐食
- モルタルの剥落
そして、今回ご依頼いただいた住宅も、破風のモルタル仕上げ部分の「下がり」や「亀裂」が発生していました。

調査の結果、モルタルの重さと腐食が原因
現場調査ではまず破風のモルタル部分に発生したひび割れを確認。
モルタルが自重で下がってしまい、構造的にも問題が生じている状態でした。

モルタルを剥がして内部の下地を確認したところ、なんと木部が腐食していたのです。
これは雨水の侵入や湿気によって長年劣化が進行した結果です。

モルタル撤去と下地修復作業
まずは安全のために劣化したモルタルを完全撤去しました。
これにより構造部分の補修作業に取り掛かる準備が整います。

撤去後、下がっていた破風のラインを正確な位置まで戻し、下地材を新しいものに交換する工程へと移ります。
これにより、建物全体の強度と意匠性を保つことができます。
今回の工事ポイント
今回の破風修理工事では、以下のようなポイントが重要でした。
- モルタル仕上げは見た目以上に重く、劣化すると構造に影響
- ひび割れや下がりを見つけたら早急な調査が必要
- 内部下地が腐食していた場合は、表面補修だけでは不十分
- 早期対応で費用や工期も最小限に抑えられる

破風の劣化を放置するとどうなる?
破風の劣化を放置してしまうと、以下のような深刻な二次被害に発展することがあります。
- 雨水が屋根裏に侵入し、躯体の腐食やカビの発生
- モルタルや木材が落下し、安全面でのリスク
- 見た目の悪化による資産価値の低下
破風は定期的な点検・補修が必要な部材です。
特に築15年以上の住宅では、目視で異常がなくても点検を受けることをおすすめします。
街の屋根やさんが選ばれる理由
私たち「街の屋根やさん」では、以下のようなサービス体制で安心の施工を行っています。
- 現地調査・お見積りは完全無料
- 経験豊富な職人による丁寧な工事
- 施工中の進捗報告や写真付きの報告書も対応
- 練馬区大泉町をはじめ地域密着型の迅速対応
破風の劣化や屋根の不安を感じたら、ぜひお気軽にご相談ください。
まとめ|破風の修理は早期対応がカギ
破風の劣化は放っておくと構造上の問題や雨漏りを引き起こす重大なトラブルにつながります。
今回のように練馬区大泉町で実施した破風の修理工事でも、下地まで劣化が進んでいましたが、早期対応により最小限の修繕で済みました。
「あれ?破風にヒビが入っている?」と思ったらすぐに街の屋根やさんまでお問合せください(^O^)/
記事内に記載されている金額は2025年08月14日時点での費用となります。街の屋根やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
そのほかの料金プランはこちらからご確認いただけます。

関連動画をチェック!
雨漏りの前兆!?チェックしておきたい破風・軒天の症状!【プロが解説!アメピタ!】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
このページに関連する漫画コンテンツ動画をご紹介
漫画で読むならコチラ
動画で見るならコチラ
あなたの近くの街の屋根やさんはこちら
街の屋根やさんは東京都以外にも神奈川県、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。

このページと共通する工事内容の新着施工事例
- 【練馬区大泉町】モルタルの破風板をケイカル板へ張替え!塗装仕上げで美観と耐久性を確保【破風修理工事】
-
【施工内容】
破風板・軒天部分補修
- 小平市上水南町で強風で破損した軒天と破風をガルバリウム鋼板でカバー工事
-
【施工内容】
破風板板金巻き工事、破風板・軒天部分補修
- 町田市金井にて腐食してしまった破風板の交換工事を行わせていただきました
-
【施工内容】
破風板・軒天部分補修