立川市柴崎町で雨漏りで腐食した屋根と軒天を部分葺き替え工事で直しました
【施工前】
【施工後】
【お問い合わせのきっかけ】
担当:富田
立川市柴崎町で屋根の部分葺き替え工事をおこないました。お問合せのきっかけは、昨年の台風で屋根の板金が取れて落ちてきた、という内容でした。実際に調査してみると落ちてきたのは棟板金なのですが、二階の屋根は瓦葺きで棟板金は使用されておらず、一階の下屋は瓦棒葺きで色も同じ赤系のトタン葺きなのでここかな?と調べても剥がれている部分は見つからず。周りを良く見るとお隣の棟板金が剥がれているのが分かり、台風の強風によって建物を飛び越えてお庭まで飛んできたようです。改めて台風の風の強さを実感しました。きっかけになった棟板金はT様邸のものでないことが分かりましたが、屋根自体は大分劣化していて雨漏りしている様で、その影響によって軒天が完全に崩れ落ちていました。屋根からの雨漏りによって軒裏の下地が腐ってしまい、モルタルの重さで下地ごと剥がれ落ちていました。屋根は部分的にガルバリウム鋼板へ葺き替えて、崩れた軒天も下地を新たに作り直してから同じ様に復旧しました。棟板金が飛んできた事で屋根の不具合にも気付く事ができ、被害を最小限に抑える事が出来ました。これで雨漏りの心配も無くなり安心です。
担当:富田
- 【工事内容】
- 屋根葺き替え
- 【工事詳細】
-
- 使用材料
- 施工期間
- 7日間
- 築年数
- 25年
- 平米数
- 14㎡
- 施工金額
- 詳しくはお問い合わせください
- お施主様
- T様邸
- ハウスメーカーその他
- 知り合いの大工さん
- 保証年数
- 10年間
- 【工事内容】
- 屋根葺き替え
- 【工事詳細】
-
- 使用材料
- ガルバリウム鋼板
- 施工期間
- 7日間
- 築年数
- 25年
- 平米数
- 14㎡
- 施工金額
- 詳しくはお問い合わせください
- お施主様
- T様邸
- ハウスメーカーその他
- 知り合いの大工さん
- 保証年数
- 10年間


傷みの状態を確認します
飛んできた棟板金はT様邸のものではないことが分かりましたが、一階の屋根は大分腐食している事が確認出来ました。勾配が緩いトタン葺きの屋根は、新しい内は良いのですが、築年数が経過してくると下に葺いてある防水紙(ルーフィング)に傷みが出てしまい、回った雨水によって雨漏りしてしまう事があります。
腐食している軒先部分は軒天が下地ごと崩れ落ちていました。本来であれば屋根の下地がしっかりとあるはずなのですが、崩れ落ちた軒裏から屋根の状態を見てみると、屋根材のトタンの裏側が丸見えになっていました。元々あった木下地が腐って落ちてしまった様です。先にここを見ていなければ危うく屋根の上で軒先まで行っていたところでした。もし乗っていたら下地が全然無い状態ですので、屋根ごと崩れ落ちて危険がありました。
軒天にはモルタルが塗ってあり塗装で仕上げてありますが、下地が腐って無くなってしまったので、モルタルの自重で剥がれ落ちた様です。敷地内でほとんど歩く事が無い部分ですのでどこにも被害がありませんでしたが、道路側などで人が通行する所でしたらとても危険な状態です。
今回は腐食している屋根を部分的にガルバリウム鋼板への葺き替え工事のあと、崩れ落ちた軒天も直す事になりました。
腐った屋根の下地を作り直します
経年による雨漏りによって軒先部分に雨水が溜まり、木の下地が腐っていました。今回はこの腐食した屋根面のみの部分葺き替えなので、新しい屋根も同じ納め方の瓦棒葺きになります。一つ違うのが板金の材質です。元々はトタンが葺かれていましたが、新しい板金はガルバリウム鋼板を使用します。トタンと同じメッキ鋼板ですが、メッキの成分が違う為にサビにくく耐久性が非常に高いのが特徴です。
下地を作った後に防水紙(ルーフィング)を葺きます。屋根は、屋根材自体と下に葺いた防水紙(ルーフィング)によって雨水から建物を守っていますので、今回新しい防水紙(ルーフィング)を葺き直しましたので、雨漏りの心配も無くなりました。
屋根の部分葺き替えが完成しました
腐食していた木下地も組み直した後に、ガルバリウム鋼板の瓦棒葺きで納めました。今までのトタンと比べてサビ難くなっていますので、工事後のメンテナンスも殆ど必要ありません。
屋根を直して雨漏りを止めたら軒天も新しく直します
雨漏りによって腐食していた軒天を、屋根を直して雨漏りを止めましたので作り直していきます。屋根の下地は部分葺き替えの時に直しましたので、今回は軒天の下地を組み直します。木下地を組んでから合板を張って新しい軒天軒天の木下地が出来ました。
合板を張った後に金網を張っていきます。この金網はモルタルを食い付かせる為に張るのですが、金網に食いつく事で剥がれ落ちに憎くしていきます。金網が無ければ軒天にモルタルを塗っても、塗った傍から重さで剥がれてしまう事になります。
金網の上にモルタルを塗っていきます。金網は軒天下地のべニアにピッタリ付いているのではなく、多少浮かせて張ってありますので、モルタルの中に金網が入りこみ強度が増して剥がれなくなています。モルタルを塗ってから乾燥させて塗装で色合わせをして工事が完了しました。
普段の生活で屋根の状態は確認しづらいと思いますが、軒天や外壁などはすぐに不具合に気付くことが出来ます。だからと言って不具合が出た部分だけ直しても、原因がそのままであればすぐに同じ様な不具合が出てしまいます。その為にはなぜこのようになったのか、何が原因なのかをしっかりと突き止めて適切な工事のご提案をさせていただきます。
屋根材は今まで以上に耐久性が上がり、軒天も直しましたので、これで安心出来るとT様にも大変喜んでいただけました。
記事内に記載されている金額は2021年05月13日時点での費用となります。街の屋根やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
そのほかの料金プランはこちらからご確認いただけます。


