屋根工事・屋根塗装・屋根リフォームはお任せください!
無題ドキュメント

HOME > ブログ > 20年放置のスレート屋根メンテナンス警告:劣化サインと対策ガ.....

20年放置のスレート屋根メンテナンス警告:劣化サインと対策ガイド」

更新日:2025年03月27日

稲城市百村でスレート屋根のメンテナンスを長年していなかったことから調査のご依頼をいただきました。

20年ほどメンテナンスをしていないスレート屋根は、早急な点検と対応が必要な状態にあります。スレート屋根は一般的に10年を目安に塗装メンテナンスが推奨されており、20年以上放置されている場合、深刻な劣化が進行している可能性が高いです。

具体的には、スレート屋根の表面を保護する塗膜が風化し、防水性や撥水性が著しく低下している可能性があります。これにより、屋根の基材自体に反りやヒビ割れが生じている可能性も考えられます。さらに、スレート板の下に敷設されているルーフィング(防水紙)も劣化している可能性が高く、雨水の侵入リスクが高まっています。

現時点で雨漏りが確認されていないとしても、潜在的な問題が進行している可能性があります。スレート屋根は適切なメンテナンスを行えば30年から50年ほど保つことができる耐久性の高い材質ですが、長期間のメンテナンス不足は屋根全体の葺き替え工事が必要になるリスクを高めます。

したがって、専門業者による詳細な点検を早急に行い、必要に応じて塗装や補修、あるいは屋根カバー工法や葺き替え工事などの対策を検討することが強く推奨されます。適切な処置を行うことで、高額な修理費用を回避し、屋根の寿命を延ばすことができます。

20年前に補修したスレートの欠け部分

スレートの欠け

20年前に補修されたスレート屋根の欠け部分は、現在かなり深刻な状態にある可能性が高いです。スレート屋根の寿命は一般的に20〜30年程度とされており、20年前の補修箇所は既にその耐用年数に達しているか、それを超えている可能性があります。

補修から20年が経過していることを考えると、その部分は再び劣化している可能性が非常に高いです。スレートは時間の経過とともに、紫外線や雨水、温度変化などの影響を受けて劣化していきます。特に補修部分は元々の欠けがあった箇所であるため、より脆弱になっている可能性があります。

さらに、補修された部分の周辺のスレートも同様に劣化が進行している可能性が高く、新たな欠けやひび割れが発生している可能性があります。スレートの欠けは、単に見た目の問題だけでなく、雨水の侵入を招き、屋根全体の構造的な問題につながる可能性があります。

このような状況では、部分的な補修ではなく、屋根全体の状態を専門家に詳細に点検してもらうことが重要です。点検の結果によっては、カバー工法や葺き替え工事などの大規模な修繕が必要になる可能性もあります。

20年という時間は、スレート屋根にとって大きな影響を与える期間です。したがって、20年前に補修した部分だけでなく、屋根全体の状態を総合的に評価し、適切な対策を講じることが家屋の長期的な保全につながります。早めの対応が、将来的により大きな問題や高額な修繕費用を避けるために重要です。

谷板金が変色していきている

谷板金の変色は、経年劣化の一つの兆候であり、屋根の状態を示す重要な指標です。特に銅製の谷板金は、時間の経過とともに顕著な色の変化を示します。初期の赤褐色から始まり、褐色、暗褐色、黒褐色を経て、最終的には特徴的な緑青色へと変化していきます。この変色プロセスは、銅の酸化反応によるものです。

変色自体は必ずしも即座に問題を引き起こすわけではありませんが、谷板金の劣化が進行していることを示唆しています。銅製の谷板金は、酸化が進むにつれて強度が低下し、最終的には穴が開く可能性が高くなります。これは雨漏りの主要な原因となるため、注意が必要です。

一方、現代の建築では、より耐久性の高いステンレスやガルバリウム鋼板が谷板金として使用されることが増えています。これらの材料は銅に比べて変色しにくく、耐久性も高いですが、完全に問題がないわけではありません。例えば、ステンレス製の谷板金でも、稀にもらい錆などの問題が発生する可能性があります。

