
HOME > 施工事例 > 杉並区高井戸東で破損した屋上の明り取りを新しいポリカドームに.....
【施工前】
【施工後】
【お問い合わせのきっかけ】
担当:富田
担当:富田
お問合せいただいた明り取りの状態です。
破損して割れてしまったために、雨漏りしない様にビニールをかけて養生してあります。明り取りドームの下は部屋になっていますので、直接的に雨漏りに繋がってしまいますので、工事までの間養生してありました。
こちらは同じ屋上に設置されている破損していない方の明り取りドームです。
今回破損したのは正方形の明り取りドームですが、築年数が経過した建物ですと長方形の明り取りが取り付けてある事があります。長方形の場合は現在製造されておりませんので交換工事での対応が出来ませんが、今回の正方形の物は規格サイズが合えば問題なく交換工事が可能です。大きさは90㎝角でしたので現在製造されている規格サイズで問題なく納まる事が確認出来ました。
簡易的な補修工事などは税込み33,000円から承っておりますが、今回の様な交換工事の場合は規格サイズや使用する材料や施工方法などにより工事価格が変わりますので、まずはお気軽にご相談ください。
交換工事を開始します。それぞれの面でフレームにボルトとナットを使って固定してありますので、ボルトを外して破損した明り取りを撤去していきます。結構な衝撃が有った様で、角が完全に割れている状態でした。
フレームと明り取りドームが設置する部分にはスポンジ製の防水テープを貼っていますが、古いものは完全に潰れていて殆ど雨水浸入を防ぐ役目を果たせていない状態です。
潰れた防水テープと同じ位置に新しいテープを貼るのですが、この上からではテープが張れませんので古いテープを丁寧に除去していきます。
劣化が酷いと粘着成分がなかなか剥がれにくいのですが、今回は綺麗に除去することが出来ました。
古いテープが除去できましたので新しい防水テープを貼っていきます。枠の取り付け方法によってはボルトが長い可能性もありますので、固定用の部品も確認して問題無い事が確認出来ました。
新しいテープ貼りが完了です。撤去した時に見ていていた物と厚みが全然違うのが分かりますでしょうか?新しいうちは良いのですが。このスポンジをつぶしながら固定しますので、年数が経過するとともにこちらも厚みが薄くなってしまいます。
新しい明り取りもポリカーボネート製の物を使用します。サイズが問題無いか取付位置にかぶせて確認して位置を決めていきます。フレームと明り取りドームをボルトで固定していきますので、フレームの穴の位置に併せてキリで穴を開けます。
今回使用したのは、タキロンシーアイ製の90cm角の物です。盛り上がった部分の形状が元の物と若干違いますが、材質的にも同じで経年劣化によって脆くなっている状態から耐久性が高い物への交換が出来ました。
明り取りドームの交換工事が完成しました。
破損のご連絡から最短で工事予定が組めましたので、雨漏りすることなく工事を完了する事ができ、お客様にも大変喜んでいただけました。
私たち街の屋根やさんでは、新型コロナウイルス対策としてマスク着用・アルコール消毒の徹底、オンラインでの打合せにも対応しておりますので、安心して工事をお任せください。
記事内に記載されている金額は2023年03月06日時点での費用となります。【天窓】撤去?交換?天窓のリフォームとメンテナンス【プロが解説!街の屋根やさん】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
漫画で読むならコチラ
動画で見るならコチラ
街の屋根やさんは東京都以外にも神奈川県、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。
【施工内容】
天窓工事
【施工内容】
天窓工事
【施工内容】
雨漏り修理、天窓工事
【施工内容】
その他の工事
【施工内容】
雨漏り修理
【施工内容】
防水工事