関連動画をチェック!
【屋根葺き替え】屋根のお悩みを一新できる屋根葺き替え工事!【街の外壁塗装やさん】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
このページに関連するコンテンツをご紹介
雨漏り修理の費用と失敗しないためのポイント!修理や原因の特定方法
突然発生した雨漏りに対して修理をどのように進めればいいのか、初めての場合では悩みがちなポイントが多くあります。 「雨漏りが発生したけど、直せそうなら自分で修理しても問題ない?」 「雨漏り修理にいくらかかるのか相場を知りたい」 今すぐの雨漏り修理に迫られている方もいらっしゃるかと思いますので…続きを読む雨漏り修理に火災保険が適用される条件を徹底解説!申請の流れと注意点
雨漏り修理に火災保険が適用できれば、突然の被害による経済的ダメージを減らせますので非常に心強いですよね。 ですが、雨漏り修理に火災保険が適用される条件を満たしていなければ、保険金を利用した工事を行うことができません。 もしかしたら、ご自宅の雨漏りのケースでは火災保険がおりない可能性があるので…続きを読む軒天の雨染みや剥がれの修理方法を事例付きで紹介
「屋根の軒」の「天井」だから軒天。地上から屋根を見上げた時に見える屋根の裏側の部分のことを指しますね。 「軒下」、「軒裏」、「軒裏天井」、「上げ裏」という呼ばれ方もします。 軒天にシミができてきた。 軒天が剥がれてしまった。 修理やメンテナンスをお考えの方へ、軒天劣化の原因や3つの修理方…続きを読む知ってお得!屋根の便利な豆知識
普段に何気なく眺めている屋根ですが、近所のお住まいを見渡しただけでも、様々な形、様々な材料が使われていることが分かと思います。 また、グーグルアースなどでは世界中の屋根を眺めることができます。素敵なデザインのものもあれば、ユニークでかわいらしいものもあります。屋根の勾配とデザイン屋根の勾配が緩やか…続きを読むこのページに関連する漫画コンテンツ動画をご紹介
漫画で読むならコチラ
動画で見るならコチラ

- 電話 0120-989-936
- 株式会社シェアテック
- 〒222-0033
- 神奈川県横浜市港北区新横浜3-2-6 VORT新横浜 2F
あなたの近くの街の屋根やさんはこちら
街の屋根やさんは東京都以外にも神奈川県、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。

このページと共通する工事内容の新着施工事例
- 小平市学園東町で行ったレサス屋根の葺き替え工事レポート(税込286万円・足場、外壁塗装、防水工事含む)
-
【施工内容】
屋根葺き替え
- 大田区東糀谷でセメント瓦から化粧スレートへの葺き替え工事を適正価格で実施しました!
-
【施工内容】
屋根葺き替え、瓦屋根葺き替え
- 調布市下石原でパミールからスーパーガルテクトへの葺き替え工事を税込み1,800,000円で実施します!
-
【施工内容】
屋根葺き替え
立川市と近隣地区の施工事例のご紹介
- 日野市三沢にて石付きの屋根材エコグラーニを使用して屋根の葺き替え工事を税込243万円にて行わせていただきました!
-
【施工内容】
スレート屋根工事
- 国分寺市西本町にてディプロⅡを使用して屋根のカバー工事を税込175万円にて行わせていただきました!
-
【施工内容】
スレート屋根工事
- 昭島市宮沢町にて雪で凹んでしまったカーポートの屋根を火災保険を使用して交換いたしました!
-
【施工内容】
その他の工事