川崎市麻生区にて瓦屋根点検、漆喰の剥がれは雨漏りを引き起こす原因になります
更新日:2021年05月13日
川崎市麻生区にて台風通過後の瓦屋根点検を承りました。瓦は非常に頑丈ですが、強風に影響されやすい屋根として挙げられるかと思います。それは瓦が1枚ずつ固定されている訳ではなく桟木と呼ばれる木材に引っ掛けて取り付けられている為、1枚が浮いてしまうとその周りの瓦まで浮きやすくなってしまいます。現在は釘で固定している防災瓦もございますので、お住まいにどの瓦が使用されているのかを確認しておくと安心でしょう。瓦が落ちてもいないし雨漏りを起こしている訳でもないけど何か不安…と感じられる方でも、ぜひお気軽に街の屋根やさんへご連絡ください。
こちらが点検を行った瓦屋根です。棟・平瓦にも歪みが無く瓦がまっすぐに整列していますね。瓦がずれる原因としては、漆喰の剥がれや瓦自体の欠けやぶつかり合う事で角が取れてしまう事です。ずれるだけの隙間が無ければ瓦が浮くこともありませんので、定期点検や簡易補修を行うだけで瓦のずれを防ぐことが出来ます。とても綺麗な状態ですので大規模な補修は必要ありませんね。
漆喰は雨漏りの原因になります
漆喰はところどころで剥がれが見られました。漆喰は非常に頑丈ですが、瓦の揺れや強風によって徐々に剥がれを起こしてしまいます。すると漆喰のあった部分から雨水が入り込んで棟の崩壊や雨漏りを起こしてしまいます。それだけではなく剥がれた漆喰が雨樋に詰まり、雨樋の破損やオーバーフローを引き起こす原因にもなってしまいます。10年前後で剥がれが起きていないか、ひび割れが無いかを確認し補修していきましょう。
こちらは硬い物が飛来したのか、瓦にひび割れ・小さな欠けが見られました。この程度では雨漏りを起こしませんので、点検をしない限り気づかないと思います。が、例えば瓦がずれて落下、防水紙が傷み雨漏りに発展といったトラブルを起こす種になってしまいます。割れてしまった部分は差し替えで補修が可能ですので、台風や地震での被害がないかを一度確認してみましょう。
【今後のメンテナンスのご提案】
今回は屋根全体の並びが非常に綺麗でしたので、ひび割れのある漆喰の補修工事のみを行っていきたいと思います。ひび割れた漆喰は比較的簡単に剥がすことが出来ますので取り除き清掃、新たに屋根漆喰を詰め直していきます。漆喰は空気に触れ酸化することで徐々に硬くなり、本来の強度に仕上げることが出来ます。施工時は黒色の漆喰も時間の経過と共に白く仕上がりますのでご安心ください。
瓦は頑丈ですがメンテナンスが不要なのは瓦のみです。並びや漆喰に問題が無いか今一度見て適切な補修工事を行っていきましょう。
記事内に記載されている金額は2021年05月13日時点での費用となります。街の屋根やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
そのほかの料金プランはこちらからご確認いただけます。

関連動画をチェック!
和瓦?セメント瓦?漆喰補修や塗装などのメンテナンス【街の屋根やさん】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
このページに関連するコンテンツをご紹介
瓦屋根の特徴を徹底解説!メリット・デメリットなど瓦屋根の総合ガイド
日本の屋根と言えば、誰しもが思い浮かべる瓦屋根。伝統的なイメージがある反面、近年では「重くて地震に弱い屋根」という印象も強くなってきています。そんな瓦屋根ですが、姿はそのままでありながら時代に合わせて軽量化が進められているように、変化を繰り返していることはご存知でしょうか。それには「地震への強さ」…続きを読む雨漏り修理の費用と失敗しないためのポイント!修理や原因の特定方法
突然発生した雨漏りに対して修理をどのように進めればいいのか、初めての場合では悩みがちなポイントが多くあります。 「雨漏りが発生したけど、直せそうなら自分で修理しても問題ない?」 「雨漏り修理にいくらかかるのか相場を知りたい」 今すぐの雨漏り修理に迫られている方もいらっしゃるかと思いますので…続きを読む雨漏り修理に火災保険が適用される条件を徹底解説!申請の流れと注意点
雨漏り修理に火災保険が適用できれば、突然の被害による経済的ダメージを減らせますので非常に心強いですよね。 ですが、雨漏り修理に火災保険が適用される条件を満たしていなければ、保険金を利用した工事を行うことができません。 もしかしたら、ご自宅の雨漏りのケースでは火災保険がおりない可能性があるので…続きを読むご自分でできる悪天候後・地震後の屋根点検
「自宅の屋根が悪天候による被害を受けたかもしれない」 「地震で自宅の瓦屋根がずれていないか不安」 このようなお悩みを抱えている方へ、ご自分でできる屋根点検について解説いたします。 屋根材ごとの点検ポイントやご自分で点検を行う際の注意点などを詳しくご紹介しますので、不具合等について当てはまる…続きを読む粘土瓦・コンクリート瓦・セメント瓦、 瓦の種類・見分け方とメンテナンス方法
古くから使用されている屋根材、それはなんといっても「瓦」でしょう。皆さんが瓦と言ってイメージするのは寺社仏閣のような和風建築のものですか?それとも地中海風の建物に見られるオレンジ色のグラデーションのかかった屋根でしょうか?瓦屋根はその形状により分類もできますし、使用している材質によっても分類でき…続きを読む瓦屋根のさまざまな補修とリフォームの費用と価格
街の屋根やさん東京ではお客様にご安心とご満足いただけるよう10のルールを定めました。スタッフ一同、このルールを厳守し、お客様がご納得されるサービスを提供することを。お約束いたします。…続きを読む知ってお得!屋根の便利な豆知識
普段に何気なく眺めている屋根ですが、近所のお住まいを見渡しただけでも、様々な形、様々な材料が使われていることが分かと思います。 また、グーグルアースなどでは世界中の屋根を眺めることができます。素敵なデザインのものもあれば、ユニークでかわいらしいものもあります。屋根の勾配とデザイン屋根の勾配が緩やか…続きを読むあなたの近くの街の屋根やさんはこちら
街の屋根やさんは東京都以外にも神奈川県、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。

このページと共通する工事内容の新着施工事例
- 世田谷区成城でテラス屋根のポリカにフィルムを貼って目隠し工事
-
【施工内容】
屋根補修工事
- 世田谷区経堂でテラス屋根工事、ポリカ張替とガラスのグレチャン交換を格安価格で実施しました!
-
【施工内容】
屋根補修工事
- 世田谷区成城でテラス屋根をポリカーボネートで屋根カバー工事を実施しました!
-
【施工内容】
屋根補修工事、屋根カバー工法