無題ドキュメント

HOME > 施工事例 > 江東区海辺にて工場の屋上をウレタン防水密着工法で陸屋根防水工.....

江東区海辺にて工場の屋上をウレタン防水密着工法で陸屋根防水工事を実施、ダイフレックスのDSカラー・ゼロを使用致しました

【施工前】
工場陸屋根防水工事の調査

【施工後】
工場陸屋根にてウレタン塗膜防水工事密着工法

【お問い合わせのきっかけ】


担当:岡野


 江東区海辺にて行った法人様の工場の陸屋根防水工事の様子をご紹介致します。「工場屋上の防水工事を検討しているので点検してほしい。」とお問い合わせをいただき調査にお伺い致しました。
 アパート・マンション、ビルや工場などの高い建物の屋上は平らな形状の陸屋根になっています。屋上に設備を設置したり、洗濯物を干したりと用途は様々で大変便利な形状ですが、勾配が殆ど無いため雨水が溜まりやすく雨漏りが発生しやすい形状ですので定期的な点検やメンテナンスが欠かせません。
 調査を行うと塗膜が剥がれている箇所や排水口のドレン廻りにはひび割れている箇所もありドレン下部の機械室の天井に若干量ですが雨漏りが発生する事もあるようで、定期的にコーキング材で補修していたそうですが雨漏りが止まらないとの事でしたので排水口部分に改修用ドレンを新規に設置し、建物の動きに追従しやすいウレタン防水塗料を使用したウレタン塗膜防水の密着工法にて防水工事をご提案したところ工事のご依頼をいただきました。
 江東区海辺にて行った法人様の工場の陸屋根防水工事の様子をご紹介致します。「工場屋上の防水工事を検討しているので点検してほしい。」とお問い合わせをいただき調査にお伺い致しました。
 アパート・マンション、ビルや工場などの高い建物の屋上は平らな形状の陸屋根になっています。屋上に設備を設置したり、洗濯物を干したりと用途は様々で大変便利な形状ですが、勾配が殆ど無いため雨水が溜まりやすく雨漏りが発生しやすい形状ですので定期的な点検やメンテナンスが欠かせません。
 調査を行うと塗膜が剥がれている箇所や排水口のドレン廻りにはひび割れている箇所もありドレン下部の機械室の天井に若干量ですが雨漏りが発生する事もあるようで、定期的にコーキング材で補修していたそうですが雨漏りが止まらないとの事でしたので排水口部分に改修用ドレンを新規に設置し、建物の動きに追従しやすいウレタン防水塗料を使用したウレタン塗膜防水の密着工法にて防水工事をご提案したところ工事のご依頼をいただきました。


担当:岡野


【工事内容】
防水工事
【工事詳細】
使用材料
ダイフレックス DSカラー・ゼロ
施工期間
7日間
築年数
築20年程
平米数
329.9㎡
施工金額
詳しくはお問い合わせください
お施主様
法人様
ハウスメーカー
ハウスメーカー不明
保証年数
5年
【工事内容】
防水工事
【工事詳細】
使用材料
ダイフレックス DSカラー・ゼロ
施工期間
7日間
築年数
築20年程
平米数
329.9㎡
施工金額
詳しくはお問い合わせください
お施主様
法人様
ハウスメーカー
ハウスメーカー不明
保証年数
5年
工場アイコン防水工事

調査の様子

工場屋上の防水調査  工場屋上の防水調査

 調査の様子です。屋根の形状は陸屋根になります。陸屋根は傾斜が緩く雨が流れにくい造りになっていますので水が滞留する箇所がどうしても出来てしまい滞留箇所のトップコートや防水層は傷んでしまいます。

工場屋上防水の劣化  工場屋上の防水層の劣化

 陸屋根は端部に排水ドレンが設置されていますので建物の外側へ勾配が付いております。雨水を排水するため外周は側溝のような形状をしておりますので雨水が流れる外周部分は劣化の進行が早くなってしまいます。