谷板金の変色は、屋根のメンテナンスが必要な時期を示す重要なサインです。特に、変色が著しい場合や、谷板金の設置から長期間が経過している場合は、専門家による点検を検討することが賢明です。早期の対応により、雨漏りなどの深刻な問題を未然に防ぐことができ、屋根全体の寿命を延ばすことにつながります。

棟板金のコーキングが劣化して剥がれてしまっている

棟板金のコーキングの劣化と剥がれは、屋根の健全性に深刻な影響を与える可能性がある重要な問題です。コーキングは棟板金の継ぎ目や釘頭を保護し、雨水の侵入を防ぐ重要な役割を果たしています。しかし、コーキング材の耐用年数は一般的に5〜7年程度と比較的短く、紫外線や風雨にさらされることで経年劣化が進行します。

劣化したコーキングは、肉やせやひび割れを起こし、最終的に剥がれてしまいます。これにより、棟板金の継ぎ目や釘頭周辺に隙間が生じ、そこから雨水が侵入する可能性が高まります。雨水の侵入は、棟板金の下にある貫板の腐食を引き起こし、屋根全体の構造的な問題につながる可能性があります。

さらに、コーキングの劣化は棟板金自体の劣化を加速させる要因となります。コーキングが剥がれることで、棟板金を固定している釘が露出し、錆びやすくなります。釘の腐食は棟板金の固定力を弱め、強風時に棟板金が浮いたり、最悪の場合は飛散したりする危険性を高めます。

定期的なメンテナンスが重要で、特に築7〜10年を超える建物では注意が必要です。日当たりの良い屋根や高温になりやすい屋根では、熱膨張と収縮の繰り返しによってコーキングの劣化が加速する傾向があります。

コーキングの劣化と剥がれに対しては、専門業者による点検と補修が推奨されます。DIYでの屋根作業は危険を伴うため、避けるべきです。適切な時期に補修や交換を行うことで、雨漏りや構造的な問題を未然に防ぎ、屋根全体の寿命を延ばすことができます。

街の屋根やさんの屋根リフォームでは屋根塗装はもちろん、屋根葺き替え工事(1,097,800円~)や屋根カバー工法(877,800円~)なども承っております。まずはどのような工事が最適か無料の現地調査、お見積り作成をご利用ください。

 記事内に記載されている金額は2025年03月27日時点での費用となります。
 街の屋根やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
 そのほかの料金プランはこちらからご確認いただけます。
2025年最新情報!補助金でお得にリフォーム!
街の屋根やさんの対応可能な工事一覧
×

稲城市ではたくさんのお客様にご依頼をいただいております!

  • お客様とスタッフの写真

    工事種類

    その他の工事

  • お客様とスタッフの写真

    工事種類

    屋根カバー工事

  • お客様とスタッフの写真

    工事種類

    天窓工事

関連動画をチェック!

スレート屋根カバー工法で選べる屋根材【街の屋根やさん】

 今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!


 こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
 お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。


このページに関連するコンテンツをご紹介

スレート屋根の特徴やメンテナンス方法を解説!製造された時期ごとに異なる寿命や注意点とは?

スレート屋根の特徴やメンテナンス方法を解説!製造された時期ごとに異なる寿命や注意点とは?

 国内で最も使用されているスレート(化粧スレート)屋根材の耐用年数は、新築から20~30年程度と言われていますが、メンテナンスは新築から10年前後で必要になります。  過去スレート屋根のお住まいの調査・点検を数千軒と行ってきた経験から、スレート屋根の劣化や不具合を見逃さないためのチェックポイント、…続きを読む
お住まいの寿命を延ばす!季節別・築年数別のメンテナンスポイント

お住まいの寿命を延ばす!季節別・築年数別のメンテナンスポイント

 「お家のメンテナンスって、いつやるべきなのか分からない…」  一生に一度のお買い物と言われるお住まい、手に入れてゴールではありません。  かつては新築だったお住まいも年月を経れば、どんなに大事にしていても定期的なメンテナンスが必要になってくるのです。  メンテナンスのタイミングを逃…続きを読む
知ってお得!屋根の便利な豆知識

