
HOME > 施工事例 > 稲城市で築16年目の化粧スレートに初めての屋根塗装
【施工前】
【施工後】
【お問い合わせのきっかけ】
担当:富田
担当:富田
これまで全くメンテナンスをしたことがないという築16年目のスレート屋根です。屋根の汚れは築16年としたら平均的なものですが、苔が生えているとことほぼ生えていないところがはっきりと分かれているのが気になります。また、スレート屋根材には反りも出ていますが、塗装不可能なレベルではふりません。
環境や立地がいいのか、棟板金には浮きもなく、しっかりしています。ただ、経年による釘の緩みが見られますので、こちらは塗装する前にしっかりと打ち込みます。並の強風ならば、まだまだ飛散することもないでしょう。
【屋根塗装】
まずは高圧洗浄からです。150kgという水圧で汚れと浮いてきた塗膜を削ぎ落としていきます。高圧洗浄を終えて屋根が乾いてきて、汚れが落ちた分、色が薄くなったのはいいのですが、余計に褪色が激しい部分とそうでない部分的に分かれることになりました。日の当たり方が部分的に違うというわけではないのですが、謎が深まりました。褪色が激しい部分に何か不具合が発生しているかというと、そうではありません。
浮いている釘を打ち込んでいきます。錆の起点となったり、雨水が入り込まないように表面をシーリングで処理してあげます。こういったちょっとした処理の仕方でも持ちは大きく変わってきます。
まずは下塗りです。この部分ではなぜか中央の部分だけ色が薄くなっています。ちょうど、アスベスト含有のスレート屋根材からノンアスベストに切り替わる時期のものなので、塗膜が安定していないものもあるのかもしれません。下塗りを終えたら、タスペーサーを挿入していきます。スレートとスレートの重なっている部分に適度な隙間をつくることによって通気と雨水の排出口を確保してあげるのです。
今回。お施主様は「できるだけ長持ちさせたい」ということでフッソ塗料をお選びになられました。立地や環境にもよりますが、耐用年数は15年に迫る塗料です。日当たりが良い屋根は過酷な環境なので、リスクを減らす意味でもグレードの高い塗料を選択するのは賢い選択です。
仕上げの上塗りをしている最中、不穏な雲が出てきました。天気予報では日中は雨が降らないとなっていましたが、ちょっと心配です。作業中に降られなくても、作業直後に降られたら貯まったものではありません。雨が降っても問題ない乾燥状態となり、何とか無事に屋根塗装を終えることができました。
部分的に色が違うという謎現象が発生していた屋根でしたが、綺麗に仕上げることができました。限りなく深い黒です。保証期間中はしっかりと経過を観察し、不具合が出たらすぐに対処したいと思います。
記事内に記載されている金額は2021年05月13日時点での費用となります。屋根塗装が雨漏りを引き起こす!?スレート屋根の方は必見!【プロが解説!アメピタ!】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
漫画で読むならコチラ
動画で見るならコチラ
街の屋根やさんは東京都以外にも神奈川県、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。
【施工内容】
屋根塗装
【施工内容】
屋根塗装
【施工内容】
屋根塗装、遮熱塗料
【施工内容】
棟板金交換
【施工内容】
スレート屋根補修工事
【施工内容】
瓦屋根工事