無題ドキュメント

HOME > 施工事例 > 世田谷区成城で漆喰が剥がれた棟瓦の取り直し工事と雪止め工事

世田谷区成城で漆喰が剥がれた棟瓦の取り直し工事と雪止め工事

【施工前】
工事前

【施工後】
棟取り直し工事完成

【お問い合わせのきっかけ】


担当:富田


 世田谷区成城で棟瓦の取り直し工事をおこないました。屋根の上に漆喰の欠片が落ちていたことがお問合せのきっかけで、元の状態に戻すための工事になります。
 今回の棟瓦は、日本瓦の一般的な納め方の熨斗瓦(のしかわら)が積んである工法ではなく、7寸丸という冠瓦(かんむりかわら)が乗せてある納め方になっています。中には芯木が通っていて冠瓦を釘で固定しています。芯木と瓦の間を埋める様に漆喰を詰めてあり、雨水の侵入を防いでいます。
 瓦自体は何十年も持つ耐久性の高い屋根材ですが、漆喰はひび割れたり剥がれたりしますし、芯木も雨水によって腐食してしまいますので、メンテナンスが必ず必要になります。漆喰の剥がれを放置すると、棟瓦の崩れや瓦の下に大量の雨水が回り込むことになり、雨漏りの可能性が非常に高くなってしまいます。
 元々は土と漆喰で仕上げてありましたが、棟取り直し工事では南蛮漆喰のシルガードを使用します。施工性と耐久性に優れているので、今回の様な改修工事には最適な材料です。
 芯木も新しくしており固定も釘ではなくパッキン付きのビスを使用していますので、今までよりも強固な固定にすることが出来ました。
 また、軒先には雪止めが設置されておらず、雪の影響で雨樋が曲がってしまった部分もありましたので、落雪対策としてステンレス製の後付け雪止めの取り付けもおこなっております。
 世田谷区成城でおこなっていた棟瓦の取り直し工事と雪止め取り付け工事で屋根の不具合も解消し、崩れる心配も無くなり安心していただける様になりました。
 私たち街の屋根やさんでは、新型コロナウイルス対策としてマスク着用・アルコール消毒の徹底、オンラインでの打合せにも対応しておりますので、安心して工事をお任せください。
 世田谷区成城で棟瓦の取り直し工事をおこないました。屋根の上に漆喰の欠片が落ちていたことがお問合せのきっかけで、元の状態に戻すための工事になります。
 今回の棟瓦は、日本瓦の一般的な納め方の熨斗瓦(のしかわら)が積んである工法ではなく、7寸丸という冠瓦(かんむりかわら)が乗せてある納め方になっています。中には芯木が通っていて冠瓦を釘で固定しています。芯木と瓦の間を埋める様に漆喰を詰めてあり、雨水の侵入を防いでいます。
 瓦自体は何十年も持つ耐久性の高い屋根材ですが、漆喰はひび割れたり剥がれたりしますし、芯木も雨水によって腐食してしまいますので、メンテナンスが必ず必要になります。漆喰の剥がれを放置すると、棟瓦の崩れや瓦の下に大量の雨水が回り込むことになり、雨漏りの可能性が非常に高くなってしまいます。
 元々は土と漆喰で仕上げてありましたが、棟取り直し工事では南蛮漆喰のシルガードを使用します。施工性と耐久性に優れているので、今回の様な改修工事には最適な材料です。
 芯木も新しくしており固定も釘ではなくパッキン付きのビスを使用していますので、今までよりも強固な固定にすることが出来ました。
 また、軒先には雪止めが設置されておらず、雪の影響で雨樋が曲がってしまった部分もありましたので、落雪対策としてステンレス製の後付け雪止めの取り付けもおこなっております。
 世田谷区成城でおこなっていた棟瓦の取り直し工事と雪止め取り付け工事で屋根の不具合も解消し、崩れる心配も無くなり安心していただける様になりました。
 私たち街の屋根やさんでは、新型コロナウイルス対策としてマスク着用・アルコール消毒の徹底、オンラインでの打合せにも対応しておりますので、安心して工事をお任せください。


担当:富田


【工事内容】
瓦屋根工事
【工事詳細】
使用材料
シルガード,ステンレス製雪止め
施工期間
5日間(足場含む)
築年数
25年
平米数
45m
施工金額
詳しくはお問合せください
お施主様
I様邸
保証年数
保証はお付けしておりません
【工事内容】
瓦屋根工事
【工事詳細】
使用材料
シルガード,ステンレス製雪止め
施工期間
5日間(足場含む)
築年数
25年
平米数
45m
施工金額
詳しくはお問合せください
お施主様
I様邸
保証年数
保証はお付けしておりません