知ってお得!屋根の便利な豆知識

 普段に何気なく眺めている屋根ですが、近所のお住まいを見渡しただけでも、様々な形、様々な材料が使われていることが分かと思います。 また、グーグルアースなどでは世界中の屋根を眺めることができます。素敵なデザインのものもあれば、ユニークでかわいらしいものもあります。屋根の勾配とデザイン屋根の勾配が緩やか…続きを読む
屋根のメンテナンス・屋根工事・屋根リフォームはなぜ必要?

屋根のメンテナンス・屋根工事・屋根リフォームはなぜ必要?

 どんな屋根であっても、必ずメンテナンスやリフォームが必要な時期がやってきます。  雨漏りなどの被害に遭って初めて「普通に暮らしていて屋根の手入れが必要なんて知らなかった。」と後悔する前に、屋根のメンテナンスを行い大切なお住まいを守りましょう。  このページではスレート、瓦、金属屋根それぞれの耐用…続きを読む

このページに関連する漫画コンテンツ動画をご紹介

漫画で読むならコチラ

動画で見るならコチラ

屋根葺き替え813,000円~(消費税・諸経費別) 屋根カバー工法・屋根カバー工事698,000円~(消費税・諸経費別)

あなたの近くの街の屋根やさんはこちら

 街の屋根やさんは東京都以外にも神奈川県、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。

お近くの施工店を探す 北海道 宮城県 福島県 茨城県 栃木県 群馬県 埼玉県 千葉県 神奈川県 新潟県 石川県 山梨県 長野県 岐阜県 静岡県 愛知県 三重県 滋賀県 京都府 大阪府 兵庫県 奈良県 和歌山県 岡山県 広島県 山口県 香川県 愛媛県 熊本県 宮崎県 鹿児島県

このページと共通する工事内容の新着施工事例

日野市三沢にて石付きの屋根材エコグラーニを使用して屋根の葺き替え工事を税込243万円にて行わせていただきました!

【施工内容】

スレート屋根工事

世田谷区成城でテラス屋根をポリカーボネートで屋根カバー工事を実施しました!

【施工内容】

屋根補修工事、屋根カバー工法

大田区東糀谷でセメント瓦から化粧スレートへの葺き替え工事を適正価格で実施しました!

【施工内容】

屋根葺き替え、瓦屋根葺き替え

その他の施工事例一覧→

稲城市と近隣地区の施工事例のご紹介

調布市多摩川にて飛散してしまった棟板金の交換工事を税込150,000円で行わせていただきました!

【施工内容】

棟板金交換

稲城市若葉台にて破損して落下したスレートの簡易補修工事を税込33,000円で行わせていただきました!

【施工内容】

スレート屋根補修工事

多摩市連光寺にて棟の取り直しと屋根の部分葺き直し工事を税込420,000円で行わせていただきました

【施工内容】

瓦屋根工事

その他の施工事例一覧→

屋根工事なら街の屋根やさんにおまかせください!!

お問い合わせ・資料請求
  • 屋根リフォームの流れ
  • 徹底したお住まい調査
  • 不安ゼロ宣

言
  • 屋根のお役立ち情報
  • 当社のご案内
  • 屋根の資料請求
点検・調査・お見積りなど無料で承ります!お電話でのお問い合わせは0120-989-936へ。8時半から20時まで受付中!メールでのお問合せは24時間受付中。

点検・調査・お見積もり

など無料で承ります。

株式会社シェアテック
街の屋根やさん東京
東東京支店
〒132-0023
東京都江戸川区西一之江2-10-17 大場ビル1F
TEL :0120-989-936 
E-mail : info@sharetech.co.jp
多摩川支店
〒182-0025
東京都調布市多摩川3-68-1
Copyright © 2025 街の屋根やさん All Rights Reserved.
ページトップへ戻る