世田谷区世田谷で劣化して雨水が入った屋上の防水を直します
更新日:2021年05月13日
世田谷区世田谷でビルの屋上に施工してある防水の状態を調査に伺いました。ビルの屋上はバルコニーの様になっており、鉄骨製の手すりに囲まれています。防水も紫外線によってどんどん劣化していきますので、定期的にメンテナンスが必要です。防水自体に問題が無ければ表面の保護材を塗るだけで対応が出来ますが、防水層が劣化していますと古い防水を撤去して新たな防水工事をおこなう場合と、上から新しい防水工事をおこなう事が必要になります。
防水の劣化状態を調べます
屋上の床は最低でも1回はメンテナンスをおこなった形跡があります。築40年を経過していて図面がない為に下の状態がわかりませんが、元々の防水の上に新たにウレタン防水を施工してあります。
今のところ雨漏りしていませんが防水層に膨らみが出来ている部分が何か所もあります。防水層は雨水の浸入を防ぐために施工しますので、下からの湿気や浸入した雨水によって膨らんでしまっています。押すとタプタプした感触があり、雨水の浸入があった様です。
鉄骨製の手すりも漏水の原因になりやすい部分です
バルコニーの回りを取り囲んでいる鉄骨製の手すりは大分劣化が進行しています。サビ止めと塗装を定期的におこなわないと、雨漏りの原因になりやすい部分です。柱の根本に柱を囲う様にモルタルが塗ってありましたが、ひび割れていてそのひび割れから雨水が浸入してしまわない様に早く直さなければなりません。世田谷区世田谷で防水が劣化して雨水が入り込んでしまった屋上の防水工事を、雨漏りする前にあたらしく防水工事おこなう事になりました。
記事内に記載されている金額は2021年05月13日時点での費用となります。街の屋根やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
そのほかの料金プランはこちらからご確認いただけます。

世田谷区ではたくさんのお客様にご依頼をいただいております!
関連動画をチェック!
防水工事で雨漏り防止!陸屋根・屋上のチェックポイント【プロが解説!街の屋根やさん】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
このページに関連するコンテンツをご紹介
トップコート塗り替えで防水メンテナンス!時期や費用は?
・ベランダやバルコニーの床が古く劣化してひび割れ始めている ・屋上の防水面が色褪せてきたように見える そろそろ防水のメンテナンスの時期?でも費用はどれくらいかかるのだろうか? 屋上やベランダなどの防水を放置すると、劣化で雨漏りを引き起こしそれこそ補修費用が高くなってしまうかもしれません。 …続きを読むあなたの近くの街の屋根やさんはこちら
街の屋根やさんは東京都以外にも神奈川県、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。

このページと共通する工事内容の新着施工事例
- 【調布市下石原】雨漏り修理工事|部分的なウレタン防水で雨漏りを止めます!
-
【施工内容】
雨漏り修理、防水工事
- 世田谷区桜丘|陸屋根の笠木からの雨漏りをウレタン防水工事で解決!
-
【施工内容】
防水工事
- 雨漏りしているバルコニーをウレタン通気緩衝工法でしっかりメンテナンス|世田谷区北沢の施工事例
-
【施工内容】
雨漏り修理、防水工事
世田谷区と近隣地区の施工事例のご紹介
- 渋谷区笹塚にて雨樋の清掃及び部分交換を実施!工事の中身を写真も交えて詳しく解説!
-
【施工内容】
雨樋交換
- 【世田谷区北沢】雨水が入り下地から劣化した玄関ポーチ庇の全面改修工事
-
【施工内容】
庇工事
- 【世田谷区赤堤】天窓からの雨漏りを解消!屋根カバー工事と天窓撤去で安心の住まいへ|街の屋根やさん
-
【施工内容】
スレート屋根工事