屋根調査

棟瓦の状態

 お問合せのきっかけの漆喰の剥がれを確認します。

 棟瓦部分に詰めてあるのが漆喰(しっくい)で、調査した瓦屋根は7寸丸という丸い瓦が一つ乗せてある納め方をしています。平面な屋根と棟瓦の取り合い部分(隙間)に漆喰を詰めて棟部分からの雨水の侵入を防ぎ、下地の土が削られるのを防ぎます。

ドローンで屋根の確認 隅棟の状態

 大きな屋根でドローンを飛ばして状況を確認しました。屋根は2面に分かれていて、それぞれ片寄せという片側が寄棟になっている屋根です。斜めになっている隅棟は固定するための釘が浮いているのが確認出来ます。

棟瓦の漆喰 漆喰の剥がれと釘の浮き

 一番高い部分の大棟です。こちらも釘が浮き上がっていて漆喰も完全に剥がれ落ちて中が見えている状態になっていました。

 棟瓦の固定は、7寸丸の下に通った芯木という木にパッキン付きの釘で固定してありますが、芯木が劣化してしまうと釘が効かなくなって浮き上がってしまいます。芯木の回りに土を詰めて一番外側に漆喰を詰めているのですが、劣化の酷いところでは漆喰と土が剥がれ落ちていて芯木が見えている所もあります。

 この様な納め方の瓦屋根の場合は、漆喰の詰め直し工事ではなく、一旦瓦を取り外して芯木を新しく交換してから瓦を戻す、棟瓦取り直し工事をおこなう必要があります。

割れた瓦

 1か所割れている瓦がありましたので、棟取り直し工事と併せて割れた部分の差し替えも行います。

棟取り直し工事開始

夜露で濡れています 塗れていると登れません

 作業を行うために建物を囲う様に足場を架けます。安全に作業をおこなう事はもちろん、棟取り直し工事は剥がした漆喰や土などが飛散してしまう事がありますので、飛散防止のためにも足場は必要になります。

 冬場の作業で気を付けなければならないのは、夜露です。夜間から明け方にかけて屋根材の表面が結露して、気温によっては霜が降りたような状態になります。濡れている屋根材は滑ってしまう危険性がありますので、乾くのを待つ必要があります。

 日当たりの良い南面は比較的直ぐに乾いてしまいますが、工事の際には注意が必要です。

釘を抜きます 冠瓦を外します

 工事開始です。まずは棟瓦の撤去からおこなっていきます。パッキン付きの釘が使われていますが、芯木が劣化していてるので簡単に抜くことが出来ます。

真鍮製の釘

 パッキンが付いた真鍮製のスクリュー釘が使用されています。芯木に腐食などがなければしっかりと固定する事が出来ます。錆びにくい素材ですので、釘自体には問題はありませんが雨水の侵入を防ぐためのゴムパッキンは硬化していて効果が発揮できていません。

古い下地を撤去します

中が見えました 乾燥した土と漆喰

 瓦を剥がすと中が確認出来ます。漆喰の裏側の土が乾燥していてボロボロになっています。

漆喰などを撤去します この様に納まっています

 漆喰の裏は棟土が詰めてあります。棟の7寸丸を固定するための芯木があり、芯木を固定するための強力棟金物が取り付けてあり、これらで棟が作られています。

 土と漆喰によって雨水の侵入を防いでいますが、漆喰や土が崩れてしまうと雨水の侵入を許すことになり、瓦の下に大量の雨水が回り込んでしまう事で雨漏りの可能性が高くなってしまいます。芯木が雨水によって劣化していましたので、ここも新しいものに交換をおこないます。

瓦の下はボロボロしています 古い漆喰と土を撤去

 真ん中の通っている芯木が大分腐食している部分があります。ここに釘を打ちますので、殆ど効いておらず釘が浮き上がってしまいます。パッキン部分が硬化しているために雨水を止めらないためですので、新しく交換すれば問題解決します。

シルガード

シルガード

 新しく使用する漆喰は『シルガード』です。南蛮漆喰で、シリコンや不凍液などが入っていることで、耐久性と施工性が高い材料ですので今回の様な改修工事には最適な材料になります。

 また、土を下地として表面だけ漆喰を塗っていましたが、改修工事では棟土部分もシルガードを詰めますので、棟土と漆喰が剥がれてしまうという様な症状も起きなくなり、剥がれる心配も無くなります。

差し替えの瓦

在庫の瓦 割れたところを差し替えます

 割れた部分の瓦を差し替えます。同じ色の瓦が手に入りませんので、在庫としてお客様が保管していた瓦を使用します。三州瓦です。

新しい芯木の取り付け

新しく交換 新しい芯木

 古い漆喰、棟土、芯木、強力棟を撤去して清掃した後は、新たに棟瓦を積んでいきます。

 今までと同様の納め方をおこないますので、強力棟を固定した後に新しい芯木を取り付けていきます。画像では分かりにくいのですが、防腐剤を浸透させた木材を使用しています。