排水ドレンが泥で詰まっています  排水ドレンに草が生えていました

 排水ドレン廻りの調査の様子です。雨水が排水されるドレンですが、ドレンに砂埃が溜まっており蓋を外してみると草が生えている状態でした。このような状態ですと、飛んできた葉っぱやゴミ、砂埃等でドレンが詰まっていますので雨水が排水されにくくなってしまいます。ドレンが詰まってしまうと排水不良を起こしてしまい適切に雨水が排水されず、プールのように水が溜まってしまいます。水が溜まってしまうと防水層が劣化してしまい膨れや破れの劣化が発生してしまい雨水が浸入してしまう事に繋がります。

ドレン廻りの防水が切れています

 機械室の天井部分から雨漏りが発生するという事で上部にあたる箇所を調査すると排水ドレン周囲の防水層が切れている状態でした。定期的にコーキング材で補修していたそうですが雨漏りが止まらないとの事でしたので改修ドレンの設置が必要になります。

工場屋上の防水調査  排水ドレンの詰まり

 こちらのお客様の工場は2棟繋がっており隣の屋上もご一緒にメンテナンスをご希望でした。隣の屋上はシート防水になっており若干ですが劣化が見られました。また、排水ドレンも同様に砂埃等が泥になっており詰まりの原因が見られました。

 お客様に調査のご報告をし、2棟とも屋上へはあまり立ち入らないとの事でしたので施工しても歩行によるダメージを与える可能性が少ない事から陸屋根防水工事のウレタン塗膜防水密着工法をご提案したところ工事のご依頼をいただきました。

 防水工事の費用につきましては、税込11,000円~となっております。使用する材料の種類等により金額が異なりますので詳しくは私たち街の屋根やさんまでお気軽にお問い合わせください。

施工の様子

陸屋根防水工事にて洗浄の様子  陸屋根防水工事にて洗浄の様子

 施工の様子です。まずは、既存の汚れを高圧洗浄で除去する工程を行います。汚れが付着したまま施工すると次の工程で使用するプライマー等の密着が不十分になってしまいますので防水工事を行う際には必ず行う工程で専用の高圧洗浄機にて洗い流していきます。

改修用ドレンを取り付けます

ウレタン塗膜防水工事にて改修ドレン設置  ウレタン塗膜防水密着工法にて改修用ドレン設置

 改修用鉛ドレンの設置の様子です。ドレンは防水層と雨樋を繋いで防水面で受けた雨水を集水し樋へと流す役割を果たしています。既存のドレンの周囲は経年の劣化により防水層が切れていたりと傷んでおりましたので改修用鉛ドレンを使用して雨漏りを防ぎます。

使用した材料はこちらになります

ウレタン防水工事にてDSカラー・ゼロを使用

 今回のウレタン塗膜防水工事の密着工法で使用した塗料は株式会社ダイフレックスのDSカラー・ゼロを使用致しました。DSカラー・ゼロは特定化学物質を含んでいません。ダイフレックスの代表的な防水材で建物や用途、施工者や周辺環境等の様々なニーズやシーンに対して多彩なバリエーションでお応えし、更に世界基準のトップクラスの安全性能を備えた「特定化学物質無配合の2成分形ウレタン塗膜防水材」になります。シックハウス症候群を引き起こす原因とされる物質を含みませんので安心して使用できます。立上り用の防水材は平場用と比較すると粘度が高いのでダレにくい仕様となります。

プライマー塗布の様子

 

ウレタン塗膜防水工事にてプライマー塗布  ウレタン塗膜防水工事にてプライマー塗布

 プライマーを塗布する様子です。今回のウレタン防水工事にはDSカラー・ゼロを使用致しましたのでプライマーは専用の層間プライマーEを使用致しました。プライマーは下地と新規のウレタン塗膜防水を密着させる接着剤のような役割を果たします。平場と立ち上がりにローラーを使って塗布していきます。ローラーで塗りきらない細かい部分は刷毛を使用して塗り残しが無いように丁寧に作業を進めていきます。

防水塗料塗布の様子(1層目)

