
HOME > ブログ > 三鷹市新川にて、塗膜が剥がれて苔や藻が繁殖していたスレート屋.....
更新日:2022年12月18日
三鷹市新川にお住まいのお客様より、屋根の色褪せが気になってきたので点検してほしいとお問い合わせをいただき、現地へお伺いさせていただきました。築20年程が経過しているスレート屋根のお住まいで、屋根のメンテナンスは行ったことがないとのことでした。
現地にて屋根に上がらせていただくと、屋根全体的に塗膜が剥がれてしまっていることがわかりました。一枚目の写真で、屋根の中ごろから軒先にかけて、スレートの縁が黄色ががっているのが分かるでしょうか。黄色くなっている部分はスレートに苔や藻が繁殖している部分となります。
スレートは塗装の塗膜によって防水性能や耐久性を維持しているため、経年によって塗膜が剥がれてしまうとスレートが雨水を吸い、写真の様に苔や藻が繁殖してしまいます。外観を損なう要因の一つです。
こちらの写真は、スレートがひび割れや欠けを起こしている様子です。原因は苔や藻の繁殖と同じく、経年劣化による塗膜の剥がれです。スレートは水分を吸うと膨張し、吸った水分が乾燥する時に収縮します。この膨張と伸縮がスレートへの負荷となり、ひび割れや欠けへつながります。
屋根が色褪せてきたら、防水性・耐久性が低下してきたサインとなりますので、一度点検を行うことをお勧めします。放っておくと、屋根だけではなく下地である防水紙や野地板へも傷みが広がってしまい、屋根葺き替え工事や屋根カバー工事といった大がかりな工事が必要になってしまう場合もあります。今回は幸い、塗装で十分に屋根の機能を回復できそうな状態でしたので、お客様へは屋根塗装工事をご提案しました。
◆◆屋根塗装工事の参考価格◆◆
切妻屋根60㎡のスレート屋根の場合
税込み 415,8000円~
※屋根面積、使用する塗料によって料金が異なります。
私たち「街の屋根やさん」では、新型コロナウイルス対策として、「マスク着用」「手指アルコール消毒」「ソーシャルディスタンスの確保」を徹底しておりますので、どうぞご安心してお問い合わせください。
こちらの動画では、スレート屋根のメンテナンス方法を紹介しています。
築年数に応じた劣化症状や検討した方が良いメンテナンスを詳しく説明していますので、お住まいがスレート屋根の方は必見の内容となっています。
ぜひ一度、ご覧になってみてください!
屋根塗装が雨漏りを引き起こす!?スレート屋根の方は必見!【プロが解説!アメピタ!】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
漫画で読むならコチラ
動画で見るならコチラ
街の屋根やさんは東京都以外にも神奈川県、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。
【施工内容】
屋根塗装
【施工内容】
屋根塗装
【施工内容】
屋根塗装、遮熱塗料
【施工内容】
棟板金交換
【施工内容】
雨漏り修理
【施工内容】
防水工事