芯木の回りに漆喰を詰める

 棟土と漆喰が一体となる様に芯木の下や回りにシルガードを詰めていきます。漆喰には黒色と白色があり、黒い方が若干ですが耐久性が高い材料です。黒だとイメージが変わってしまう、と思われる方もいらっしゃると思いますが、年数が経過するとともに白っぽく色が変化していきますので、殆ど違和感はなくなると思います。実際に白だと思っていた漆喰が剥がしてみたら黒だった、という事も有るくらいです。

新しい芯木と漆喰 漆喰を詰めたあと瓦を被せます

 7寸丸での納め方の場合、棟瓦と桟瓦との隙間が狭いので、後から鶴首などの漆喰専用のコテで抑えることが難しいので、棟の瓦を戻す前に両側の表面は平らに仕上げておきます。

 瓦を被せて芯木にパッキン付きのビスを打って固定していきます。

工事中

 大きな屋根ですので棟の長さも普通の住宅2件分以上の長さになりますので、一度に全て撤去してしまうと雨が降った時の雨仕舞いが出来なくなるために、一日で終わる部分だけ撤去して復旧、という進め方で棟の取り直し工事をおこなっていきます。

棟取り直し工事が完成

棟は全部直しました 棟取り直し工事完成

 棟の取り直し工事が完成しました。同じ棟瓦を使用していますので工事前との違いが分かりにくいのですが、下地が全て新しくなっていますので、漆喰の剥がれや棟のずれなどの心配も無くなりました。

黒く見えているのが漆喰

 漆喰は表面だけでなく中まで一体に詰めてありますので、がっちりと固定されています。芯木も新しくなり釘の替わりにビスを使用していますので固定も強固になりました。

後付け雪止め工事

軒先に雪止めが付いていません

 今回の棟瓦取り直し工事と一緒に雪止め工事もおこないました。

 軒先には雪止めが取り付けてありませんでしたので、数年前の雪によって雨樋が曲がっていました。吊り金具が曲がっているだけでしたので持ち上げて勾配の微調整をおこないましたので、今後の落雪対策として雪止めを取り付けることになりました。

後付け雪止め 曲がった部分をひかっけます

 瓦屋根専用のステンレス製の雪止めを取り付けていきます。

 先が下向きに折れ曲がっているので、この部分を瓦に引っ掛けていきます。

瓦を持ち上げて 奥に差し込みます

 瓦を持ち上げて隙間に雪止めを差し込みます。奥まで差し込んで引っ張ってくると瓦に引っかかるので、持ち上げた瓦を戻していきます。

一か所完成

 瓦の表面はツルツルとしていますので、雪が非常の滑りやすくなります。富士型という富士山の様な形をしている雪止めを取り付けるだけでも、落雪には非常に有効です。

雪止め取り付けが完成

 軒先に雪止めを取り付けて工事完了です。

 先日もそれほど量は多くありませんでしたが雪が降ったので、シーズン前に取り付けが出来て良かったとお客様にも大変喜んでいただけました。

 記事内に記載されている金額は2022年01月14日時点での費用となります。
 街の屋根やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
 そのほかの料金プランはこちらからご確認いただけます。
2024年最新情報!補助金でお得にリフォーム!

世田谷区ではたくさんのお客様にご依頼をいただいております!

  • 工事種類

    その他の工事

  • 工事種類

    その他の工事

  • 工事種類

    雨漏り修理

関連動画をチェック!

瓦屋根の雨漏り原因とは?屋根の構造をもとに詳しく解説!【アメピタ!】

 今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!


 こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
 お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。


このページに関連するコンテンツをご紹介

重くて固い瓦の落下は二次被害を招きます、だからメンテナンスが超重要

重くて固い瓦の落下は二次被害を招きます、だからメンテナンスが超重要

粘土瓦はほぼ劣化しないのでメンテナンスは必要ありませんが、瓦屋根はそれだけで成り立っているわけではありません。漆喰などメンテナンスが必要な部分も存在します。重くて固い瓦が落下すると被害は免れませんので、他の屋根材よりも気を使う必要があるのです。…続きを読む
早めの棟瓦の修理で自然災害・悪徳業者による不安を完全払拭!

早めの棟瓦の修理で自然災害・悪徳業者による不安を完全払拭!

