
HOME > ブログ > スレート屋根塗装の重要性|ノンアスベスト屋根材が塗装出来ない.....
更新日:2024年07月16日
スレート屋根をご使用されている場合、定期的なメンテナンスとして必要不可欠なのが「塗装メンテナンス」です(^^♪
それでは、塗装メンテンナンスがなぜ必要なのかご存知でしょうか(・・?
じつは、塗装メンテンナンスを行う理由は「見た目を綺麗にする」だけではありません!
また、スレート屋根材の中には「塗装が出来ない屋根材」も存在致しますので、注意が必要です。
このページではスレート屋根塗装の重要性と併せて、ノンアスベスト屋根が塗装出来ない理由について詳しくご紹介いたします(^^)/
スレート屋根において、定期的に行われる塗装メンテナンスは非常に重要と言えます!
その役割としてまず挙げられるのが、「見た目を綺麗にする」ことです(#^^#)
屋根に施された塗膜は経年劣化が進行する事で、色褪せ・剥離・苔の繁殖が進行してしまいますので美観がどんどん損なわれてしまいます(;_;)
塗装の塗り替えを行う事で見た目を綺麗にするだけでは無く、大胆なカラーチェンジを行う事でお住まいの印象を大きく変える事も可能です!
また、スレート屋根材は「セメント」を主原料としている事からそれ自体は水に弱い性質を持っており、実は表面に施された塗装は「スレート屋根材自体を水分から保護」する役割も担っています!
塗膜の劣化は保護機能の低下を招き屋根材自体の反り・割れや苔の繁殖に繋がりますので、そうした事態を防ぐ為にも、塗装メンテナンスによる塗膜の保護機能の回復は非常に大切と言えます。
前述の通り、塗装の塗り替えはスレート屋根に欠かせないメンテナンス方法ですが、実はスレート屋根の中には「塗装出来ない屋根材」も存在します(>_<)
それが、2000~2008年頃に販売された「ノンアスベスト屋根材」と称されるスレート屋根材です!
アスベストが含有されていない屋根材の先駆けとも言える製品ですが、製造技術が確立していなかった背景から他のスレートと比較すると著しく「ひび割れ・割れ・剥離症状」などを生じさせやすい「大きな欠陥」を抱えています(>_<)
さらに、そうした欠陥は塗装メンテナンスで回復させることは出来ず、塗装工事の前に必須となる高圧洗浄は逆にそうした劣化症状を進行させてしまいかねません!
その為、「ノンアスベスト屋根材」は塗装出来ない屋根材と言われています!
ノンアスベスト屋根材は1つの製品に限らず、 2000~2008年頃に各屋根材メーカーから販売されていた複数種類のスレート屋根材が該当します!
今回は、その中でも「グリジェイドNEO」と呼ばれる屋根材を使用したお住まいの現地調査の様子をご紹介いたします!
江戸川区西一之江にお住まいのお客様より「築13年が経過した屋根のメンテナンスを検討しているので相談したい。」と、お問い合わせをいただき現地調査にお伺い致しました。
現地調査の様子です。メンテナンスをご検討されている屋根はグリシェイドNEOが使用されていました。
前述の通り、「ノンアスベスト屋根材」である「グリシェイドNEO」は塗装ができない種類になります。
グリシェイドNEOは2000年頃から数年間販売されていたノンアスベスト屋根材で長方形が一直線に並ぶスレートの中でも約1cm程の間隔があいている屋根材です。
一般的なスレート屋根材と比較して強度が弱く、ひび割れが生じやすい特徴を持っています。
工場・倉庫の屋根修理は屋根カバー工法がお得!【街の屋根やさん】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
漫画で読むならコチラ
動画で見るならコチラ
街の屋根やさんは東京都以外にも神奈川県、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。
【施工内容】
屋根補修工事、屋根カバー工法
【施工内容】
屋根葺き替え、瓦屋根葺き替え
【施工内容】
屋根カバー工法、スレート屋根カバー工事、ガルバリウム鋼板
【施工内容】
【施工内容】
その他の工事
【施工内容】
雨樋交換