![屋根工事・屋根塗装・屋根リフォームはお任せください!](/wp-content/themes/tokyo/images/main_img_sp_bg.jpg)
HOME > 施工事例 > 練馬区上石神井にて、経年劣化による反りや剥がれが生じたパミー.....
【施工前】
【施工後】
【お問い合わせのきっかけ】
担当:岡野
練馬区上石神井にお住まいのお客様よりお問合せをいただきました!
お客様のお住まいは築16年のスレート屋根で、10年ほど前に屋根塗装を行ったが、経年により屋根材の反りや剥がれが目立つようになったため、屋根リフォーム工事を検討されているとのことでした。
早速、現地調査へお伺いすると、屋根材にはパミールが使用されていました。
スレート屋根は定期的に塗装を行うことで耐久性や撥水機能を持たせています。
長く安心してお暮しいただくためにも定期的な塗装は欠かせません。
しかし中には塗装に不向きなスレート材もあり、正に今回使用されているパミールが塗装が不向きなスレート材の代表格です。
ニチハが製造していたパミールは、経年劣化によって剥離やひび割れなどの不具合が生じてしまいます。
塗装を行ってもすぐに剝がれてしまうために屋根塗装の効果が薄く、経年劣化したパミール屋根の補修には、「屋根葺き替え工事」か「屋根カバー工事」を行う必要があり、今回は「屋根カバー工事」を提案させていただきました!
練馬区上石神井にお住まいのお客様よりお問合せをいただきました!
お客様のお住まいは築16年のスレート屋根で、10年ほど前に屋根塗装を行ったが、経年により屋根材の反りや剥がれが目立つようになったため、屋根リフォーム工事を検討されているとのことでした。
早速、現地調査へお伺いすると、屋根材にはパミールが使用されていました。
スレート屋根は定期的に塗装を行うことで耐久性や撥水機能を持たせています。
長く安心してお暮しいただくためにも定期的な塗装は欠かせません。
しかし中には塗装に不向きなスレート材もあり、正に今回使用されているパミールが塗装が不向きなスレート材の代表格です。
ニチハが製造していたパミールは、経年劣化によって剥離やひび割れなどの不具合が生じてしまいます。
塗装を行ってもすぐに剝がれてしまうために屋根塗装の効果が薄く、経年劣化したパミール屋根の補修には、「屋根葺き替え工事」か「屋根カバー工事」を行う必要があり、今回は「屋根カバー工事」を提案させていただきました!
担当:岡野
屋根に登り、状態を点検していきます!
スレート材として使われているパミールは、大手外装建材メーカーであるニチハが製造していました。
1996年~2008年頃にかけて広く普及しましたが、経年とともに発生する剥離やひび割れといった不具合が報告され、現在では廃盤となっています。
10年前に屋根塗装を行われたとのことでしたが、パミールは塗装不向きな屋根材で、塗装直後は綺麗な状態でもすぐに剥がれ落ちてしまうため、屋根リフォーム工事が最適です。
点検を行ったところ、お客様のご懸念の通り、パミールに剥離や反りなどの症状がみられました。
幸いなことに雨漏りは発生していませんでしたが、このまま対処せずに放置していた場合、いずれは雨漏りが発生していたものと思われます(>_<)
今回はメンテナンス費用を抑え、工期を短縮するために「屋根カバー工事」をご提案し、ご用命いただきました。
工事を行うにあたり、近隣にお住まいの皆様へのご挨拶へお伺いします。
工事中、騒音や埃の飛散によって少なからずご迷惑をおかけしてしまうため、不都合があった際はすぐにご連絡いただけるよう連絡先を明記したリーフレットをお渡しした上で、施工内容や施工期間などを丁寧に説明させていただきます。
近隣へのご挨拶を終えたら、足場仮設とメッシュシートの取り付けを行っていきます。
お住まい一軒分を囲いますので、半日~1日がかりの作業となります。
屋根リフォーム工事や住宅の塗装では、安全に作業が行えるよう足場とメッシュシートの取り付けが義務付けられています!
屋根の頂上に設置した棟板金を解体し、防水紙(ルーフィング)を敷設していきます。
防水紙には様々な種類や機能性を持つものがありますが、今回は田島ルーフィング株式会社のタディスセルフを使用しました。
タディスセルフは、貼った後に貼り直しが可能な遅延粘着式の防水紙(ルーフィング)です。
施工性に優れているのはもちろん、貼り付けから数時間後には強固に粘着します。
続いて、ケラバ(雨樋がついていない屋根の側面)や軒先に水切り板金を取り付けていきます。
新しい屋根材を葺いていきます。
今回使用する屋根材はアイジー工業のスーパーガルテクトです。
スーパーガルテクトは横葺きの金属屋根材です。
軒先の水切り板金に引っ掛けるようにして1列目を取り付け、屋根の頂点に向かって葺いていきます。
途中、雪止め金具を設置し、降雪への対策も行います。
仕上げに棟板金を取り付けて工事は完了です!
棟の中央には換気棟を取り付け、屋根裏にこもりやすい湿気や熱気を外へ逃がせるようにしました。
スーパーガルテクトを使用した屋根カバー工事が無事に竣工しました。
お客様が悩まれていた屋根材の反りや剥がれが解消され、美しい屋根へと生まれ変わりました。
Sシェイドブラウンという落ち着きのある色を採用したことで重厚感を生み出しています(*^-^*)
スーパーガルテクトには超高耐久ガルバリウムが採用されており、優れた耐久性と断熱性を発揮します。
メーカー保証も手厚く、長期に渡ってご安心いただけます。
私たち「街の屋根やさん」では、パミールのように廃盤になってしまっている屋根材からのリフォーム工事も承っております。
◆◆屋根カバー工事の参考費用◆◆
切妻屋根60㎡の既存屋根を金属屋根材でカバーした場合
税込み767,800円~
また、お客様にご安心していただけるよう、新型コロナウイルス対策として、マスク着用・手指アルコール消毒・ソーシャルディスタンスの確保を徹底した上で点検・工事を行っております。お住まいにお悩み・ご不安があるお客様はお気軽にご相談ください(^^)/
記事内に記載されている金額は2023年12月01日時点での費用となります。
工場・倉庫の屋根修理は屋根カバー工法がお得!【街の屋根やさん】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
漫画で読むならコチラ
動画で見るならコチラ
街の屋根やさんは東京都以外にも神奈川県、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。
【施工内容】
屋根カバー工法、スレート屋根カバー工事
【施工内容】
屋根カバー工法
【施工内容】
屋根カバー工法
【施工内容】
雨漏り修理
【施工内容】
その他の工事
【施工内容】
屋根カバー工法