
HOME > ブログ > 稲城市で経年劣化による棟板金の浮きを確認、棟板金交換とスレー.....
更新日:2021年05月13日
皆様は棟板金の浮きを指摘され不安になったことはありますでしょうか?
今回ご相談をいただいた稲城市のお客様も、近くで工事を行っていたという業者の人に、お家の棟板金の浮きを指摘され、不安になり街の屋根やさん東京にご相談をくださったそうです。
こういった屋根を指摘し、お客様を不安にさせ、その場で強引に工事の契約を結ぼうとする業者も中にはいます。
屋根の劣化を指摘された場合は、その場で補修工事の契約はせずに一度専門の業者に点検を依頼することがおすすめです。
早速、ご相談をくださったお客様のお住まいを点検しにお伺いいたしました。
まずは、業者から指摘を受けた棟板金の浮きを確認していきます。
ちなみに、棟板金とは、一般的にスレート屋根の棟部分に使用されている板金を指します。
棟板金の浮きは築20年前後のスレート屋根において発生することが多く、原因は経年劣化とされています。
経年劣化により棟板金の浮きが確認できた場合には、棟板金交換が必要になります。
しかし、棟板金交換を行わず、長い間棟板金の浮きを放置してしまうと、台風などの強風で棟板金が飛ばされてしまうといったことになります。
また、今回棟板金の浮きと釘の浮きが確認できました。
釘の浮きも同様で、放置しておくと棟板金の飛散の原因にもなりますので早めに補修を行うことが大切です。
今回お客様にお話を伺うと、お住まいは築25年とのことでした。
棟板金の他に、スレート屋根の劣化症状も一緒に確認を行うと、塗膜の剥がれや色褪せが確認できます。
前回のメンテナンスが12年ほど前とのことで、お客様には、現在の屋根の状況を写真でご確認していただきながら、棟板金交換と屋根の塗り替え工事をご提案させていただきました。
スレート屋根は屋根材自体に防水性が無いため、塗装で防水性を高めます。塗膜の剥がれや色褪せは防水性が低下している証拠です。このまま放置してしまうと雨漏りの原因ともなりますので、早めにメンテナンスを行うことがおすすめです。
街の屋根やさん東京では、屋根の点検やお見積もり、ご相談を無料で行っております。
業者に指摘されてご自宅の屋根が心配になった方も一度、街の屋根やさん東京の無料点検をご活用ください。
屋根塗装が雨漏りを引き起こす!?スレート屋根の方は必見!【プロが解説!アメピタ!】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
漫画で読むならコチラ
動画で見るならコチラ
街の屋根やさんは東京都以外にも神奈川県、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。
【施工内容】
屋根塗装
【施工内容】
棟板金交換、換気棟
【施工内容】
棟板金交換
【施工内容】
スレート屋根補修工事
【施工内容】
瓦屋根工事
【施工内容】
スレート屋根工事