 お住まいが瓦屋根の方。  飛び込み業者から「棟がずれている」「漆喰が剥がれている」と指摘を受けたことはありませんか?  心配だから見てほしい、とご相談をいただくことも非常に多いです。  悪質業者による不安を払拭するためにも、棟瓦は早めに修理しましょう!  瓦屋根にお住いの方へ、瓦屋根の仕組みと指…続きを読む
粘土瓦・コンクリート瓦・セメント瓦、 瓦の種類・見分け方とメンテナンス方法

粘土瓦・コンクリート瓦・セメント瓦、 瓦の種類・見分け方とメンテナンス方法

  古くから使用されている屋根材、それはなんといっても「瓦」でしょう。皆さんが瓦と言ってイメージするのは寺社仏閣のような和風建築のものですか?それとも地中海風の建物に見られるオレンジ色のグラデーションのかかった屋根でしょうか?瓦屋根はその形状により分類もできますし、使用している材質によっても分類でき…続きを読む
落雪防止の雪止め設置は後からも可能!4つの雪止めタイプをご紹介

落雪防止の雪止め設置は後からも可能!4つの雪止めタイプをご紹介

街の屋根やさん東京ではお客様にご安心とご満足いただけるよう10のルールを定めました。スタッフ一同、このルールを厳守し、お客様がご納得されるサービスを提供することを。お約束いたします。…続きを読む
街の屋根やさん多摩川
    1. 電話 0120-989-936
      株式会社シェアテック
      1. 〒182-0025
        東京都調布市多摩川3-68-1
        店舗詳細はこちら
    1. 街の屋根やさん多摩川支店のスタッフ

      街の屋根やさん東京
      1. 電話 0120-989-936
        株式会社シェアテック
        1. 〒132-0023
          東京都江戸川区西一之江2-10-17 大場ビル1F
          店舗詳細はこちら
      1. 街の屋根やさん東東京支店のスタッフ

        街の屋根やさん横浜
        1. 電話 0120-989-936
          株式会社シェアテック
          1. 〒222-0033
            神奈川県横浜市港北区新横浜3-2-6 VORT新横浜 2F
        1. 街の屋根やさん横浜支店のスタッフ

          お問い合わせはこちらから

          あなたの近くの街の屋根やさんはこちら

           街の屋根やさんは東京都以外にも神奈川県、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。

          お近くの施工店を探す 北海道 宮城県 福島県 茨城県 栃木県 群馬県 埼玉県 千葉県 神奈川県 新潟県 石川県 山梨県 長野県 岐阜県 静岡県 愛知県 三重県 滋賀県 京都府 大阪府 兵庫県 奈良県 和歌山県 岡山県 広島県 山口県 香川県 愛媛県 熊本県 宮崎県 鹿児島県

          このページと共通する工事内容の新着施工事例

          三鷹市井の頭にて屋根からの雨漏り、屋根の葺き直し工事を税込770,000円で行わせていただきました!

          【施工内容】

          瓦屋根工事

          多摩市連光寺にて棟の取り直しと屋根の部分葺き直し工事を税込420,000円で行わせていただきました

          【施工内容】

          瓦屋根工事

          調布市下石原にて棟の取り直し工事を行わせていただきました、棟の取り直しは税込18,150円/mから承っております

          【施工内容】

          瓦屋根工事

          その他の施工事例一覧→

          世田谷区と近隣地区の施工事例のご紹介

          調布市下石原にて塗装後の雨漏り発生、屋根の葺き替え工事(税込200万円)で雨漏りを解消いたしました!

          【施工内容】

          スレート屋根工事

          三鷹市大沢にてアスベスト含有スレートからスーパーガルテクトへの葺き替え工事を税込235万円でおこないました(※足場代別途、屋根面積95㎡)

          【施工内容】

          スレート屋根工事

          調布市布田にて軽量金属屋根のスーパーガルテクトを使用して屋根のカバー工事を行わせていただきました

          【施工内容】

          スレート屋根工事

          その他の施工事例一覧→

          屋根工事なら街の屋根やさんにおまかせください!!

          お問い合わせ・資料請求
          • 屋根リフォームの流れ
          • 徹底したお住まい調査
          • 不安ゼロ宣

言
          • 屋根のお役立ち情報
          • 当社のご案内
          • 屋根の資料請求
          点検・調査・お見積りなど無料で承ります!お電話でのお問い合わせは0120-989-936へ。8時半から20時まで受付中!メールでのお問合せは24時間受付中。

          点検・調査・お見積もり

など無料で承ります。

          株式会社シェアテック
          街の屋根やさん東京
          東東京支店
          〒132-0023
          東京都江戸川区西一之江2-10-17 大場ビル1F
          TEL :0120-989-936 
          E-mail : info@sharetech.co.jp
          多摩川支店
          〒182-0025
          東京都調布市多摩川3-68-1
          Copyright © 2024 街の屋根やさん All Rights Reserved.
          ページトップへ戻る