ウレタン塗膜防水工事密着工法の1層目  ウレタン塗膜防水工事密着工法の1層目

 防水塗料の1層目を塗布する様子です。陸屋根は平場と立上りがありますのでそれぞれ異なった塗料を使用していきます。平場には平場用のDSカラー・ゼロを専用のローラーで塗布を行い、均一にしていきながら丁寧に防水層の1層目を形成していきます。立上り部分には立上り用のDSカラー・ゼロを使用し塗布していきます。立上り用の防水材は粘度が高いのでローラーだけですと均一になりませんので専用のヘラも使用しながら均一にしていきます。乾燥時間は時期にもよりますが10時間以上は必要ですので十分に乾燥させてから次の工程に移ります。

防水塗料塗布の様子(2層目)

ウレタン塗膜防水工事密着工法の2層目  ウレタン塗膜防水工事密着工法の2層目

 ウレタン塗膜防水の2層目の塗布の様子です。2層目も1層目と同様に塗布していきます。外壁塗装工事等で使用する塗料よりも厚みのある塗膜ができますので膜厚になります。防水層を複層にすることで強い防水層になります。

トップコートで仕上げます

ウレタン塗膜防水工事密着工法にて仕上げのトップコート  ウレタン塗膜防水工事密着工法にて仕上げのトップコート塗布

 トップコートを塗布する様子です。ウレタン塗膜防水の2層目の塗布が終わりましたらトップコートを塗布し、仕上げていきます。ウレタン防水層は耐久性に優れていますが、トップコートを塗布する事でウレタン防水層を紫外線等から保護しますので耐久性の保持に繋がります。

ウレタン塗膜防水工事が完了致しました

ウレタン塗膜防水工事密着工法が完了

 工事完了の様子です。お客様に工事の仕上がりを確認していただきウレタン塗膜防水工事の密着工法が完了となります。改修ドレンを取り付けたことにより雨漏りを修繕できましたのでお客様に大変満足していただけました。

 私たち街の屋根やさんでは、無料点検にてお住まいの状態を確認して最適なメンテナンスをご提案致します。調査・お見積は無料になりますのでお気軽にお問い合わせください。

 記事内に記載されている金額は2023年06月02日時点での費用となります。
 街の屋根やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
 そのほかの料金プランはこちらからご確認いただけます。

関連動画をチェック!

防水工事で雨漏り防止!陸屋根・屋上のチェックポイント【プロが解説!街の屋根やさん】

 今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!


 こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
 お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。


このページに関連するコンテンツをご紹介

ウレタン防水とは?メリット・デメリットとバルコニー・ベランダや陸屋根(屋上)への施工工程

ウレタン防水とは?メリット・デメリットとバルコニー・ベランダや陸屋根(屋上)への施工工程

 バルコニーやベランダ、陸屋根(屋上)への防水対策として現在最も一般的なのが、ウレタン防水です。  「ベランダにウレタン防水をすすめられたけれどどんな工事なの?」  「ウレタン防水の耐久性は?見積りをもらったけれど費用は妥当?」  「他の防水方法と比べてどうなの?」 とお悩みではありませんか?  …続きを読む
陸屋根のチェックポイントとメンテナンス方法

陸屋根のチェックポイントとメンテナンス方法

 陸屋根とは勾配のない(実際には排水のため勾配が設けられています)、平らな屋根の形状を言います。一般的に家屋の「屋根」というと本を逆さで閉じたような三角形の形をしていたり、単純な三角形ではなくとも勾配がある屋根が多いですよね。それと比較すると陸屋根は感じるほどの勾配がなく、ビルの屋上やマンションの屋…続きを読む
ベランダ・バルコニー・陸屋根に必須のメンテナンス、防水工事

ベランダ・バルコニー・陸屋根に必須のメンテナンス、防水工事

 防水工事と聞いてもピンと来られない方も多いと思いますが、具体的にはベランダやバルコニー、屋上(陸屋根)などからの漏水を防ぐための工事がそれにあたります。ご存知のとおり、水分は建物の大敵です。建物内部に浸入してしまうと、木造では大事な柱や梁を腐食させていきます。鉄骨でも骨組みにサビを生じさせ、強度を…続きを読む
知ってお得!屋根の便利な豆知識

