
HOME > ブログ > 葛飾区で屋根塗装工事中のコロニアル棟のズレを修復しました
更新日:2021年05月13日
前回のブログでは棟のズレの原因を検証し時間切れの為に一度もとにもどしてあった葛飾区で屋根塗装工事中のお客様のコロニアル棟のズレを完全修復すべく工事にあたりました。棟を修復しないと屋根塗装工事も棟部分だけ先に進みません。
一度棟を覆っている板金を外します。すると中にはご覧のように貫板が打ち付けてあります。その貫板の止め方にも問題がありました。ここまで釘を打たなくてもいいのに!というくらいに一か所に打ち込んでいますね。これでは下にあるコロニアルはたまったものではありません。急勾配の割に貫板もふけてしまっています。釘とは関係はないとは考えられますが、棟板金を止めている釘がほとんど効いていなかったのもうなずけます。
案の定、コロニアルの端がかけてしまっていて全体にずれ込んできていました。正規の位置へ戻してあげて、下穴をあけたうえでコロニアルを固定します。切妻屋根であるいみ助かりました。ずれてしまっているコロニアルを既定の位置へ戻していくにも一直線で済むからです。それでも勾配がきついのは足がつらいところですが。
貫板も新しいものへと交換を行いました。一度外していた棟板金を元に戻して再利用いたします。錆が発生していることもなかったためコスト的にも環境的にも有利と判断いたしました。貫板への固定はもちろんステンビスにて行っています。他の部分に塗られているサーモアイシーラーの跡を見るとどれほどずれてしまっていたのかが良くわかります。これでコロニアルの欠片が落ちてくることもないでしょう。屋根も塗装工事中塗りに取り掛かることが出来そうです。
記事内に記載されている金額は2021年05月13日時点での費用となります。
屋根塗装が雨漏りを引き起こす!?スレート屋根の方は必見!【プロが解説!アメピタ!】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
漫画で読むならコチラ
動画で見るならコチラ
街の屋根やさんは東京都以外にも神奈川県、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。
【施工内容】
屋根塗装
【施工内容】
屋根塗装
【施工内容】
屋根塗装、遮熱塗料
【施工内容】
【施工内容】
【施工内容】
その他の工事