
HOME > 施工事例 > 狛江市の棟板金交換工事樹脂板使用
【施工前】
【施工後】
【お問い合わせのきっかけ】
担当:白石
担当:白石
【工事前の状況】
棟板金は屋根の上部から、雨水の浸水を防ぐ屋根の部位で重要な役割があります。
お伺いしたお客様の棟板金は、釘が抜けてしまっている箇所が多く、釘が抜けてしまっている影響で、風が吹き込み内部の貫板が傷んでしまい、棟板金と合わせて貫板の交換も必要な状況です。
【工事の状況】
工事の状況です。既存の棟板金と貫板を撤去します。撤去した貫板確認すると、雨水の吹込みによって腐食が多く見られます。次に新規貫板を設置します。今回使用する貫板、木製ではなく樹脂製を使用します。樹脂製を使用するメリットは、雨水の影響を受けても腐食する事ありませんので屋根が飛ばない限り半永久的に使用出来ます。設置が完了しましたら棟板金の設置です。棟板金の固定には、釘ではなく錆に強く、風の影響を受けてもぬけずらいステンレス製のビスを使用します。ビス固定が完了しましたら、棟板金の合わさり部分に雨水の侵入を防ぐ為に、コーキングで塞ぎます。
次に、既存の屋根の色に合わせる為に、棟板金塗装を行い工事完了です。
工事完了後、お客様にご確認いただき工事竣工です。早期工事が無事に終わりご満足いただけました。
屋根調査・棟板金交換工事のご相談は、街の屋根やさん0120-989-936にお問い合わせ下さい。
調査・お見積りは無料です。お気軽にお問い合わせ下さい。お待ちしております。
記事内に記載されている金額は2021年05月13日時点での費用となります。【棟板金】塗装時のチェックで雨漏り防止【街の外壁塗装やさん】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
街の屋根やさんは東京都以外にも神奈川県、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。
【施工内容】
棟板金交換、換気棟
【施工内容】
棟板金交換
【施工内容】
棟板金交換
【施工内容】
スレート屋根工事
【施工内容】
雨漏り修理
【施工内容】
スレート屋根工事