知ってお得!屋根の便利な豆知識

 普段に何気なく眺めている屋根ですが、近所のお住まいを見渡しただけでも、様々な形、様々な材料が使われていることが分かと思います。 また、グーグルアースなどでは世界中の屋根を眺めることができます。素敵なデザインのものもあれば、ユニークでかわいらしいものもあります。屋根の勾配とデザイン屋根の勾配が緩やか…続きを読む
街の屋根やさん東京
    1. 電話 0120-989-936
      株式会社シェアテック
      1. 〒132-0023
        東京都江戸川区西一之江2-10-17 大場ビル1F
        店舗詳細はこちら
    1. 街の屋根やさん東東京支店のスタッフ

      街の屋根やさん多摩川
      1. 電話 0120-989-936
        株式会社シェアテック
        1. 〒182-0025
          東京都調布市多摩川3-68-1
          店舗詳細はこちら
      1. 街の屋根やさん多摩川支店のスタッフ

        街の屋根やさん横浜
        1. 電話 0120-989-936
          株式会社シェアテック
          1. 〒222-0033
            神奈川県横浜市港北区新横浜3-2-6 VORT新横浜 2F
        1. 街の屋根やさん横浜支店のスタッフ

          お問い合わせはこちらから

          あなたの近くの街の屋根やさんはこちら

           街の屋根やさんは東京都以外にも神奈川県、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。

          お近くの施工店を探す 北海道 宮城県 福島県 茨城県 栃木県 群馬県 埼玉県 千葉県 神奈川県 新潟県 石川県 山梨県 長野県 岐阜県 静岡県 愛知県 三重県 滋賀県 京都府 大阪府 兵庫県 奈良県 和歌山県 岡山県 広島県 山口県 香川県 愛媛県 熊本県 宮崎県 鹿児島県

          このページと共通する工事内容の新着施工事例

          東大和市狭山で改修用ドレンでバルコニーの排水口改修工事

          【施工内容】

          雨漏り修理、防水工事

          港区南青山で雨漏りの原因部分を防水工事で直します

          【施工内容】

          雨漏り修理、防水工事

          練馬区田柄でフクレが出ているルーフバルコニーをウレタン通気緩衝工法で防水工事

          【施工内容】

          防水工事

          その他の施工事例一覧→

          江東区と近隣地区の施工事例のご紹介

          江戸川区東小岩にて雨漏りが発生していたセメント瓦屋根を屋根葺き替え工事で解消、アイジー工業のスーパーガルテクト(Sシェイドブラウン)を使用致しました

          【施工内容】

          屋根葺き替え

          江戸川区平井にて強風の影響により割れてしまったベランダ屋根のポリカ波板交換工事を実施

          【施工内容】

          その他の工事

          江戸川区北葛西にて強風の影響によりスレートが破損、アイジー工業のスーパーガルテクト(Sシェイドブラウン)を使用した屋根カバー工事を実施

          【施工内容】

          屋根カバー工法

          その他の施工事例一覧→

          屋根工事なら街の屋根やさんにおまかせください!!

          お問い合わせ・資料請求
          • 屋根リフォームの流れ
          • 徹底したお住まい調査
          • 不安ゼロ宣

言
          • 屋根のお役立ち情報
          • 当社のご案内
          • 屋根の資料請求
          点検・調査・お見積りなど無料で承ります!お電話でのお問い合わせは0120-989-936へ。8時半から20時まで受付中!メールでのお問合せは24時間受付中。

          点検・調査・お見積もり

など無料で承ります。

          株式会社シェアテック
          街の屋根やさん東京
          東東京支店
          〒132-0023
          東京都江戸川区西一之江2-10-17 大場ビル1F
          TEL :0120-989-936 
          E-mail : info@sharetech.co.jp
          品川支店
          〒141-0031
          東京都品川区西五反田7-22-17 TOCビル10F
          多摩川支店
          〒182-0025
          東京都調布市多摩川3-68-1
          Copyright © 2021 街の屋根やさん All Rights Reserved.
          ページトップへ戻る