
HOME > 施工事例 > 狛江市喜多見で台風の被害を受けたテラスの屋根をポリカーボネー.....
【施工前】
【施工後】
【お問い合わせのきっかけ】
担当:富田
担当:富田
昨年9月に甚大な被害を出した台風15号(令和元年房総半島台風)によって被害を受けた建物です。
ウッドデッキの上に木製の枠で作られた屋根がありますが、屋根に張ってあったポリカが飛ばされてしまいました。回りを壁で囲っている訳ではありませんので、台風の時の下から吹き上げる強風によって持ち上げられて折れ曲がっています。
屋根に張ってあるのは、中空ポリカという中が空洞になっている材料です。空洞になっているので養生などにも使う事がある軽い材料ですが、柔軟性はありますがそれほど耐久性は高くないので風の影響を受けやすい材料です。
元々経年劣化で大分傷みが出ていたところに強風で持ち上げられた様ですが、固定もそれ程しっかりとされていませんので抜けてしまいました。断面がコの字になった固定プレートに差し込んでいるだけですので、強風で持ち上がってたわんだ事でプレートから外れていました。
木で作られたフレームに被害は出ていませんでしたので、屋根材だけを張り替えていきます。被害を受けたのは中空ポリカでしたが、新しい屋根材はポリカーボネートの平板を使います。元々の材料よりも厚みは薄いのですが、衝撃にも強いので割れにくくなります。青い色をしているのは傷がつかない様に表面にビニールが張ってありますが、最後には綺麗に剥がします。
木製フレームの上で隣のポリカーボネートを繋ぎ、上からプレートを被せてビスで固定します。今までの様に差し込んであるだけではありませんので、しっかりと上から挟んで固定する事が出来、風の影響を受けにくくなります。
この方法はカーポートの屋根などと同じ固定方法です。
屋根と外壁の取り合い部分はコーキングで処理します。外壁などにコーキングをする場合塗装をすることが出来る変性シリコンのコーキングが良く使用されていますが、出来ればシリコン系またはポリカーボネート専用のコーキングがありますので、そちらを使用した方が良いでしょう。
ポリカのジョイントにプレートを被せて、壁際にコーキングを打ってテラス屋根の張り替え工事が完了しました。
今回おこなった工事は令和元年房総半島台風の強風によりテラスの屋根が被害をうけましたが、下地の木が被害を受けていませんでしたので屋根材だけの張り替え工事で済みました。今回のような台風による被害の場合は火災保険の風災も適用になりますので、保険申請も同時におこなう事をお勧めします。
作りも頑丈になってこれで安心出来るとお客様にも大変喜んでいただけました。
私たち街の屋根やさんでは、新型コロナウイルス対策をおこなって工事をおこなっておりますのでご安心ください。
記事内に記載されている金額は2021年05月13日時点での費用となります。ベランダ・バルコニー屋根補修は外装と併せて【街の外壁塗装やさん】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
漫画で読むならコチラ
動画で見るならコチラ
街の屋根やさんは東京都以外にも神奈川県、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。
【施工内容】
屋根補修工事
【施工内容】
屋根補修工事
【施工内容】
屋根補修工事、屋根カバー工法
【施工内容】
棟板金交換
【施工内容】
スレート屋根工事
【施工内容】
雨漏り修理