台風被害で棟板金が外れたスレート屋根はどうなる?放置のリスクとは
更新日:2025年09月01日
台風の強風でスレート屋根の棟板金が外れてしまうケースは少なくありません。
放置してしまうと、屋根全体の耐久性が低下し、雨漏りや建物内部の劣化につながる恐れがあります。
この記事では、棟板金が外れた後のリスクや早急に行うべき対処について分かりやすく説明します。

棟板金の役割と台風による被害の特徴
棟板金は屋根の頂上部に取り付けられ、スレート屋根の接合部分を保護する重要なパーツです。
台風の強風によって棟板金が浮いたり剥がれたりすると、スレート屋根の隙間から風や雨が入り込みやすくなります。
特に棟板金が外れると、屋根全体の防水性能が著しく低下し、雨漏りの原因となるため注意が必要です。
棟板金が外れたまま放置すると起こるリスク
棟板金が外れた状態を放置することは大きなリスクを伴います。
まず、雨水が屋根内部に侵入し、屋根材や下地の腐食を招きます。
その結果、雨漏り被害が拡大し、家屋の内部構造にまでダメージが及ぶ可能性があります。
また、風の影響を直接受けやすくなるため、屋根の他の部分も剥がれやすくなり、被害が拡大する恐れがあります。
早めの点検・修理で被害を最小限に抑える

台風の後は必ず屋根の状態を点検し、特に棟板金に異常がないか確認しましょう。
棟板金が外れている場合は、早めに専門業者に修理を依頼することが重要です。
応急処置で雨漏りを防ぐ対策を取ることで、被害の拡大を防げます。
また、火災保険や風災補償を利用できる場合もあるので、申請についても相談しましょう。
まとめ

台風によるスレート屋根の棟板金の被害は、放置すると雨漏りや建物の劣化につながる重大な問題です。
被害を最小限に抑えるためには、台風後の速やかな点検と修理が不可欠です。
信頼できる専門業者に依頼し、安全で快適な住環境を守りましょう。
街の屋根やさんでは、台風被害のスレート屋根や棟板金の点検・修理を迅速に対応しております。
お見積もりや現地調査は無料で承っておりますので、まずはお気軽にお問い合わせください。
街の屋根やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
そのほかの料金プランはこちらからご確認いただけます。

関連動画をチェック!
どのリフォームが最適?屋根リフォームの種類【街の屋根やさん】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています
。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
このページに関連するコンテンツをご紹介
スレート屋根の特徴やメンテナンス方法を解説!製造された時期ごとに異なる寿命や注意点とは?
国内で最も使用されているスレート(化粧スレート)屋根材の耐用年数は、新築から20~30年程度と言われていますが、メンテナンスは新築から10年前後で必要になります。 過去スレート屋根のお住まいの調査・点検を数千軒と行ってきた経験から、スレート屋根の劣化や不具合を見逃さないためのチェックポイント、…続きを読む【保存版】棟板金の交換・修理ガイド|浮きや飛散の修理事例・費用も豊富に紹介
漫画でページの内容を先読み! 毎年9月、10月の台風の時期になると特に増えるのが、「棟板金の交換・修理」に関するお問合せです。「屋根の上から異音がする」「屋根のてっぺんが浮いている」など、確認が難しい屋根の上の異変は不安に感じる方も多いのではないでしょうか。「強風を受けて棟板金が剥がれてしまっ…続きを読む知ってお得!屋根の便利な豆知識
普段に何気なく眺めている屋根ですが、近所のお住まいを見渡しただけでも、様々な形、様々な材料が使われていることが分かと思います。 また、グーグルアースなどでは世界中の屋根を眺めることができます。素敵なデザインのものもあれば、ユニークでかわいらしいものもあります。屋根の勾配とデザイン屋根の勾配が緩やか…続きを読むこのページに関連する漫画コンテンツ動画をご紹介
漫画で読むならコチラ
動画で見るならコチラ
あなたの近くの街の屋根やさんはこちら
街の屋根やさんは東京都以外にも神奈川県、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。

このページと共通する工事内容の新着施工事例
- 強風で破損したベランダ屋根の波板交換工事を実施しました(板橋区徳丸)
-
【施工内容】
- 八王子市めじろ台の破損した軒裏換気ガラリをステンレス製のガラリに交換工事
-
【施工内容】
- 葛飾区水元にてカーポート屋根の波板交換工事(税込130,000円)を実施!
-
【施工内容】